学校生活

学校行事等報告

11/4 生徒集会・表彰伝達式をおこないました。

11/4 生徒集会・表彰伝達ををオンラインで行いました。放課後に応接室で、表彰式をおこない、校長先生から授与されました。

校長先生からの講話の後、生徒会長から「挨拶励行」について訴えました。生徒会長の話の後、保健委員長からコロナワクチンについて連絡ををおこないました。また、近畿大会に出場するバドミントン部 男子ダブルスの壮行会もおこない、激励しました。

『表彰受賞者』
【柔道部】
9/19 東播地区高等学校秋季柔道大会  女子体重別 優勝 伊藤 嘉野
   東播地区高等学校秋季柔道大会  男子体重別 第2位 伊與久 真旺
   男子体重別 第2位 新田 壮大
   男子体重別 第3位 島﨑 貴久
   男子体重別 第3位 高見 陸功
【ソフトテニス部】
9/25 東播地区高等学校秋季新人ソフトテニス大会
       男子団体戦 第4位
10/31 兵庫県高等学校ソフトテニス新人中央大会
             男子個人    第5位 大塚 晋也・櫛野 福鷹組

【バドミントン部】
10/2  東播地区高等学校新人バドミントン選手権大会
                          団体の部 第3位 

【読書感想文兵庫県コンクール 校内の部】
 優秀賞 作品名「学ぶ喜び」 鎌田 真凛
 優秀賞 作品名「言葉の力」 平野 碧海
 佳 作 作品名「ぼくはイエローでホワイトでちょっとグリーン」森 耀礼
 佳 作 作品名「どうせ無理と思っている君へ」を読んで   阿江 夢可

【第69回体育大会】
1年 ムカデ競争 第1位 1組    大縄跳び  第1位  1組
2年 ムカデ競争 第1位 3組    大縄跳び  第1位 1組

3年 大縄跳び  第1位 5組

4×200mリレー 第1位 3年4組 第2位 2年1組 第3位 1年4組
4×100mリレー 第1位 2年1組 第2位  3年1組 第3位 1年1組
男女混合リレー 第1位 2年5組 第2位 3年3組 第3位 3年2組

 

10/25  1学年が大学・会社見学に行きました。

10/25 1学年の生徒が、キャリア教育の一つとして、現時点での進路希望で大学、会社と見学先ごとに分かれて、バスを使っていきました。

 本日見学を受け入れていただいた大学は、福知山公立大学、武庫川大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、兵庫医科大学、関西福祉大学です。会社は、凸版印刷株式会社 滝野工場、パナソニック エコテクノロジーセンターです。それぞれ、本当にお世話になりました。いい勉強の機会となりました。ありがとうございました。

   
   
   
   

10/7 スケヤードストレート(交通安全教室)をおこないました。

 自転車の交通事故防止を図るためにスケアードストレート(交通安全教室)をおこないました。校長先生からのあいさつの後、県民生活局交通安全室、高砂警察署の交通課から、交通安全についてお話をいただき、スタントマン(ワーサル株式会社)による実演で交通ルールを遵守することの大切さを体感しました。

10/1 体育大会をおこないました。

10/1 コロナ感染対策を鑑みて、保護者のご来校は遠慮願い、演技種目も精選して体育大会を行いました。生徒たちの元気あふれる演技、応援で盛り上がった体育大会となりました。

9/30 体育大会予行を行ないました。

9/30 8月20日に発出されていた緊急事態宣言が本日をもって解除されることとなりました。しかしながら、緊急事態宣言がかいじょされるものの、感染が収束したわけではありません。感染対策防止をおこないながらの体育大会予行を行ないました。このような状況を考慮し、明日の体育大会も保護者の方には、ご遠慮願っています。ご理解、ご協力お願いします。

9/9 チャリティコンサート(7/18実施)の募金を寄付しました。

9月9日に、高砂文化会館で実施したチャリティコンサート(7/18実施)で、ジャズバンド部の演奏、写真部・書道部・美術部の作品展示のもと、ボランティア部、生徒会が募金活動を行いました。募金額76,054円を、高砂市社会協議会に持参して、地域の福祉関係機関で使ってもらえるように預託しました。募金していただき、ありがとうございました。

 

9/1 2学期 始業式を校内オンラインで行いました。

9月1日 2学期の始業式をオンラインで教室に画像配信し、おこないました。校長先生からのお話を教室で、聞いて、気持ち新たに2学期がスタートしました。
 始業式の後、新生徒会役員の紹介を行い、新生徒会長の所信表明がありました。生徒の皆さんに生徒会活動の協力をよびかけました。夏休みに表彰された方の紹介をして、オンライン集会は終了しました。
 本日の進行、放送部に行っていただきました。