校長室より
43回生修学旅行(最終)
43回生修学旅行団、三宮に到着、先程解散しました。コロナ禍の中での修学旅行でしたが、関係者皆様のご協力により、無事に終えることができました。ありがとうございました。
修学旅行中に学校HPを訪れた方は6000人を超えました。生徒たちの楽しそうな笑顔等をお伝えできたなら嬉しく思います。
旅行中、生徒たちが「これが終わったら受験やなあ」と話していました。次のステップに繋がる意味でもいい旅行になったと思います。
修学旅行のしおり
43回生修学旅行⑧
琴平散策。雨模様でしたが小雨で良かったです。金比羅山前を中心に散策。一部の生徒たちは金比羅山の階段を登り切っていました。
昼食(うどんが多い)、スウィーツ、お土産、足湯など、それぞれ楽しんでいました。生徒たちは元気にしています。
✳︎今夜から団長は教頭先生に交代します。HPを拝見して頂き、ありがとうございました。
生徒の一部は最上階まで上がる
書院 映っているのは生徒です
散策中です
仲間との散策は楽しいですね
明日も楽しい1日になりますように!
43回生修学旅行⑦
修学旅行3日目。香川県の中野うどん学校にてうどん作り体験。
自分で練ったうどん粉を音楽やタンバリンに合わせて踏む=踊るところが楽しそうでした。作ったうどんを持ち帰りました。少しだけですが味わってください。
中野うどん学校へ入学!
この方、説明よりも踊りが印象的
頑張ってます
こちらも頑張っています
うどん作りは体力も要ります
踏んでいます♪
こちらも踏んでいます
うどんできました!卒業です。
仲間とやれば楽しいですね。
43回生修学旅行⑥
修学旅行3日目。うどん作り体験と琴平散策に向け移動中。今日も元気いっぱいにスタートしました。雨模様ですが、良い一日になりますように。
朝の健康チェック表提出
朝食風景(女子)
出発時 ホテルからのメッセージ
43回生修学旅行⑤
藍染体験。
生徒たち曰く「藍染の液に1分間ジャバジャバ浸けて、1分間空気に晒す作業、そして何より屋上で皆と乾かす作業が楽しかったです」いい笑顔していました。
藍染に集中力を発揮
ジャバジャバ浸ける
仲良く乾燥(女子バージョン)
仲良く乾燥(男子バージョン)
今日も笑顔の一日でした!
43回生修学旅行④
修学旅行、2日目。ラフティングと藍染体験。
ラフティングは、インストラクターの方の話術や指導の仕方がうまく、また生徒たちを上手く乗せてくれました。サービス精神も旺盛で色々と体験できたので、生徒たちは楽しかった!との感想でした。
スタート地点へ
いざ出発!
力を合わせて漕ぐ
ゴール地点 ラストは泳ぎも可
43回生修学旅行③
2日目スタート。吉野川でのラフティングに向けて移動中です。
7時現在、心配した発熱等のコロナ関連の不調者はいません。今日もいい旅になりますように。
43回生修学旅行②
昨日は大塚国際美術館と鳴門のうず潮見学後、ホテル内の国際会議場にて学年レクリエーションを行いました。立派な会議場で映画のロケでも使われたそうです。
学年レクでは、修学旅行委員12名が企画、運営に務め、漫才に始まり、二人三脚、風船破り(写真1)、コスプレ、キャタピラ競走あり(写真2)など、工夫を凝らしたクラス対抗競走を行いました。
皆が楽しんでいました。全員で「43回生最高!」と叫んだのはとてもいい場面でした(写真3)。。
43回生修学旅行
4月19日、修学旅行が始まりました。3度目の正直で実現できました。生徒たちはコロナ禍で辛い思いをしたので、今日の姿はより嬉しそうに感じます。
須磨東高校にとっても3年ぶりの修学旅行です。生徒たち、保護者の皆様、学年団の先生方の思いが実り良かったです。良い旅になりますように。
R3 部活動の主な成績(県大会など)
<運動部>
1 陸上競技部
① 県総体 男子400mハードル 3年生男子 第8位 近畿大会出場は6位まで惜しい!
② 県総体神戸市地区予選会 男子400m 3年生男子 第3位
男子400mハードル 3年生男子 第3位
男子砲丸投げ 3年生男子 第2位
男子円盤投げ 3年生男子 第2位
2 水泳部 神戸市民体育大会 男子50m背泳ぎ 1年生男子 優勝 大会新記録!
3 女子ハンドボール部
① 県総体 第5位 近畿大会の第5代表決定戦にて惜しくも敗退(近畿大会まであと2勝でした)
② 3年生女子2名 兵庫県高等学校体育連盟より優秀選手に選出
3 ダンス部 県総体8位 作品名「私たちの一歩で アファンの森より」
<文化部>
1 放送部 NHK杯高校放送コンテスト県大会神戸地区予選
【アナウンス部門】 3年生女子 1名入選 県大会へ
【朗読部門】 3年生女子1名 2年生男子1名・女子1名 県大会へ
県大会にて2年生男女各1名が決勝進出、奨励賞を受賞
【ラジオドラマ部門】 1作品入選 県大会へ
【テレビドラマ部門】 1作品入選 県大会へ
2 写真部 兵庫県高等学校春季写真コンテスト(県本選)
最優秀賞 2年生男子 作品名「灰色の鉄路」
入選 2年生女子 作品名「光射す方へ」(近畿大会推薦)