ニュース
手作りマスク贈呈式
コロナに負けない!手作りマスク贈呈式 | |||
|
|||
|
|||
|
|
||
クリスマスソング Jコーラス部
2学期終業式・表彰伝達式
12月24日(木)、2学期終業式、表彰伝達式を行いました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、2学期始業式と同様、放送により行いました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
校長式辞 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ こちら をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表彰伝達式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送により表彰状を披露しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
校歌・50周年記念歌 | |
校歌、50周年記念歌を流し、終業式を終了しました。 |
3年次研究論文発表会
12月22日(火)、3年次研究論文発表会を行いました。 発表会は19グループ(教室)にわかれて行いました。一つのグループは1・2・3年次生合同の 28~29名、そのグループ内の3年次生12~13名の発表を聴きました。19グループ目は、講義棟で3年次代表10名の発表を、2年次生が半分ずつ交替で聴きました。 3年次生は、できるだけ原稿を読まないように練習を重ね、相手にわかりやすい表現方法で伝える工夫をし、丁寧にはっきりとした口調で発表しました。パワーポイントにも、「音」を使って興味をひくような工夫もありました。また、様々な質問に対しても、調べた内容を元に自分の考え方をきちんと伝えました。 1・2年次生は、真剣に発表を聴いて、3年次生へ一言メッセージを渡しました。 今回の発表から学んだことを、1・2年後の研究論文発表会に活かしてくれると思います。 | ||
| | |
【講義棟の様子】2年次生の半分は、選ばれた3年次代表10名の発表を聴いています。 | ||
| ||
| ||
モニターで発表資料をみて発表を聴いています。 | 一言メッセージを書いています。 | |
| ||
合格体験を語る会
12月21日(月)、『合格体験を語る会』を行いました。 『合格体験を語る会』では、3年次代表生徒7名が、1・2年次生へ、受験に向けて取り組んできたことを語ります。3限は2年次生、4限は1年次生へ様々な想いを語ってくれました。 3年次代表生徒は、明確な目標を持つこと、自分を信じること、ポジティブに考えること、努力の方向を間違えないことなどを伝え、受験の厳しさや苦しさを乗り越えられたのは周りの人からの様々な支援があったからと話をしてくれました。 | ||
| | |
2年次 進路説明会
12月18日(金)、2年次対象の進路説明会を行いました。 説明会は「大学・短期大学・専門学校」「就職」「公務員」の講座に分かれて行いました。 「大学・短期大学・専門学校」講座では61講座の中から2講座選択し話を聴きました。「就職」講座では自己PR指導・面接指導などを行い、「公務員」講座では受験対策などの説明をしていただきました。 多くの講師の方に来校していただけたので、生徒はたくさんの質問をすることができ、様々なことを知ることができました。 2年次生にとって、これからの進路について考えていく有意義な時間となりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【来校していただいた学校】
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
面接練習の様子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芸術鑑賞
12月16日(水)の午後、姫路文化センターで芸術鑑賞を行いました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、館内の換気がされていましたが、思っていたよりも暖かい 劇場内で観劇することができました。 | ||||||
|
| |||||
| ||||||
手指の消毒をして劇場内に入ります。 | 観劇の様子 | |||||
|
R2 校長通信No.17(12月15日発行)
冬季球技大会
12月14日(月)、冬季球技大会を行いました。 曇り時々晴れの中、少し寒く感じましたが、生徒たちは活発に動き、元気いっぱいの真剣勝負の戦いを見せてくれました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、マスクを着用し、大きな声での応援はできませんでしたが、クラスチームを観戦することで応援しました。また、サッカー部、男女バスケットボール部、男女ソフトテニス部、卓球部の生徒たちは、審判として、てきぱきと仕事をし活躍してくれました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
生徒会長挨拶 | 試合説明、諸注意(生徒副会長) | ||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
準備体操 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
ドッジボール | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
試合まで待機中 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
サッカー | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
卓球 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
バスケットボール | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
【事務室よりお知らせ】12月学校徴収金について
保護者 様
12月学校徴収金について 12月の口座振替のは以下のとおりです。 今月は諸会費のみの徴収となります。 振替日は12月14日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいた します。
・1年次(45回生)・・・25,000円
※今月は2・3年次の口座振替はありません。
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表(⇒こちら)にも掲載しています。 あわせてご確認ください。
|
兵庫県知事からのメッセージ
#ビタミンF 学校に元気を
12月1日(火)、株式会社姫路生花卸市場 から、学校にお花をいただきました。 校舎内のたくさんの場所に飾りました。 生徒たちは、これらのお花をみて、心豊かに 元気になると思います。 |
| |
R2 校長通信No.16(11月26日発行)
消費者教育講演会
11月13日(金)6限、1年次対象の消費者教育講演会を行いました。 講師として、全国消費者生活相談員協会関西支部より消費生活相談員の蛭田弥栄さんをお迎えし、『かしこい消費者になろう!~消費者トラブル対処法~』 の講演をしていただきました。 | |||||
【講演内容】 あなたの危険度 心理チェック あなたは、だまされにくいタイプ? だまされやすいタイプ? を項目ごとに確認しました。 | |||||
消費者クイズ
| |||||
お金を払う前に、クーリング・オフ期間を過ぎてもあきらめないで、消費者ホットライン『188』 番あるいは『消費生活相談窓口へ』と話されました。 | |||||
| |
【事務室よりお知らせ】11月学校徴収金について
保護者 様
11月学校徴収金について 11月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は授業料のみの徴収となります。 振替日は11月13日(金)です。振替日の前日までに確認をお願いいた します。
・1年次(45回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
・2年次(44回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
・3年次(43回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校HPにも掲載しています。
太子高校 事務室 |
オープンハイスクール
11月6日(金)・10日(火)の午後、オープンハイスクールを行いました。 暖かな秋晴れとなり、多くの中学生、保護者の方々に来ていただきました。 | |||||||||||||||||||||||
全体会
| 授業体験(総合学科の授業を体験してみよう)
*全体会・授業体験の後、部活動見学を行いました。 | ||||||||||||||||||||||
受付 | ||
| | |
吹奏楽部による歓迎演奏 | ||
| | |
全体会 | ||
入場 | 校長挨拶 | |
学校説明(生徒会) | ||
|
| |
産業社会と人間(1年次)
| ||
基本探究(2年次) | ||
|
| |
研究総学(3年次) |
| |
貢献交流部(貢献交流・語学研修) |
| |
授業体験 | ||
外国語 | 数学 | |
| | |
理科 | 芸術 | |
| | |
公民 | 商業 | |
| | |
音楽 | 家庭科 | |
| | |
部活動見学 | ||
弓道部 | 写真部 | |
| | |
卓球部 | 野球部 | |
| | |
ダンス部 | Jコーラス部 | |
| | |
バレーボール部 | 放送部 | |
| | |
シェイクアウト訓練
|
| ||
授業中にアラームが鳴りました。 | 頭を机の下に入れて、守りました。 | ||
ビブリオバトル 全校大会
10月28日(水)5・6限、ビブリオバトル全校大会(1・2年次)を行いました。 ビブリオバトル全校大会では、13日(火)の2年次『基本探究』の時間に行われたビブリオバトル年次大会で選ばれた代表4名と、21日(水)の1年次『産業社会と人間』の時間に行われたビブリオバトル年次大会で選ばれた代表4名、計8名の発表を聴きました。 代表生徒は、体育館のステージに立ち、約400名の生徒の前で、5分間の発表を行います。 緊張していたと思いますが、落ち着いて、一言一言丁寧に、様々な表現方法で、お勧め本を紹介してくれました。本の内容のおもしろいと思う部分は明らかにせず、聴衆者に、その本を読んでみたいなと思わせるにはどう伝えたらよいか、生徒たちはよく考えて発表してくれました。 | |||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||
生徒会役員、各クラスの図書委員は、司会進行、スクリーンPC係、タイマー係を担当しました。 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|
1年次 ビブリオバトル
10月21日(水)、「産業社会と人間」の授業時間に、『1年次 ビブリオバトル年次大会』を行いました。 | ||||||||||||
|
|
| ― 紹介された本 と 投票結果―
*各クラスの図書委員は、放課後、投票用紙の開票を行い、 チャンプ本を決定しました。 |
司会・進行 | |
投票用紙へ記入 | |
クリーン作戦・「花いっぱい運動」ボランティア
10月20日(火)3・4限、『クリーン作戦』と『コロナに負けない!地域応援活動~花いっぱい運動~』(生花の配布ボランティア)を行いました。 暖かな秋晴れとなり、生徒たちも生き生きと活動することができました。 | |||||||||||||||
| コロナに負けない!地域応援活動 ~花いっぱい運動~
| ||||||||||||||
クリーン作戦 出発 | 花いっぱい運動ボランティア 出発 | ||||||||||||||
| |||||||||||||||
クリーン作戦 ゴミを拾いました。 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
枯れ葉を集めました。 | 溝掃除をしました。 | ||||||||||||||
お花のポットを届けました。 | |||||||||||||||
校内の花壇もお花でいっぱいになりました。 | |||||||||||||||
|