年次ブログ

年次ブログ

21回生の日常風景<ピアノとアンブレラとフラワー>6月3日(金)

合唱のピアノの練習をしていました。

短期間なのに,すごく上手に弾いていました。

楽器ができる人ってかっこいいですね。

祥雲祭で年次企画として「アンブレラスカイ」を行います。

来週から生徒主体で進んで行きますが,

その前に少しだけ試しに作成してみました。

出来上がりが楽しみです。

教室に華道部の生徒が作った作品を置いてたり,

観葉植物を置いているクラスもあります。

教室に緑や花があるのって,いいですよね。

21回生の日常風景<板についてきた実習生>6月2日(木)

教育実習生が朝の小テストや連絡を行っています。

大きな声で話せるようになったり,今日の自分の目標をあげたりするなど,

上手に生徒たちの注目を集めていました。

実習生も少しずつ慣れてきましたね。

 

昼休みや放課後では,今日も合唱の練習です。

少しずつ声も出るようになってきました。

先生たちも生徒会に頼まれて,祥雲祭に協力しています。

どんな風に協力しているかは,当日のお楽しみ♪

日常風景<今週も盛りだくさんな水曜日>6月1日(水)

水曜日は盛りだくさんです。

3限 SS探究Ⅰ

今日から「データサイエンス入門」になりました。

データサイエンスの知識は,これからは誰でも必要とされるものです。

正しいデータ収集をし,統計を正しく分析できる力を身に付けていきましょう。

詐欺グラフには騙されない,騙さないようにしましょう。

4限 LHR

今日は祥雲祭にむけて,合唱の練習でした。

いよいよどのクラスも本格的に練習がスタートしました。

各パートに分かれて練習しているクラスもあれば,発声練習をしているクラスもありました。

どのクラスも頑張ってほしいですね。

5,6限 身体測定

身長,体重,聴力,視力を検査しました。

中学生の頃より身長は伸びましたか?

視力とか落ちていませんか?

気になるところがあれば,すぐに病院に行きましょうね。

教育実習生も教壇に立ち,朝の連絡等を行うようになりました。

しっかり生徒たちを注目させ,連絡事項を伝えていました。

祥雲祭(文化祭)に向けて

前期中間考査も終わり、祥雲祭に向けて始動しています。

早速何やら相談ごとが…。

各クラス、案を練っています。 

2年次1組

 

2年次2組

 

2年次3組

 

2年次4組

 

2年次5組

 

クラスのみんなで力をあわせて、良いものを作りあげたいですね。

 

1~3年、どの年次も頑張っています♪

 

 

日常風景<教育実習生> 5月30日(月)

本日から教育実習生がやってきました。

素敵な先生になれるように,頑張ってもらいたいですね。

21回生の生徒たちにとって,教育実習生は「先生」でもあり,「先輩」でもあります。

みんなの数年先を歩まれている先輩なので,

高校生活のこと,大学のこと,その先の進路のことなど,

どんどん話しかけて,いろんな話を聞いてみましょう。

 

今日から,朝の連絡や終わりの連絡を Google classroom を利用して行うようにしました。

タブレットを上手に活用していきたいですね。

学校説明会 5月28日(土)

28日(土)に中学生やその保護者対象に学校説明会が開かれました。

21回生の生徒たちも,生徒会で案内係をしてたり,探究の発表で前に出てしゃべったりと活躍していました。

中学生の後輩たちに,かっこいい姿を見せられたのではないでしょうか。

 

日常風景<考査終了> 5月26日(木)

本日で前期中間考査が終わりました。

生徒たちは晴れやかな気持ち(?)じゃないでしょうか。

 考査後に,交通安全講習会と生徒総会がありました。

事故にあわない,事故を起こさないように,本当に気を付けてください。

  

 

考査も終わったということで,

祥雲祭に向けて動き出したクラスもあれば,

席替えをしたクラスもあります。

 

祥雲祭の合唱の順番も決まりました。

3組→6組→2組→5組→1組→4組 の順番です。

どんな歌声が聴けるか,今から楽しみです。

 

日常風景<前期中間考査> 5月23日(月)

今日から,高校初めての定期考査が始まりました。

23日(月)~26日(木)までの4日間,8科目の考査があります。

テストが始まる直前まで頑張って勉強していました。

  

始まる前には担任の先生から

考査を受けるにあたっての注意事項がありました。

不正行為をしないことはもちろん,

疑われることもないようにしていきましょう。

  

勉強してきたことが,

きちんと結果に繋がることを祈っています。

頑張ってください。

学習マラソン 5月21日(土)

本日は,「学習マラソン」という名の一日勉強会を開きました。

学校の教室で,黙々と机に向かい,1日中頑張って勉強をしました。

本日は約140名(年次全体の6割)が参加しました。

  

 

質問がある人は,教師に聞きに行くこともでき,

充実した1日になったのではないでしょうか。

  

 

物理基礎は,質問者も多かったので,

急遽,集中講座を開きました。

生徒たちの意欲的な姿勢も感じ取られ,

その調子で考査もいい点数を取ってもらいたいですね。

 

 

今後も考査前には継続して学習マラソンを実施していく予定です。

勉強はしなくちゃいけないとわかっているけど,

なかなか集中できない人は,ぜひ参加しましょう。

個別相談会 5月20日(金)

本日は育友会総会がありました。

例年でしたら,その後,年次保護者会があるのですが,

今年は感染防止の観点から7月に延期となりました。

その代わり,本日は,担任や主任,副主任に話しておきたいことがある人対象に,

個別相談会を実施しました。

  

 これからも保護者の方で,相談したいことがありましたら,いつでも結構なのでご連絡ください。

  

生徒たちは,今日も学習ジョギングでたくさん残って,勉強を頑張っていました。

みんなで一緒に勉強すれば,しんどい勉強も楽しくなりますね(?)