学校生活

学校行事等報告

7/20 一学期終業式

7月20日、一学期の終業式を行いました。

連日の猛暑のため熱中症対策として、リモートでの終業式を行いました。

その後、生徒集会でインターハイ出場などの壮行会や、部活動の表彰伝達を行いました。

みなさん有意義な夏休みにしてくださいね。

 

7/13 救急処置講座

7月13日部活動の部員を対象として安全な部活動のための救急処置講座を行いました。

消防署の方に来ていただき、AEDを用いた心肺蘇生法、熱中症の予防と救急処置について、実習を交えて講習していただきました。

   
   

 

ALTのホワイト先生の離任式

7月12日の球技大会のあと、ALTのエイドリアン・ホワイト先生の離任式を行いました。

先生には約6年間お世話になり、授業や部活動で英語の楽しさを教えてくださいました。

今後は母国イギリスに帰られて、学校の先生をされるそうです。

ありがとうございました。

7/11、12 球技大会

7月11日、12日に球技大会を行いました。

11日は前日が雨天でグランド状態が悪く、体育館で男女混合バレーボールをしました。

12日は晴天で、男子はドッジボール、バレー、女子は、サッカー、バスケットボールをしました。

 暑い中、白熱した試合が行われ、応援も盛り上がりました。

[結果]

11日 男女バレーボール   第1位  2年1組

12日 男子バレーボール   第1位  1年5組

   男子ドッジボール   第1位  1年1組

   女子サッカー     第1位  2年5組

   女子バスケットボール 第1位  2年5組

文化祭 2日目(高砂市文化会館での発表)

令和5年度 高砂高校文化祭を、6月15日(木)、6月16日(金)の2日間にわたって行いました。

2日目は、高砂市文化会館にて、前日のステージの優秀クラスの作品と、文化部による発表がありました。

〔結果発表〕

 学級旗  3年 優勝 1組  準優勝 3組

      2年 優勝 5組  準優勝 3組

      1年 優勝 4組  準優勝 2組

 1年展示    優勝 5組「マリオ」

 模擬店   優勝 2年4組「億万長者になれるかも?どきどきカジノ」

 コーラス  優勝 3年5組「スパークル/RANDWIMPS」

 ダンス   優勝 3年2組「SING」

 劇     優勝 3年4組「アナと雪の女王」

ジャズバンド部  3-2 ダンス 「SING] 
ダンス部   3-5 コーラス 「スパークル/RANDWIMPS」
 音楽部 3-4 劇 「アナと雪の女王} 
 生徒会  

 

 

 

 

文化祭 1日目(体育館ステージ発表・学級旗・展示・模擬店)

令和5年度 高砂高校 文化祭を、6月15日(木)、16日(金)の2日間にわたって行いました。

1日目は体育館で、クラスのコーラス、ダンス、劇の発表を行いました。体育館内には、クラスで作成した学級旗を展示しました。その後、クラス、文化部の展示、模擬店を行いました。

2-1 コーラス「可愛すぎるクラスでごめん♡」 3-5コーラス「スパークル/RADWIMPS」
3-2ダンス「SING」 2-3ダンス「るもいチャンネル」
2-5劇「すずめの戸パロディ」 3-5劇「アナと雪の女王」
1-2フィフティ、フィフティ
調理部
1-1プラネタリウム
茶華道部

2-2コスプレ喫茶はじめました

ボランティア部
1-4ムーンフラワーハート
美術部
1-5マリオ
1-3トイストーリー
2-4億万長者になれるかも?どきどきカジノ
3-3おばけ屋敷
3-1カフェ「kawaikuteゴメン」
 
3-1 3-2
3-3 3-4
3-5 2-1
2-2 2-3
2-4 2-5
1-1 1-2
1-3 1-4
1-5  

書道の授業で大書の制作に挑みました。

6月8日、書道を選択する三年生15名が、授業で長さ約20mの大書の制作に挑み、その様子が9日の読売新聞、13日の神戸新聞に掲載されました。

この取組は本校講師で書家の中川先生が、新型コロナ禍にあった生徒を元気づけようと2020年から始まり、今年で4年目になります。

「back number」の曲「アイラブユー」から、「道のりと時間を花束に変えて君に渡せたらいい」の21文字をつづりました。

作品は15日の文化祭で体育館に展示しました。

5/25 生徒集会

5月25日、3学年そろった生徒集会を4年ぶりに行いました。

各部活動の春季大会における活躍の表彰伝達を行い、

23日から教育実習に来ている、卒業生の7人の実習生が挨拶をしました。

5/19 交通講話

5月19日、交通講話を行いました。

当初は、グランドで参加体験型の自転車の交通安全教室を行う予定でしたが、あいにく雨天のため、体育館で交通講話をしていただきました。

高砂警察署の方に高砂市内の交通事故状況等、高砂市役所の方に市内の放置自転車について、はりま自動車教習所の方に自転車事故防止について、日本赤十字社の方に献血について話をしていただきました。

5/9 サイバー講演会

5月9日、兵庫県警の方に来ていただき、1年生を対象に、サイバー講演会を行いました。

最近のネットワークにおける問題や、身近に気をつけたいことなど「あひルのおやコ」について話をしていただきました。

4/17  防災避難訓練を行いました。

4月17日に防災避難訓練を行いました。

令和4年度は、12月に実施しましたが、今年度は新入生が早い時期に避難ルートを確認できるように、4月の実施としました。

避難経路の確認、地震時にとるべき行動、火災時にとるべき行動について確認し、訓練しました。

その後、高砂消防署員の方に、講評と講話をしていただき、消火器の使い方も教えていただきました。

4/10 入学式を行いました。

 4月10日、春真っ盛りのこの良き日に、入学式を行いました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

充実した高校生活を送ってくださいね。

みんなで応援しています。

 

3/17 複数志願選抜の合格発表

春のあたたかな日差しの中、複数志願選抜の合格発表を行いました。

合格者の番号が掲示されると、歓声が上がりました。

2/28 卒業証書授与式

2月28日 第75回卒業証書授与式を行いました。

 75回生の234名が卒業しました。

卒業おめでとうございます。

3/3 柔道大会を行いました

 4年ぶりに高砂市総合体育館において、第46回柔道大会を行いました。みんな初めてでしたが白熱した試合が続きました。

試合に先立って、ダンスコンテストも行いました。

 

3/7 卒業生講演会を行いました

  これから就職・進学を目指す 1、2年生が、今年度の卒業生である 75回生から、進路決定のいきさつ、心構えなど体験談を、文系進学、理系進学、看護医療系進学、公務員・企業就職に分かれて聞きました。

 みんな身近な先輩の話に興味深く聞いていました。

 

11/24 人権学習会を行いました。

ヤングケアラーを題材として、人権学習会を行いました。

11月17日は、HR教室で全校生徒が事前学習として、ヤングケアラーを題材とした「夕焼け」という啓発ビデオを鑑賞しました。物語は、幼い弟の世話や家事に追われる生活にしんどさを感じつつも、気持ちを押し殺して生活する高校生が主人公です。人と人がつながっていくことが、家族が抱える問題解決の糸口になる様子を描いた作品です。

11月24日には、本校体育館で、兵庫県人権啓発協会研修講師の生田周司さんをお招きし、講演会を行いました。密を避けるため、6・7限目を使い、全校生徒の半分ずつを体育館に入れ、2回講演という形で実施しました。全国のケアラーが抱える様々な事例の紹介を通じて、ケアラーについて理解を深めるとともに、自分自身や周囲の人がそのような環境に置かれた場合の相談の窓口についてお話しを聴きました。

11/10 生徒集会を行いました。

校内放送とオンラインを使って、生徒集会・表彰伝達を行いました。音声は放送部、接続の確認は生徒会役員が担当しました。

生徒集会では、校長先生・生徒指導部・生徒会長からのお話、部活動や学校行事などの表彰生徒の紹介がありました。

放課後、生徒集会で紹介された生徒の表彰式を行いました。