36回生
【3学年】卒業式前 DVD上映のご案内
第3学年です。
先日、下記の文書でお知らせしましたとおり、来る3月1日、第36回卒業証書授与式を挙行いたします。
なお、卒業式当日の、9:10分頃より、3年間の学校行事の写真をDVDにした「卒業DVD」 を上映いたします。(約25分間)
お時間の許される保護者様は、是非とも3年間の子供の成長の記録をご覧になっていただければ幸いです。
【36回生】第7回GET集会
こんにちは。三学年です。
二学期の終業式の今日。第7回GET集会が行われました。2学期で進路が決定した者は抜けて、いよいよ今から共通テスト、一般入試に挑む約25名が参加しました。
前田先生からは「共テ直前の心構え」を、松尾副主任からは、入試の日には何を食べるか、脳をどう活性させるか、マークの仕方、鉛筆の削り具合に渡るまで更に細かく当日をイメージさせて貰いました。
長和主任からは『練習は試合の様に、試合は練習の様に』人がパニックになる原因は想定外にあり。想定内の幅を広げろ。と話がありました。27.28日のプレテスト、そして1月の本番へ、皆、やる気に満ちた良い目をしていました。
【授業】2・3年生(スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者) 特別非常勤講師
2021年11月16日(火)3限4限に講師をお招きし、2・3年生(スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者)に対し、特別授業を開催しました。詳細は以下の通りです。
1 テーマ『スポーツマンのこころ』
2 講 師 高橋正紀 氏
岐阜協立大学 経営学部 教授
3 内 容 スポーツの正しい理解(マインドセットの見直し)が必要。
① 身体活動+ゲーム(スポーツはゲームなんだ)
② たのしむもの(遊びの一環)=根幹
③ 競争して勝敗を争うもの=上達と勝負(本気でやっていない者は帰らせる)
④ ルールが必要なもの
ルールの存在をどう理解するか。とことん真剣な競争をして、たのしさを求める場。たのしさと競争を創り、そして、守るもの。遊びの一種としてのスポーツ理解と位置づけ。日常の時空間はmustの世界。Canが増えると稼げるし、有利になる。非日常は遊びの領域でwillが大切。Canが増えるとよりたのしめるし、しばらくは食べていける。『たのしくなければ、スポーツじゃない!』
『スポーツマンのこころとは』
夢中を保ち続けること。スポーツマンシップとは、尊重、勇気、覚悟である。成長マインドセットの心髄とは、「自分を大切にすること=尊重」であり、もちろん、自分さえ良ければそれで良いということではない。自分が大切なら自分を磨く!(小学生でも腑に落ちること)そして、自分を磨くことを自己決定する!これには勇気がいる。磨くためには、挑戦すること、困難を乗り越えることが大切である。子どもには「できた!たのしい!」に加え、「できない!でも、たのしい!だから、たのしい!」という気持ちがもともとある。それを大人が横やりを入れて、他人と比較してしまうことで、おかしくなってしまう。一流は両方たのしむ(成功<成長)。成功には運が必要だが、成長はゆっくりでもできる。また、仲間も大切。誰にとっても自分は大切なのだから、仲間の「自分」も大切にするべき。 仲間のためとは思うけど、自分に余裕がない時は仲間のためまで大切にできないが、自分に余裕がない時も仲間を助けると、自分に還ってくる。
4 生徒の感想
「『たのしくなければ、スポーツじゃない!』とい言葉が印象的でした。」 3年2組 松尾七星
【3学年 36回生】 3学年ディベート選手権
こんにちは。3学年です。
11月22日のホームルームの時間に「3学年ディベート選手権」を行いました。
この企画は特色生の「リーダー総合」の時間に培った、傾聴力、発信力、企画、運営力の総決算として
行いました。今まで約3回のディベートの対戦を行い、各グループから選出された代表選手同士が決戦をしました。
テーマは「レジ袋の有料化、賛成派か反対派か」でした。
さすがに、グループの代表だけに、白熱した弁論や鋭い質問、それに対抗する応答など、スポーツ観戦にも似た
興奮がありましたよ。
結果は92-90という僅差で反対派の勝利!でした。聴いている学年生徒も真剣に耳を傾tけ、聞く態度も
立派でした。
【3学年 36回生】 第6回 GET集会
10月に入り、いよいよ学校推薦型入試、直前のシーズンとなりました。
学年では、今週末に控えた記述模試に備え、第6回のGET集会をおこないました。
指定校推薦組が面接指導や補習などで抜け30人程の参加でした。
みな真剣な、まなざしで、学習のモチベーションを高めるために目を輝かせて聞きました。
今日のテーマは「現役生は今から伸びる!」です。
なぜ、受験生とくに現役生が今から伸びるのか。2月まででどのくらいアップするのか。
など、データ・グラフをもとに、学年副主任、松尾先生からご教授いただきました。
さあ、ここからが本当の勝負の始まりですよ。
志望校合格、輝く未来をGETするぞ!
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002