リーガルマインドとは

 リーガルマインドとは一般に法的思考力のことを言います。しかし本校のリーガルマインドはこれに加えて、「物事を多面的に捉える力・公正に判断する力・法を活かして社会の調和を保ちながら暮らす力」ととらえています。これらの力を持ちながら、社会の様々な事象に主体的にアプローチし解決策を打ち立てる能力や態度、すなわち「市民性としてのリーガルマインド」の育成を目指しています。

 リーガルマインド類型では、1年生はリーガルマインド特別授業、2年生は「リーガルマインドⅠ」3年生は「リーガルマインドⅡ」を学習します。また、「総合的な探究の時間」の一部を使ってリーガルマインド学習も行っています。

1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

能登半島地震への募金活動

46回生リーガルマインド類型のSDGs探究活動で防災や減災を探究している3班が、本日の下校時より1週間、募金活動を行います。この1年間の探究活動を通して、自分たちで行動することの大切さを感じたようです。最初は少し恥ずかしそうでしたが、少しずつ大きな声で呼びかけられるようになってきました。

この1週間、登校時間帯と下校時間帯に生徒昇降口に3班のメンバーとリーガルの有志の生徒が立ちます。ぜひ見かけたらご協力ください。

 

2年リーガルマインド類型生徒の活動風景

2年リーガルマインド類型生徒の活動風景

神戸地方気象台への校外学習

3月19日(火)午後、リーガルマインドⅠ選択者26名が神戸地方気象台へ校外学習へ行きました。

最初に2グループに分かれ、気象庁の仕事内容の説明と現業室(天気予報や注意報・警報を作成する部屋)の見学をしました。普段はなかなか見ることのできない、実際に予報等をされている現場に生徒たちは少し緊張した様子でした。

その後は、南海トラフ地震防災官の方より「地震と津波について」というテーマで講義をしていただきました。

地震や津波が発生するメカニズムや実際に地震等が起きたらどのように行動するかよいかなどのお話を分かりやすく丁寧にしていただき、大変有意義な時間となりました。

そのあとは、露場(気温や雨量等を計測するセンサー類を設置している場所)を見学しました。

その後、現在は使われていないアメダスを使ってその仕組みの説明を受け、実際に触らせていただきました。

普段はなかなか見ることのできない予報をしている現場を見学させていただいたり、防災や減災について考えることができ、とても学びの多い校外学習となりました。お忙しい中、対応していただいた神戸地方気象台の皆様、本当にありがとうございました。

★生徒の感想(一部抜粋)

・いつも当たり前のように使っていた気象庁の天気予報が、私たちに伝わるまでを知ることができて大変興味深かったです。

・今後起きる可能性のある南海トラフなどの地震に対して、起きた時にどのようにして被害を少なくしていくのか。食料や水などの備蓄、避難場所の確認、家具の固定などできる対策はたくさんある。日本で起きた今までの自然災害による被害や対策をもとに、減災に取り組んでいくことの大切さなどを今回の校外学習で考えることができた。

 

3年リーガルマインド類型生徒の活動風景

3年リーガルマインド類型生徒の活動風景

卒業論文が完成しました!

9月8日(金)2学期最初の授業は、出来上がった卒業論文の製本作業を行いました。

↓ 24名分を1冊にまとめます。

 

2年生の3学期から取り組んできたリーガルマインド特色類型の集大成である卒業論文。3年生の1学期間はひたすら執筆活動を行ってきました。最初は方向性が定まらず多くの生徒が苦労していました。しかし、そのテーマと向き合う中で新しい発見があったり、さらに興味が広がっていったようで、大変さの中にも探究していく楽しさを感じたようです。

卒業論文を書き終えた感想を載せておきます。(一部抜粋)

・最初は卒業論文を本当に完成させられるか不安でした。しかし進めているうちに世の中になる社会問題に対して考えていくことが楽しくなってきました。書き終えた時の達成感はとても大きかったです。

・今までやってきた探究活動の総まとめだと感じました。作成していくなかで、物事を計画的に進めていくことの重要性も感じることができました。また、完成に近づくにつれワクワクした気持ちもでてきました。

↓ 完成した卒業論文です。

2学期はリーガルマインド3年間のテーマ「未来探究」を行います。グループでの探究活動です。充実したものにしていきましょう。