36回生

一心全力 通信5/20


皆さん、こんにちは。いよいよ明日21日木曜日は2学年の登校可能日です。分散登校になりますので時間の間違いのないようにしてくださいね。出席番号奇数→9:30登校。偶数→11:00登校です。前後半ともにLHRは1時間弱を予定しています。必ず朝、検温をして、マスク着用での登校をお願いします。(マスクは自作マスク可です)マスクがどうしてもない場合は、教室に入る前に必ず職員室に寄ってください。持参物は春休み中、および5/7提出予定分の課題です。課題一覧を参照の上、忘れないようにしましょう。制服は、合服期間の服装。すなわち、冬服、夏服のどちらでも可能です。長袖の場合はネクタイを忘れない事。また、欠席する場合は保護者から、学校に連絡を9時15分までに連絡をしてもらってください。(欠席にはなりません。)

**参考までに、スタディサプリを通じて届いた質問です。**
①Q.制服はどちらを着たらいいですか。
 A.冬服、夏服どちらでも構いません。なお、長袖着用時はネクタイが必要です。
②Q.物理の課題はどうしたら?
 A.物理課題は理系クラス(1組の人)のみですよ。
③Q.明日は何をしますか?
 A.健康調査と課題回収がメインです。1時間弱で終わる予定。
④Q.自分が選んだ探求のテーマを忘れてしまいました。
 A.明日、担任の先生に聞きなさい。(ごめんなさいと一言いってから・・絵文字:泣く
⑤Q.マスクがありません。
 A.教室に入らずまず、職員室に来てくださいね。

では明日!元気にあいましょう!「アスタ マナーニャ!」(スペイン語で明日あいましょう!)

5月21日提出の課題について(補足連絡)

 521日提出の課題についていくつか質問がありました。ので、補足をします。以下を確認してください。また、スタディサプリのメッセージに返信をまだしていないという人は、期限は明日までですが、できるだけ早く「確認できました!」と送ってください。

 

 現代文・古典
  ノートにやる課題については
     次回(528)の登校可能日に提出


 スタサポ
  配布していないので提出はありません

 
 コミュニケーション英語
  ベーシックノートの提出は次回(528)


一心全力 通信5/19


みなさん、こんにちは。
毎日コロナウィルスの事を考えない日はないですね。早く以前の生活を取り戻したいと全世界が願っています。政府は緊急事態宣言の解除の基準をいつくか挙げていますが直近一週間の新規感染者数(10万人あたり0.5人以下)の数を重要視しているようです。兵庫県は17日段階で0.11人!解除に向けて一筋の光が射してきました。しかしここで「気の緩み」は第2波、第3波を呼び、すごろくでいう「振り出しへ戻る」になってしまいます。これまでの積み上げを無駄にしたくないものです。
さて、今週の木曜は2学年の登校日です。出席番号の奇数・偶数の時間差登校ですのでよく確認をしておいてくださいね。そして必ず朝、検温しマスクをして登校しましょう。マスクは他への呼気やつばの飛沫を防ぐ物です。自作マスクでもかまいませんのでお願いします。ちなみに、今更ですがウィルスの大きさについて調べてみました。よく、マスクをしてもウィルスはある程度は侵入するなどと言われますよね。130センチの小学生が地球の直径とした時のコロナウィルスの大きさは、なんと「1mのバランスボール」くらいらしいです!絵文字:絶望びっくりですよね。そりゃマスク通り抜けるわ!と改めて見えない敵の恐ろしさを知らされた気分です。
さて、今日の午後に21日の課題提出についての追加連絡もアップしますのでよく見て準備をする事。
家でもできる数学⑫.pdf 家でもできる世界史学習⑪パスワード付き.pdf
ではまた明日「コーデ ヘフェッヅ!」(ペルシャ語でさようなら!)

一心全力 通信5/18


みなさん、こんにちは。今日は大切な連絡事項が2点あります。
① 先週末のHPで連絡をしましたとおり、今週、来週と週一回、2学年は21.28日、各木曜日に登校可能日を、もうけます。出席番号、奇数・偶数の分散登校となりますので、トップページの日時を確認し、間違いのないようにしてください。
なお、春休みの課題および、第1弾の課題を提出しますので、忘れないようにしましょう。一応、課題一覧を載せておきますのでチェックしてくださいね。
春休み課題一覧.pdf
1回目送付の課題一覧.pdf
② 皆さんの協力のおかげで、スタディサプリのログインが全員完了しましたので、本日中にスタディサプリを通じて、学年からメッセージを発信します。内容が確認できた人は、「確認できました!」という、返信をしてください。返信は20日水曜日まで、お願いします。
家でもできる世界史学習⑩パスワード付き.pdf

木曜日には、クラスメイトと久しぶりに会う事ができますね。それまで楽しみに準備を進めましょう。

では、また明日。「トファ!」(トンガ語でさようなら!)

奨学金の案内について

令和2年5月15

奨学金の案内について

 

 5月15日現在、神戸高塚高校に下記の6つの奨学金の案内がきています。各団体のホームページで内容をよくご確認ください。ご不明な点等ございましたら、各学年奨学金担当者までお問い合わせください。

()()は、5月8日()発送のレターパックで連絡済みです。

 

()一般財団法人あしなが育英会

 

()JBC高校生奨学金

 

()公益信託カトリック・マリア会・セント・ジョセフ奨学育英基金

 

()一般財団法人下村教育財団

 

()公益財団法人朝鮮奨学会

 

()公益信託山内健二記念奨学育英基金⇒new!