ニュース

感謝状贈呈式

 8月17日(月)、兵庫県庁の教育委員会室で
行われた、生徒の絵画等作品の展示にかかる教育長感謝状贈呈式へ出席しました。

 
   被贈呈者は2年次 龍田さん
   作品名は『石垣のある風景

です。


 なお、龍田さんの作品は、令和2年9月~
令和3年8月まで、兵庫県庁で公開されます。
 
  
  

【お知らせ】 学校閉庁日 

        
      8月11日(火)学校閉庁日のお知らせ

 太子高校では誠に勝手ながら、8月11日(火)は学校閉庁日とさせていただいております。
 このため、8月11日(火)は一部をのぞき通常の業務はおこなっておりません。事務室の窓口も閉鎖しておりますので、あしからずご了承いただきますようお願いいたします。

1学期終業式 表彰伝達式

 7月31日(金)の午後、1学期終業式、表彰伝達式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、放送による式となりました。


 1学期終業式
 
 学校長式辞 ⇒ こちら をご覧ください。
  
  
  
  表彰伝達式
 女子バスケットボール部、書道部、美術部の表彰状を披露しました。

 生徒指導部長訓話

 
新型コロナウイルス感染症予防対策に関すること、登下校時の電車や自転車でのマナーおよび公共の場所でのマナーに関すること、自転車通学での交通事故に関することについて話があり、自分自身の行動を振り返り、安全安心に過ごせるように心がけ、有意義な夏休みとなるようにしてくださいと話がありました。
  
 最後に、『 校歌 』、『 50周年記念歌 』を流し、式を終了しました。
  

3年次 進路講演会

 7月28日(火)、3年次生対象の進路講演会を行いました。
 講師の先生に来校していただき、進路別4講座にわかれて、話を聴きました。

大学・短期大学、専門学校、看護・医療技術系学校の進路講話
 入試の現状、入試の種類とその内容、資格取得等についての説明を聴きました。また、夏季休業中の受験勉強への取り組み方はとても大事だと話されました。

就職講話
 就職関係の現状、就職試験に向けて準備すべきこと、面接試験への対策についての話を聴きました。

     
 看護・医療技術系 進路講話  就職講和 面接練習の様子
  
  
来校していただいた講師の方 
 大学・短期大学  進路講話 セントラルルーツ教育研究所
   中根先生 
 専門学校     進路講話 進路情報センター昭栄広報
   秋葉先生
 看護・医療技術系 進路講話 栄進看護医療ゼミナール
   渡邊先生 
 就職講話 昭栄広報
   清水先生

3年次 進路説明会

 
  7月17日(金)6限、3年次生対象の進路説明会を行いました。
 生徒は、自分の進路に合わせて、28講座から2講座を選択し講義を聴きました。
 講義では、パンフレットでの学校説明だけでなく、学校の雰囲気を知ることもでき、有意義な時間となりました。

 コロナウイルス感染症による様々な不安はありますが、進路実現に向けて、夏休みの過ごし方をしっかりと考え、実行して欲しいと思います。
 
  

講義していただいた学校

 新見公立大学福知山公立大学
 公立鳥取環境大学関西福祉大学 
 神戸常盤大学・短期大学部 姫路大学
 姫路獨協大学兵庫大学・短期大学部
 川崎医療福祉大学神戸学院大学 
 神戸国際大学神戸親和女子大学
 近畿大学・短期大学部 神戸松陰女子学院大学
 宝塚医療大学 日本栄養専門学校
 日本調理製菓専門学校大阪中之島辻学園 調理・製菓専門学校
 大阪中之島辻学園 栄養専門学校相生市看護専門学校
 姫路医療センター付属看護学校姫路医師会看護専門学校
 神戸総合医療専門学校姫路ハーベスト医療福祉専門学校
 姫路医療専門学校大阪ハイテクノロジー専門学校
 東洋医療専門学校神戸元町医療秘書専門学校
 大阪医療秘書福祉専門学校姫路情報システム専門学校
 履正社医療スポーツ専門学校履正社スポーツ専門学校 北大阪校


 

マデレン先生 離任式

 7月17日(金)朝SHRの時間に、マデレン先生の離任式を行いました。
コロナウイルス感染症防止のため、放送による離任式となりました。

 初めに、校長先生からマデレン先生の紹介があり、兵庫県からの感謝状が
 披露されました。
 その後、マデレン先生から感謝の言葉がありました。
              
             
マデレン先生感謝の言葉
 皆さん、おはようございます。太子高校で素晴らしい3年間を過ごすことが
 できました。生徒の皆さんに感謝します。皆さんの先生であることを嬉しく
 思います。これから先、皆さんの夢や希望が叶うことを願っています。
 機会があれば、オーストラリアを訪れてください。
 
  マデレン先生の言葉の後、教室では大きな
 拍手がありました。
マデレン先生は、7月22
 日(水)まで、勤務されます。

   マデレン先生
     3年間ありがとうございました。
      
 
  
  

1年次 科目選択ガイダンス

 
 7月16日(水)5・6限、産業社会と人間の授業で、科目選択ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、各教科担当からの、一つ一つの選択科目における内容、 
目標、
対象者、履修条件、の説明を聴きました。   
                       
 教育課程表での選択群は、2年次は5群(A~E)、3年次は10群(F~O)あります。自分の進路に適した科目を選択できるよう、ガイダンス資料をしっかりと読み、よく考えた上で、選択科目を決定して欲しいと思います。 
                      
     
  
  

1年次生対象 心肺蘇生法講習会

 
 7月13日(月)1・2・3限, 1年次生対象の心肺蘇生法講習会を行いました。
 1限3・4組, 2限5組, 3限1・2組に分かれて行いました。
 講師として, 西はりま消防組合太子消防署員, 救急訓練を受講された一般の普及員の方をお招きし, 心肺蘇生法講和, 実技指導をしていただきました。

心肺蘇生法講和
 
  
 【実技 
 コロナウイルス感染症対策のため, 人口呼吸法は実施せず, AED使用方法, 胸骨圧迫の方法について学びました。8名ずつのグループに分かれて1人ずつ実技しました。
  
 説明から得られる知識だけでなく, 体験することから深く学ぶことができたと思います。

2年次生対象 進路講演会

 
 7月10日(金)6限に、2年次生対象の進路講演会を行いました。
 進学希望者と就職希望者の 2 グループに分かれて、話を聴きました。

進学進路講演会】 セントラルルーツ教育研究所 中根彰宏講師
 進学に向けての勉強方法, 現代社会で求められる能力, 大学・短大・専門学校の違い, 進路選択の考え方, 受験に向けてのスケジュール, などについて話をしていただきました。

就職総合説明会】 株式会社さんぽう 清水久美講師
 就職活動の流れ, 自己分析・企業(職種)研究, 職業・企業選択の方法, 企業選びのチェックポイント, 企業が新卒者に求めるもの, 高校生活の過ごし方, などについて話をしていただきました。
 
 生徒たちにとって、自分の進路を真剣に考える
有意義な時間となりました。
                                                                                                    
  
  

【事務連絡】【重要】高校生等奨学金給付金について

 

太子高校保護者 様

 

~家計急変世帯のための高校生等奨学給付金について~


今年度より、家計急変により収入が激減し、低所得者となった世帯に対する新たな「高校生等奨学給付金制度」が設けられました。

 別紙の「ご案内」を参照していただき、対象となる方は申請書類等を配布いたしますので、太子高校事務室までご連絡ください。

 7月1日以前の家計急変の場合は申請書類等の提出期日が 7月21日(火)となっています。期日を過ぎると給付額は申請時期に応じた金額となりますので、早急にご連絡ください。よろしくお願いいたします。



太子高校 事務室



(別紙はこちら)

家計急変 ご案内 
家計急変に係る奨学のための給付金についてQ&A


部活動決起集会

 
 7月3日(金)の放課後、部活動決起集会を行いました。
 運動部・文化部の新チーム部長(キャプテン)が、部代表として参加しました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、視聴覚室での集会となりました。
  
  部活動決起集会の目的 
  〇 新入生を迎え、太子高校の部活動に所属する者として規律や心構えを再確認する
  〇 太子高校の部代表者が会する機会を設けることにより、各部の垣根越えた、
    チーム太子としての団結を目指す
  
  運動部代表顧問から、太子高校の部活動に参加する者としての心構えとして、
 5つ話がありました。 
   ① ルールを守る 
   ② 時間を守る 
   ③ 挨拶をしっかりとする
   ④ 服装・言葉遣い・礼儀を大切にする
   ⑤ 自分たちの活動場所を大切にする
 
  また、部活動を終えた後、下校に関するマナーの話もありました。
  
  代表の生徒たちは、真剣に話を聴いていました。
  決起集会での話をきちんと部員に伝え、チーム太子としての結団を目指してくれると思います。
  

生徒総会


 7月3日(金)6限、生徒総会を行いました。
 今年度は、新型コロナ感染症対策のため、校内放送によるHR教室での生徒総会となりました。
 
生徒会長あいさつ 
 今年度は、例年とは異なるスタートになりました。皆さん、学校生活には慣れましたか。新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら1学期の文化祭、球技大会は中止となりました。ですが、生徒会では、今私たちに何かできることはないかと考えています。皆さんも何か良い意見があれば、ぜひ目安箱を活用してください。太子高校生全員でより良い学校をつくりましょう。
 
 【生徒総会 
  〇 令和元年度生徒会予算報告
  〇 令和元年度生徒会予算報告について採決
  〇 令和2年度生徒会予算案
  〇 令和2年度生徒会予算案について採決
 
  
  
 【各種委員会  前期委員長の紹介 
 いつもは体育館で紹介しますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、放送での紹介することになりました。
 代議委員会、HR委員会、生活委員会、美化委員会、保健委員会、体育委員会、福祉委員会、
 図書委員会、選挙管理委員会の前期委員長に認証された9名の紹介をしました。
  
  

進路別講演会(3年次生対象)

 
  6月19日(金)6限、3年次生対象の進路別講演会を行いました。
 希望する進路別に分かれて、講師の先生のお話を聴きました。
 コロナウイルスの影響により、いつもよりも講演会の時期が遅くなりましたが、
生徒たちは真剣に話を聴き、自分の進路に向かってしっかりと考えることのできる時間となりました。

【来校していただいた講師の方々】
進路コース
 
大学
短期大学
 ベネッセコーポレーション
看護
 元東山学園講師
就職
 昭栄広報講師
公務員
 大原学園 
専門学校
 姫路情報システム専門学校 修成建設専門学校
 日本工科大学校 神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校 
 日本調理製菓専門学校 神戸製菓専門学校 
 姫路経営医療専門学校 姫路医療専門学校 
 姫路ハーベスト医療福祉専門学校 大阪外語専門学校
 大阪アミューズメントメディア専門学校 神戸ファッション専門学校
 アルファジャパン美容専門学校 神戸ベルェベル美容専門学校
 大原医療福祉&スポーツ専門学校 神戸ブレーメン動物専門学校
  
【講演会の様子】 
 
  
 
  

令和元年度後期生徒会解任式 令和2年度前期生徒会認証式

 6月16日の放課後、令和元年度後期生徒会解任式と令和2年度前期生徒会認証式を行いました。

令和元年度後期生徒会解任式
 校長先生より、生徒会員9名へ、労いの言葉が送られました。



令和2年度前期生徒会認証式
 校長先生から新生徒会員9名へ、認証状が手渡されました。


 校長先生より激励の言葉
「このような不安定な状況の中ですが、このチャンスにどんなことをしてみよう、何ができるだろうか、と考えてみてください。新しいことに発想を広げてください。一人ずつのパワーを結集して、太子高校の中心として活躍してください。期待しています。」

 新生徒会長から、私たちができることを考えて行動していきたいと思いますと挨拶がありました。


【お知らせ】6月15日以降の教育活動について

 

令和2年6月10日

 

保 護 者 

 

兵庫県立太子高等学校長 

 

6月15日以降の教育活動について

 

新型コロナウイルス感染拡大予防対策にご協力いただきましてありがとうございます。

5月17日以降、近隣府県でもほぼ新たな感染者が発生していないことから、兵庫県では、6月15日以降の教育活動について、下記のとおり実施することになりましたのでお知らせします。

各ご家庭におかれましても、引き続き感染予防、体調管理等に努めていただきますようお願いいたします。

 

 

1 教育活動

(1)6月15日(月)から8時30分登校、時間割どおり6時間授業の通常活動と
           します。

(2)授業については、各教室で可能な限りの間隔をとる、マスクを着用する、換気を行う、などの新型コロナウイルス感染拡大予防対策を行ったうえで、通常どおり実施します。

 

2 部活動

(1)6月21日(日)までは、平日3日、土日1日、1日2時間を上限とします。

 練習試合、合同練習は、学区内の学校間で可能です。また、合宿は認められま
     せん。

(2)6月22日(月)以降は、平日4日2時間程度、土日1日3時間程度の通常活動とします。

   練習試合、合同練習は、当面の間は県内の学校間のみで可能となります。
  また、合宿は認められません。

 ※詳細については、各顧問より連絡します。

 

3 健康観察及び感染予防について

(1)引き続きこれまでどおり、毎朝の検温の結果を記録用紙に記入して登校してください。

(2)少なくとも登校後及び昼食前やトイレ使用後には必ず正しい手洗いを行い、こまめにアルコール手指消毒も行ってください。(アルコールアレルギーの人は手洗い等で)

(3)以下の①~③の症状がある場合は、無理して登校せず、自宅で療養をお願いします。

その際は、必ず学校に連絡してください。強い症状があるような場合はすぐに「帰国者・接触者相談センター」やかかりつけ医療機関などに相談し、必要な指示・診断を受けてください。

  発熱または、風邪症状(のどの痛み・咳など)がある場合

  息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)がある場合

  味覚障害、嗅覚障害がある場合

※新型コロナウイルスへの感染が判明した場合や感染者の濃厚接触者となった場合には、至急学校へ連絡をしてください。

 

4 その他

(1)1学期中は食堂の営業がありませんので、忘れずに昼食を持たせてください。なお、食中毒防止にもご協力ください。

(2)今後、厳しい暑さが予測されることから、こまめな水分補給等熱中症への対策にも十分留意してください。


【事務連絡】6月学校徴収金について

保護者 様

 

月学校徴収金について

6月の口座振替の金額は以下のとおりです。

なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校HP(タブ事務室)にも掲載しています。あわせてご確認ください。

 

1年次(45回生)

就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 就学支援金非受給者・・・29,700

 

2年次(44回生)

就学支援金受給者 ・・・30,000

 就学支援金非受給者・・・59,700

 

3年次(43回生)

 就学支援金受給者 ・・・10,000

 就学支援金非受給者・・・39,700

 

振替日は6月15日(月)です。

振替日の前日までに確認をお願いいたします。

 

太子高校 事務室