ニュース

3年次生が模擬選挙を体験

6月28日(火)5,6校時に本校3年次生が模擬選挙を体験しました。
選挙権年齢18歳以上への引き下げに伴って、選挙に対する意識の高揚と、選挙制度に関する知識の促進を目的に実施されました。
複数の新聞社から記者の方が取材に来られるなど、いつもとは違う緊張感の中で、生徒たちは、真剣な表情で投票を行い、自分の1票が持つ重みを実感したようでした。
   
 投票箱・記載台は太子町選挙管理委員会からお借りしました。ありがとうございました。
   
   
 受付は各クラスの選挙管理委員が担当しました。生徒たちは各自、受付で生徒証を提示し、投票用紙を受け取ります。その後、記載台で投票する候補者の氏名を書き込み、投票箱へ投票をしていきました。

1年次「進路講演会」がありました

6月24日(金)6校時、1年次対象の進路講演会がありました。
講師に甲子園大学から高田宣孝先生をお招きし、
『高校生活ってこんなに大切!-将来の夢・希望の実現に向かってこれからやるべきこと-」
と題してご講演をいただきました。
生徒たちは、将来の夢を実現させるために、今、何をすべきかについて意識し行動することの
大切さを理解したようです。今後の高校生活に活かせるとても良いお話をいただきました。


2年次「進路講演会」がありました

6月24日(金)に2年次対象に進路講演会がありました。
今回の講演会は”希望進路の実現に向けた準備と心得”に焦点を当て、大学(短大)進学から専門学校、
就職・公務員まで、それぞれの分野に精通した講師の先生方からお話を頂きました。
熱心にメモを取る生徒がいるなど、生徒たちのしっかりと聞いている姿が印象的でした。
 
【大学・短期大学進学】
 
 【就職・公務員】

 【理容・美容分野】

 【ファッション分野】
 
 【福祉・保育・幼稚園分野】
 
【デザイン・アニメ・美術・漫画分野】

 【調理・栄養分野】

※生徒の様子
 
【製菓・動物・医療秘書・観光・建築・自動車整備・コンピュータ等の諸分野】

1,2年次対象「進路ナビ」がありました

6月23日(木)5,6校時に「進路ナビ」がありました。
1,2年次の生徒が興味・関心のあるブースに分かれ講師の方からの講義を聞きました。
太子高校では、1,2年次の段階から様々な体験を通して自らのキャリアについて考えていきます。

開講された講座と生徒の様子を以下に紹介します。
【生徒の受講の様子】


















 
 
 
【開講された講座一覧】
 講座No. 学校・事業所名 講座内容
 1 株式会社エンプロス 進学の人も聴いて欲しい・・・。高卒就職の有意性とその活かし方
 2 大阪音楽大学 言葉とリズムのソルフェージュ
 3 大阪経済大学 経営学入門 -経営学は面白いのか-
 4 大谷大学 むかしのなぞなぞ
 5 関西福祉大学 その先を見据えた福祉とは -視点の転換点を迎えた現代社会-
 6 環太平洋大学 教育心理学ってなに?
 7 甲子園大学 健康で美しい体をつくる -食べ物と栄養-
 8 神戸学院大学 「私」を守るための法律 -高校生のための民法入門-
 9 神戸芸術工科大学 みんなで楽しくリノベーション!-篠山古民家再生活用プロジェクト-
 10 神戸常盤大学 口腔の健康を守る歯科衛生士
 11 姫路大学 看護のシゴトとその教育
 12 姫路獨協大学 リハビリテーション科の構成職について授業体験
-身体のしくみの1ページ-
 13 兵庫県立大学  「大学で学ぶことが何に生かされるのか(流体力学を例にとって)」
 14 流通科学大学 対人関係の心理学
 15 神戸海星女子学院大学 日本の観光立国への道
 16 神戸松蔭女子学院大学 人と衣服生活を考える
 17 神戸親和女子大学 子どもに関わる「先生」になるために…
 18 神戸親和女子大学 カウンセリングと性格との関係
 19 武庫川女子大学 文学の声と文字
 20 頌栄短期大学 のぞいてみよう保育の世界-生活や遊びの中で育つということ-
 21 兵庫大学 子どもと音楽表現-音楽表現の楽しさを体験しよう-
 22 日本栄養専門学校 Gateau d'ete-夏のケーキ-
 23 姫路情報システム専門学校 JAVAプログラミング入門
 24 姫路理容美容専門学校 カットとネイル