36回生

一心全力 通信4/20

皆さん、こんにちは。
週末は、どんなふうに過ごしましたか?課題に取り組み、学校のスタートに着々と備えている人、家の手伝いをして家族に感謝された人、はたまた、だらだらとスマホやゲームに明け暮れ、気がついたら、もう夕方。サザエさんだけは、しっかり見ました。という人もいることでしょう。学校の再開は今のところ5/7です。再開時に苦労しないように今、コツコツできる人は学校がいつ始まっても大丈夫です。「先んずれば人を制す」という言葉があります。実はこの後に「後(おく)るれば則ち、人の制せらるる所となる」と続くのです。あなたは、制する人になりますか?制される人になりたいですか?
さあ、まだ遅くはありません!「今日」を考えましょう。

さて、本日のクイズは、試験的にファイルにパスワードがかけてあります。パスワードは36回生学年スローガンの「一心○○」の○○の部分をアルファベット小文字の8文字にしたものです。わからない!という人はsekaishi36アットgmail.com(アットを@に変更してください)までメールを下さい。

日本史クイズ①パスワード付き.pdf

ではまた明日!「ダ、スウィダーニャ」(ロシア語でさよなら)

一心全力 通信4/17

36回生の皆さん、こんにちは!

昨日、いよいよ、全国に緊急事態宣言が発令されました。人との接触を8割減少を目標にしていましたが思うように接触率が下がっていないようです。我々ができる事の一つに、不要不急の外出は避けること、手洗い、自身の免疫力を下げない事などがありますね。
今週末も自宅で、できる事を考えて過ごしましょう。
免疫力を上げるには腸内環境を整える事が有効だそうです。乳酸菌を含むヨーグルトやキムチなどの漬け物、食物繊維を多く含む、ひじきや納豆などをプラスすると腸内環境を整える事ができるのでは。是非一品プラスして見ましょう。
さて、今日は家でもできる調理実習とトレーニングです。
家でもできる調理実習②.pdf

家でできる最強の筋トレその壱.pdf

では、よい週末を!

一心全力 通信4/16

36回生のみなさん、今日も元気ですか?
生活リズムを乱すとたくさん寝たつもりでも免疫力は逆にダウンするそうです。規則正しい生活。約8時間の睡眠。美味しい食事。適度な運動。あとは笑顔で過ごす^-^。
この5つを心がけましょう。
さて、今日は今年度から担任に加わっていただく松本博幸先生を紹介します。6組担任の松本先生の専門は日本史、特に中世史が得意分野だそうです。また、趣味はお城巡りで、あの「天空の城」と呼ばれた《あのお城》には有名になる前から通うほどの「城ガール」ならぬ、「城ボーイ」ぶり。《あのお城》がわかる人は、先生に話しかけて歴史の背景などを聞くとおもしろいでしょうね。

今日の家でもできるシリーズは世界史からの第二弾です。
家でもできる世界史学習②.pdf

ではまた明日!    

「送付書類一覧表」について連絡

 今日は。今日は早起きをしましたか?昼まで寝たりしていませんか?昨日発送した課題は到着したでしょうか。課題について連絡があります。

 レターパックの中にあった「送付書類一覧表」に、文系理系とも「自己紹介・個人面接シート」と記載があったと思いますが、入っているのは2年2組、2年4組、2年5組の人のみです。2年1組、2年3組の人には後日配布します。2年6組の人は先日回収済みです。

 では、何か入っていないものがあれば連絡ください。

一心全力 通信4/15


36回生のみなさん、こんにちは。

今日の通信は,今年度から新たに学年の担任メンバーに加わって頂いた妹尾(せのお)先生からの通信です。先生は国語科の先生で昨年までは、みなさんの先輩、34回生の担任をされていました。卒業生を送り出したばかりですので、進路の最新情報を教えてもらえるかもしれませんね。学校が始まったら妹尾先生に話かけてみよう。
そんな、妹尾先生から「昔はイケメンだった文豪たち クイズ」です。

昔はイケメンだった文豪たち.pdf

明日もお楽しみに!