ニュース

R3年度 前期生徒会執行部役員 立候補者立会演説および選挙

 3月17日(水)1限、R3年度前期生徒会執行部役員 立候補者立会演説および選挙を行いました。

コロナウイルス感染症予防対策により、放送での演説、HR教室での投票用紙記入としました。

 生徒会長1名、生徒副会長2名、生徒会書記5名、生徒会会計5名の計13名が立候補し、演説を行いました。その後、立候補者の信任投票を行いました。

放課後、各クラスの選挙管理委員で開票を行いました。

 

司会進行は選挙管理委員長と副委員長、放送部が行いました。

  生徒会執行部役員 立候補者13名

生徒会長立候補者 演説

私が生徒会長になれたら、今はまだ完全には機能していない目安箱を活用し、皆さんが思っている疑問や学校全体の課題を解決し、生徒全員がルールをしっかりと理解した上で、太子高校での学校生活をたくさん楽しめるようにしていきたいと思っています。また、行事1つ1つに生徒会役員全員で、全力を出して取り組み、思い出に残るものにしていこうと考えています。

皆さんの協力あって私たち生徒会は成り立ちます。よろしくお願いします。

  HR教室の様子

進路説明会

 3月15日(月)の午後、看護医療系の進路を希望する2年次生対象の進路説明会を行いました。

 大学、短期大学、専門学校より、講師の方々に来校していただき、様々な分野の話をしていただきました。生徒は、2分野選択し、話を聴きました。

 いよいよ3年次生です。

自分の将来をもう一度しっかり考え、行動する時期です。

興味・関心のある医療分野の学校では、何を学びどんな職業に就くことができるのか。その学校を目指すには、何に、どのように取り組んでいけば良いのか。講師の方々から、たくさんの事を教わりました。教わったことをきちんと活かしてほしいと思います。

来校していただいた大学・短期大学・専門学校
講師 分野
兵庫大学 看護
姫路医療センター附属看護学校 看護
関西福祉科学大学 理学療法
姫路獨協大学 作業療法
関西健康科学専門学校 柔道整復
神戸常盤大学短期大学部 歯科衛生

大原保育スポーツ医療専門学校姫路校

大原簿記専門学校 神戸校

医療秘書・医療事務
川崎医療福祉大学 診療放射線
姫路医療専門学校 言語聴覚
神戸常盤大学 臨床検査
川崎医療福祉大学

視能訓練

 関西福祉大学 体育・スポーツ 
  

春季球技大会

 3月15日(月)、春季球技大会を行いました。

 快晴となり、スポーツをするのに絶好の天気となりました。

コロナウイルス感染症予防対策により、マスクの着用、大きな声で応援しないとし、スポーツを楽しみました。

野球部、サッカー部、バドミントン部、女子ソフトテニス部、女子卓球部の生徒は、審判としても活躍しました。

プログラム
1 開会宣言
2 学校長挨拶
3 生徒会長挨拶
4 準備運動(指揮:体育委員長)

5 試合説明、諸注意(生徒副会長)

6 競技開始

 

 

競技種目
キックベース
バドミントン

ドッジビー

*ボールでなく、軟らかいディスクを使います。

試合結果

競技 優勝 準優勝 3位
キックベースボール 2-5 2-1 2-4

バドミントン

2-2 1-2 1-4
ドッジビー 2-1 1-5 2-3

ラジオ体操

ドッジビー

バドミントン

キックベースボール

追悼行事

 3月10日(水)の朝、東日本大震災10年に際し、放送による追悼行事を行いました。

教頭先生より

「今日は3月10日です。東日本大震災が起きてから明日でちょうど10年になります。東日本大震災では巨大津波が発生し1万8400人を超える多くの犠牲者が出ました。10年という節目を迎え、震災関連のニュースが多く流れています。

みなさんには、そうしたニュースなどを通して被災地の現状を知るとともにいまだ復興途中の被災地に私たちがいまできる支援はなにか。また、日本で暮らしている私たちはいつどこで地震に遭遇するかわかりません。そのとき、まず第一に自分の命を守るためにどう行動すればよいか。次に周りに人のためにできることにはどんなことがあるのか。考えてほしいと思います。

今日は、犠牲となられた多くの方々に、哀悼の誠を捧げるとともに、災害の経験と教訓を忘れず、安全で安心な社会づくりに向けて歩み続けるという決意の気持ちを込めて、黙祷を行います。」

と話しがあり、全員で黙祷を行いました。

放送による教頭先生の話 全員で黙祷

令和3年度太子高校地域オープン講座のご連絡

令和3年度太子高校地域オープン講座のご連絡

 

 令和3年度の地域オープン講座は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、実施の見通しが立たないため、中止とさせていただきます。

受講をご希望の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

令和2年度 第43回卒業証書授与式

 2月27日(土)、令和2年度 第43回卒業証書授与式を行いました。風は少し寒かったですが、晴れて明るい空の中、卒業生を送りだすことができました。

 コロナウイルス感染症予防対策のため、ご来賓、保護者の皆様にたくさん来ていただくことはできませんでしたが、卒業生は、様々な場面でたくさんのあたたかい想いを受け取ってくれたと思います。

卒業生入場
 
  
卒業生入場完了
開式のことば
国歌清聴  音楽ピアノ伴奏
卒業証書授与
 
生徒代表 卒業証書授与

 

校長式辞
来賓祝辞(PTA会長)

来賓紹介

祝電祝詞披露

送辞   先輩への感謝の気持ちを伝えました。

答辞    多くの人への感謝の気持ちを伝えてくれました。
 式歌清聴  光をつないで  校歌清聴
   

 

歌うことができない代わりに

各クラスの様子、行事の様子を映しました。

閉式のことば  

卒業生退場  

 

卒業生は、あたたかな拍手の中、

太子高校を巣立っていきました。

3年生HR教室の黒板 お祝い     ぜひ、ご覧ください。

賞状授与並びに記念品贈呈式・同窓会入会式

 2月26日(金)、賞状授与並びに記念品贈呈式、同窓会入会式を行いました。

賞状授与式
全国総合学科 高等学校長協会 優秀者賞

1名

兵庫県 高等学校長協会 総合学科 成績優秀者賞 1名
全国商業高等学校長協会 成績優秀者賞 1名
兵庫県高等学校 商業教育協会 成績優秀者賞 1名
兵庫県高等学校 商業教育協会 三種目以上 1級合格者表彰 1名
皆勤賞 16名
功労賞  生徒会役員を4期以上勤めた者 5名  

部活動において顕著な成績を収めた者 

(弓道部・女子ソフトテニス部・子どもの館ボランティア)       

12名

 

 

 

記念品贈呈式
卒業生から、卒業記念品として「ベンチ」が贈呈されました。
在校生から、卒業生に記念品が贈呈されました。
同窓会入会式
同窓会より、卒業生へ『卒業証書ホルダー』が贈呈されました。その後、同窓会長よりお祝いの言葉が述べられました。

1年次 プレゼン・デイ

 

 2月24日(水)5・6限、1年次 プレゼン・ディを行いました。

 1年次生は、産業社会と人間の授業時間、夏休み・冬休みの期間に、自分の興味・関心のあるテーマに関して調べその内容をまとめてきました。3学期には、その調べた内容からA4版のプレゼンシートを一人一人作成し、発表に向けて練習してきました。

プレゼン・ディは、1年間の総まとめです。

適切な言語、資料を用いて、自分の調べた内容を伝える。

発表に対して質疑応答を行うなどして互いの考えを発展させる。

考えを深めながら発表を聴く。

を目標とし、取り組むことができました。

 テーマの設定は、医療・福祉、歴史・社会、教育・文化・文学、国際・経済、工学・宇宙・生物、心理、芸術、健康、生活の19分野の中から行っています。将来に繋がるテーマや、現在社会で注目されていることなど、詳しく調べ、発表することができました。

プレゼン・ディの方法

・15グループ(各14名)に分かれて発表

・発表4分、質疑応答2分

・一言カードを記入し発表者に渡す

・プレゼン・ディ評価表の記入

 

プレゼン・ディの様子

【お知らせ】女子制服の一部変更について

保護者様

 

女子制服の一部変更について、お知らせします。

 

 本校では来年度より、女子生徒の防寒対策・防犯対策を目的として、制服の一部を以下のように変更します。購入希望者は、下記の日程で採寸します。ご検討くださいますようご案内します。

 

 変更点

  従来のスカート以外にスラックスを許可する。(夏用・冬用有)

  スラックス着用の場合にはネクタイをしてもよい。その際の

  シャツは従来の女子ブラウス、もしくはカッターシャツのどちら

  でもよい。ただし、ベルトは必ず着用する。(色な黒・紺・茶で

  華美でないもの)

 

採寸の期日(在校生希望者に対して

  令和3年3月18日(木)の放課後の予定

*価格については、生徒への配布プリントに記載しています。

 

*生徒玄関近くに下↓のマネキンを置いています。

シトラスリボン

1月18日(月)放課後、太子東中学校から太子高校へ『シトラスリボン』とポスターが贈られました。
 太子東中学校は、コロナ禍で中止になった「トライやる・ウイーク」の代替企画として、「シトラスリボン」運動に取り組み、昨年12月にリボン約400個を作製し、太子町内の各所に配布されています。その一環として太子高校にもリボンを届けていただきました。リボンは、代表の生徒会長が受け取りました。

新型コロナウイルスの感染者や医療従事者らへの差別、偏見防止の意思を示すリボン

 

    

追悼行事

1月15日(金)朝、阪神・淡路大震災の追悼行事を放送で行いました。
教頭先生より
「平成7年1月17日の午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災から明後日の日曜日で26年になります。犠牲となられた多くの方々に、哀悼の誠を捧げるとともに、災害の経験と教訓を忘れず、安全で安心な社会づくりに向けて歩み続けるという決意の気持ちを込めて、黙祷を行います。」
と話があり、その後、全員で黙祷を行いました。

 

総合学科発表会について

令和3年1月14日

太子高等学校総合学科発表会 保護者参観中止のお知らせ


 先に、保護者の皆様には、ご案内を差し上げたところですが、この度の緊急事態宣言発出により、さらに一段の感染リスク回避のため、保護者の参観を中止させていただきます。楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ございませんが、何とぞ、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

3学期始業式

1月8日(金)、3学期始業式を行いました。
 前日の風雪警報発令により天候の心配がありましたが、寒いけれど晴れて、無事に3学期をスタートさせることができました。
 2学期終業式と同様に、コロナウイルス感染症予防対策のため、放送での始業式となりました。

校長式辞 (放送室)
 ⇒ こちら をご覧ください。
教室の様子