ニュース
【お知らせ】事務室より 6月の徴収金について
事務室よりお知らせです。
太子高校 保護者 様
6月学校徴収金について
6月の口座振替の金額は以下のとおりです。 1・3年次は授業料のみ、2年次は授業料と諸会費の徴収となります。 振替日は6月14日(月)です。 振替日の前日までに確認をお願いいたします。 ※再振替日は6月25日(金)です。
1年次(46回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
2年次(45回生) 就学支援金受給者 ・・・30,000円 就学支援金非受給者・・・59,700円
3年次(44回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円円
なお、「2021年度月別学校徴収金一覧表」は学校HP(事務室)にも年次ごとに掲載しています。(⇒こちら)あわせてご確認ください。
太子高校 事務室
|
大学ナビ
6月3日(木)の放課後、2・3年生の大学・短期大学希望者を対象の『大学ナビ』を行いました。 生徒は、志望する大学・短期大学や学部・学科より2講座(全16講座)選択し、講師の方の話を聴きました。 講義では、学科・学部の特徴、入試内容、キャンパスの様子、資格や免許取得に関する内容、卒業後の進路に対するサポートに関することなど、様々なことを知ることができました。 生徒は、パンフレットからの情報だけでなく、生の情報を知ることにより、進学へ向けての意欲がより高まったと思います。
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
避難訓練
5月25日(火)3限、避難訓練を行いました。 訓練は、食堂付近より火災が発生したと想定し、生徒は安全な経路を通り運動場へ避難するという内容で行いました。 『押さない』『はしらない』『しゃべらない』『戻らない』を守り、コロナウイルス感染症予防対策のため、密にならないように、訓練を行うことを意識して行うことができました。 |
|
避難訓練の様子 HR教室から運動場へ避難しています。 | |
全員、運動場へ避難しました。 | |
校長先生より講評 日頃から、様々な場所でどこに何があるのか、避難経路はどこかなどしっかりと確認しておくことはとても大切です。自分の命と周りの人の命を守ることができるように行動してほしいと思います。 |
|
生徒避難中、職員による火災発生場所での仮想の消火活動です。 | |
【お知らせ】ひょうごっ子SNS悩み相談
【お知らせ】事態宣言の延長に関して
【お知らせ】事態宣言の延長に伴う県立学校の対応について
3年次対象 進路別講演会
3年次対象 進路別講演会 |
5月7日(金)6限、3年次対象の進路別講演会を行いました。 5つの進路コースから希望するコースを選び、講師の先生のお話を聴きました。 コロナ禍の中、不安や心配なことはたくさんありますが、講師の先生の話を真剣に聴き、自分の進路に向けてじっくりと考える有意義な時間となりました。
|
【重要お知らせ】緊急事態宣言を踏まえた県立学校における対応について
【重要お知らせ】 緊急事態宣言を踏まえた県立学校における対応について ご覧ください。 |
◎ 緊急事態措置を実施すべき区域となったことを踏まえた県立学校における対応について.pdf |
◎ 高校生保護者の皆様へ.pdf |
◎ 県民の皆様へ「緊急事態 感染拡大防止徹底要請」.pdf |
令和2年度後期生徒会役員解任式および令和3年度前期生徒会認証式、生徒総会
4月23日(金)6限、令和2年度後期生徒会役員解任式および令和3年度生徒会認証式、生徒総会を行いました。 新型コロナウイルス感染症防止対策により、密集を避けるため、放送で行いました。 司会は放送部が担当しました。 |
||
司会より解任される役員の紹介があり、校長先生より解任と後期役員への労いの言葉がありました。 |
||
後期生徒会長より挨拶 今日で生徒会役員、各種員会委員長は解任されます。昨年10月から学校行事の運営や様々な日々の仕事に取り組んでいただきました。コロナ禍の中、学校がどうなるのか不安でいっぱいでしたが、皆さんの支えや協力のおかげで、生徒会長としての役目を終えることができました。今度は副会長として、皆さんが楽しいと思える学校を作っていきたいと思います。 |
|
|
令和3年度前期生徒会執行部役員および各種委員会委員長の認証式を行いました。 |
||
放送では、認証される役員の紹介のみを行い、校長先生より認証していただいきました。 その後、校長先生より前期役員へ激励の言葉がありました。 |
|
|
前期生徒会長より挨拶 私たち、前期生徒会執行部で一致団結し、すべての行事で少しでも皆さんが楽しむことができるように尽力します。 生徒の皆さんは、様々な面でご協力よろしくお願いします。 |
||
放課後 校長室で校長先生より認証状を渡していただきました。 |
|
|
|
||
生徒会会計より、令和2年度の生徒会決算報告、令和3年度の生徒会予算案の提案を行いました。 生徒は、ホームルームクラスで配布された資料を見て、放送による説明を聞きました。採決は、各クラスのHR委員により行われました。 |
||
|
||
部活動紹介
4月13日(火)5・6限、1年次生への部活動紹介を行いました。
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大防止のための県立学校における対応について
事務室より連絡 兵庫県高等学校教育振興会奨学資金のご案内
太子高校 保護者 様 令和3年度 兵庫県高等学校教育振興会奨学資金のご案内
対象となる方 次のすべての要件を満たす方が貸与の対象になります。 1. 勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な状況にあり、生計を主として維持する方の収入が別に定める基準額以下であること。 2. 高等学校、中等教育学校の後期課程、高等専門学校、特別支援(盲・聾・養護)学校の高等部、又は指定した専修学校の高等課程に在学すること。 3. 申請者の生計を主として維持する方(保護者等)が県内に住所を有していること。
貸与月額 国公立高等学校 自宅通学 18,000円・自宅外通学 23,000円 (無利子) ※この奨学資金は、高校卒業後に返還する必要があります。
貸与期間 申請年度4月から修業年限の終了する月まで
申込方法 4月22日(木)までに、事務室窓口へ申請書類を取りに来てください。
※ 詳しくは添付ファイルをご覧ください。⇒ 奨学資金のご案内
太子高校 事務室 |
離任式・対面式
4月9日(金)午後、離任式・対面式を行いました。 | ||
|
||
離任された先生方
|
||
|
校長先生より、離任される先生方の紹介があり、離任される先生方は一人ひとり挨拶されました。 |
|
|
|
|
生徒代表謝辞(生徒会長) 勉強だけでなく、大切なことをたくさん教えていただきました。お別れするのは寂しいですが、進路を目指して頑張ります。今までありがとうございました。また、太子高校へ遊びに来てください。 と、謝辞を述べました。 |
|
|
|
花束贈呈 先生方へのご指導に対し、感謝の意を込めて、花束を贈りました。 |
|
花道をつくり、離任される先生方を拍手で見送りました。 | ||
|
|
||||||||||||
生徒会長歓迎の挨拶 |
新入生代表挨拶 |
|||||||||||
校訓・校章・校歌・50周年記念歌の紹介 生徒会役員より、校訓・校章について説明があり、その後、新入生は、校歌・50周年記念歌を聴きました。
生徒会の年間行事と『滔々』についての説明 生徒会役員より、「生徒会が主催する年間行事の説明がありました。また、『滔々』には様々な学校行事の活動の様子を記載しています。」と紹介しました。 |
||||||||||||
フラワーアレンジメントと『滔々』の贈呈 新入生の皆さんに歓迎の気持ちを込めて、フラワーアレンジメントと『滔々』を贈呈しました。生徒会役員から各クラスの代表生徒へ贈呈されました。 |
令和3年度 兵庫県立太子高等学校 第46回入学式
|
||
4月8日(木)午後、令和3年度 兵庫県立太子高等学校 第46回入学式を行いました。 晴れて暖かな日に、新入生を迎えることができました。 |
||
|
|
新入生登校 |
1年次担任団 新入生を迎えました。 |
|
受付の様子
|
|
|
1 開式のことば、2 国歌清聴の後、3 入学許可の様子 | |
生徒呼名 |
|
5クラス200名の呼名後、学校長より入学が許可されました。 |
|
4 新入生宣誓 |
5 学校長式辞 |
6 来賓祝辞(PTA会長) |
7 来賓紹介、8 祝電披露後、 入学式は閉会されました。 |
Jコーラス部による『校歌披露』 |
|
祝電披露 |
着任式・始業式
4月8日(木)、着任式、始業式を行いました。
校長先生から、4月より新しく着任された先生方の紹介がありました。その後、新しく着任された先生方を代表して、教頭先生より挨拶がありました。 |
||
教頭先生(着任者代表)挨拶 |
||
生徒代表の生徒会長は、「太子高校には個性豊かな生徒がたくさんいます。先生方と共に充実した学校生活を送っていきたいと思います。よろしくお願いします。」と歓迎のことばを述べました。 | ||
|
||
学校長式辞 『夢や目標はありますか。自分の気持ちに向き合い自分はどんな人になりたいのか真剣に考えてほしいと思います。時間を大切にして、「今」を頑張ってほしいと思います』と話がありました。 |
||
「校歌・50周年記念歌清聴」の後、閉式しました。 |
事務室より連絡
太子高校 保護者 様
4月学校徴収金について
4月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は諸会費のみの徴収となります。 振替日は4月13日(火)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。 ※再振替日は4月26日(月)です。
・1年次(46回生)・・・口座振替はありません。 ・2年次(45回生)・・・30,000円 ・3年次(44回生)・・・10,200円
なお、本日生徒に「2021年度月別学校徴収金一覧表」を配布いたしました。今年度の授業料等口座振替のご参考にしてください。 また、学校HP(事務室タブ)にも学年ごとに掲載しています。あわせてご確認ください。
太子高校 事務室 |
【お知らせ】4月5日(月)新1年次 学費納入・物品購入の時間帯について
新1年次 保護者様へお知らせ 4月5日(月)新1年次 学費納入・物品購入の時間帯について
|
||||||||||
新型コロナウイルス感染症予防対策により、下記の通り時間帯を設定しますので、ご確認ください。
学費納入・物品購入は ホームルームクラス、クラス番号を確認し(当日掲示しています) ① 学費納入(事務室) *提出書類の⑦に氏名・クラス番号(当日発表)を記入してください。 ② 年次受付、春課題解答の受け取り(講義棟入り口) ③ 制服の受け取り(男子:格技場・女子:講義棟) ④ 体操服の受け取り(4号館) の順番で行ってくださいますよう、お願いします。
|
避難所運営ゲーム「チャレンジ!」
3月17日(水)3・4限、1年次対象の防災教育を行いました。 明石工業高等専門学校の同好会「D-PRO135°」の開発したオリジナルのゲーム『チャレンジ!』で、避難所運営を模擬体験しました。 今回は、コロナ禍を想定して、Web会議システムのZoomを使って、本校会議室、HR教室、学外の防災専門の講師(防災リテラシー研究所)の3か所をオンラインで結び、ゲームを実施しました。 明石工業高等専門学校からは、同好会の学生8名と講師2名に来ていただき、各クラスでアドバイスをしていただきました。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
1年次プレゼンディ
3月16日(火)2・3限、産業社会と人間の授業時間に、1年次プレゼンディを行いました。 研究テーマは、将来に関すること、興味のあること、疑問に思うこと、現代社会の問題についてなど様々でした。 プレゼンシートは、文章を簡潔にまとめ大きな文字で表示する、文献調査による統計データを円グラフで表示する、色を使ってポイントを表示する、興味をひくような図や絵を使って視覚的にわかりやすくするなど様々な工夫がされていました。 代表生徒は、視聴者にわかりやすいように、はきはきと一言一言丁寧に発表しました。原稿を読まずに自分の言葉で発表することのできた生徒もいました。また質疑に対しても、調べた内容をきちんと説明し、自分の意見をしっかりと述べることができました。 2年次では「基本探究」に発展させます。今回のプレゼンディを活かし、次に繋げてほしいと思います。 |
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
代表生徒の研究テーマ
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|||||||||||||