35回生
【3年生】35回生学年主任からの贈り物3
全国高校総体の中止を受けて
全国高校総体の中止が決定しました。ある程度は想定していたものの非常に残念です。しかし、都道府県での総体開催は中止が決定したわけではありません。これからは各関係団体と都道府県の協議・調整が進み、方向性が示される見通しです。私は休校が始まってから、サッカー関係者として協議・原案作成・各種会議への提案準備などを進めてきました。関係者の思いは「試合をさせてやりたい」で一致しています。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大の収束状況が不透明な現在の段階でどのような判断をするかは非常に悩ましいところです。また、文化部の各種コンクールや展覧会、発表会についても「三密」を避ける観点から開催には細心の注意や入念な対策が必要となるでしょう。
さて、『準備』する上で気をつけなければいけない点について考えました。【続きは下記のPDFファイルをご覧ください】
HPメッセージ4総体中止を受けて.pdf
【3年生】35回生vol.8(①挑戦/②徒然なるままに…)
35回生英語科~英語で表現コーナー~(①Today's Mission/②徒然なるままに…)を更新しました。
辛抱が続く日々ですね。35回生の記事に加え、36回生・37回生の学年団の先生方が更新されている記事にも、目を通していますか?皆さんにとって、とても大切なことが書かれています。
健康を第一として、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
本日の徒然なるままに…”36回生家庭科課題②に挑戦”
気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~8.pdf
【3年生】 世界史B選択者
35回生世界史B選択者
世界史Bの予習記事を更新しました。
パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。
https://avgvstvs.hatenablog.com/
【3年生】35回生 ”漢字の覚え方”
徒然なるままに…vol.7で漢字についてふれたところ、”漢字の覚え方”についてリプライをいただきました。掲載してよいということでしたので、参考資料として掲載します。
漢字の勉強に役立ててください(^^)
漢字の覚え方.pdf
【3年生】日本史○×クイズ解答
第2回日本史○×クイズの解答を更新しました。
”え!くじ引きで将軍を決めたの!?” ”こんな名前だったのか~!” … 意外な答えに驚いた人もいたのでは?さて、皆さんは何問正解できたかな?
第2回日本史クイズ○×解答.pdf
【3年生】35回生vol.7(①課題/②徒然なるままに…))
35回生英語科“英語で表現コーナー”vol.7「①Today's Mission / ②徒然なるままに…」を更新しました。
昨日更新した”徒然なるままに…”でふれた「継続は力なり」ということを実感した体験談。いくつかのリプライをいただきました。今後も、目標に向けて継続して取り組む姿勢を続けたいと、改めて思うことができました。
最初の一歩を踏み出す時、先行きが見えないことや、出来る保証がないという漠然とした不安から、なかなかその一歩を踏み出せないことはよくあると思います。しかし、その一歩を踏み出してはじめて、いろいろなことがわかるようになります。”これはできる””これは苦手だ””このやり方はもっとよくできそうだ”・・・実践するからこそ”生きた発見”が生まれます。経験に基づく発見は大きい存在となります。
また、”道のりの途中”で再度不安を感じることがあるでしょう。でも、目標を達成するために、課題に直面するのは自然なことです。そして、目標に向かって頑張って取り組むからこそ、”困難”を認識できるのではないでしょうか。ピンチはチャンス。少しずつ前に進んでいきましょう。
困ったときは、いつでも相談してください。
本日の徒然なるままに…”漢字”に想う
以前更新した“手紙に想う”の回と少しつながりますが、漢字は何だか不思議な存在。
言葉や文字も…続きはpdfにて。
気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~7.pdf
【3年生】35回生日本史クイズ解答①
第1回日本史クイズの解答を掲載します。
”これはすぐわかるぞ!”という問題から、”これは…!?”という悩める問題が散りばめられていましたね。”意外と知らない4択問題、正解できたかな?
第2回日本史○×クイズの解答はお昼頃に掲載予定です。
第1回日本史クイズ解答編.pdf
【3年生】井口先生からの○×クイズ
宮本武蔵の「五輪書」水之巻に「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」とあります。
その意味は、千日の稽古で技を習得して、万日の稽古でその習得した技を練り上げるということ、つまり、一つの技(技術等)を完全に自分のものとして身につけるにはただひたすら毎日の日々の練習、繰り返しの稽古に励むことしか道はないということ、何事においても焦らず日々、一歩づつ着実に修行を積み、研究を重ねることと言えるでしょう。
ちなみに千日=約3年間=高校時代ともいえるのではないでしょうか?何をやってもだめだ…長続きしない、うまくいかない…なんて思う人でも最初から質を求めず、とにかく最初はがむしゃらに時間をかけて量をこなしていけば、必ず質が変わる(上がる)時が訪れるものなのではないかなぁ。と思います。
これは、鈴木先生、三串先生のおっしゃる”継続は力なり”ともつながるのではないでしょうか?
では、今回は日本史○×クイズを掲載しますので、チャレンジしてみて下さい。投稿先は、英語で表現コーナー/徒然なるままに…のpdfに記載されているアドレスまで。
challenger求む日本史○×クイズ .pdf
(解いてみたら、とても面白い内容でした by 更新者)
【3年生】世界史B選択者
35回生世界史B選択者
世界史Bの予習記事と世界史クイズを更新しました。
パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。
https://avgvstvs.hatenablog.com/
【3年生】35回生vol.6(①特集版徒然なるままに…②挑戦は本日休載)
35回生英語科“英語で表現コーナー”vol.6「徒然なるままに…」を更新しました。
本日は、徒然なるままに…がメインの内容となります。「Today's Mission」は休載です。
先日、学年主任の鈴木先生がランニングを題材として、スモールステップの目標設定についての記事を更新されました。
私自身も、スモールステップは昔から大切にしていることではありますが、実は私も昨年から”スモールステップ”を利用しながら新たなジャンルに挑戦中です。それは、まさにランニングです。
もともと持久走が大の苦手だった私の、ちょっとした成長の記録。
”コツコツと続けること”
”確かな経験”
”少しずつ目標を設定して(時には失敗も経験しつつ)確実に達成する。この繰り返しがやがて大きな目標を達成するための「支え」と「自信」になる”
続きは、pdfをご覧ください。35回生、そして高塚在校生へ向けて。
気の向くままに…~特集版徒然なるままに…~6.pdf
3-1担任K.M(英語で表現コーナー/徒然なるままに…担当)
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002