お知らせ

令和7年度秋季オープン・ハイスクールの案内

 1 日時:11月5日(水) 普通科(科学教育類型を含む)

     11月6日(木) 生活情報科

 2 参加対象者

 (1)本校への入学を希望する中学3年生とその保護者

 (2)中学校の教員

 3 参加申し込み

以下に、実施要項をアップしています。

参加希望の方は、実施要項を確認の上、実施要項内の申し込みフォームへのリンクから申し込みをしてください。

  申し込み締め切り 10月22日(水) 正午

■実施要項(PDF)

普通科(11月5日)   

生活情報科(11月6日)

 

●令和7年度から体操服が変わります。

●2025年1月31日をもって柔道部が廃部となりました。

● 2025年1月1日から以下の添付資料のとおり制服価格が改定になります。よろしくお願いします。

  ➡ 制服価格改定2025.1.1.

 

●今年度も今塩屋 登喜子先生(臨床心理士)によるカウンセリングを行います。                                                                    相談をご希望される方は担任または養護教諭までご連絡ください。詳しくはこちらへ右  令和7年度カウンセリング日程.

令和5年5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対応について、以下の添付文書のとおりとさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 5類感染症への移行後の学校における対応について.

 

 

保護者の皆様へ  「自家用車による生徒送迎について」

 本校では、自家用車による生徒の送迎は、事情のある場合に限り申し出ていただくことで、校内への乗り入れによる送迎を許可しております。しかしながら、学校周辺での生徒送迎の車についての、近隣住民の方からの苦情が絶えません。その多くは、交通マナーに対するものです。警察にも相談しておりますが、大きな事故やトラブルの発生を防ぐためにも、今一度生徒送迎についてのルールとマナーの遵守 について、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

  ソフトボール部の   インスタグラムを開設しました。

     こちらを クリックしてください。

 

  生活情報科の インスタグラムを開設しました。

     こちらを クリックしてください。

 

 野球部の インスタグラムを開設しました。

       こちらをクリックしてください。

 

 女子バレーボール部のinstagramを開設しました。

     こちらをクリックしてください。

 

新着
9月20日(土)は、一般社団法人PIECE OF WOODさんのお手伝いで、ヒノキのお箸つくりワークショップをおこないました。 9月27日(土)はテラドームで星まつりのお手伝いをしました。 10月5日(日)は「みらフェス」で着ぐるみ、募金活動、バルーンアートやサイエンス工作などのお手伝いをしました。特に着ぐるみ『にっしー』&『さくら』には一日中交替で入って愛嬌をふりまきました。終了後は」、テントや長机の片づけをみんなで協力して行いました。 秋後半は、テラドームでのサイエンス教室や産業フェスタでの餅つき(西脇ロータリークラブさんと)など行う予定です。        
10/20
トップページ
10月19日(日)西脇コミュニティセンター コミセンまつりでギター部が演奏しました。
ブログ

デイリー西脇

にっこり インターアクトクラブ  秋前半の活動

9月20日(土)は、一般社団法人PIECE OF WOODさんのお手伝いで、ヒノキのお箸つくりワークショップをおこないました。

9月27日(土)はテラドームで星まつりのお手伝いをしました。

10月5日(日)は「みらフェス」で着ぐるみ、募金活動、バルーンアートやサイエンス工作などのお手伝いをしました。特に着ぐるみ『にっしー』&『さくら』には一日中交替で入って愛嬌をふりまきました。終了後は」、テントや長机の片づけをみんなで協力して行いました。

秋後半は、テラドームでのサイエンス教室や産業フェスタでの餅つき(西脇ロータリークラブさんと)など行う予定です。

 

 

 

 

音楽 ギター部

10月19日(日)西脇コミュニティセンター

コミセンまつりでギター部が演奏しました。

携帯端末 令和7年度 サイバ―犯罪防止講演会

10月17日(金) 11:00~

NTT情報技術推進ネットワーク株式会社 筒崎 眞美様を講師にお迎えして、令和7年度 サイバー犯罪防止講演会を行いました。

インターネット上の有害情報の氾濫など、生徒を取り巻く社会環境の変化に対応するため、情報活用能力の育成に努め、生徒が主体的に情報モラルに関する知識や対応を身につけるようになるのが目的です。

 

 闇バイトや危険なアプリについて、実際に生徒が自身の携帯を操作しながら危険なアカウントを削除したり設定変更をしました。またSNS依存症についても具体例を挙げながら詳しく教えていただきました。

「確認したら他のデバイスから2つログインされていて怖かったです」「講師の先生の話が面白くて分かりやすかったです。」「知らない間に犯罪に巻き込まれてる事例が沢山あるのが怖いです。」「簡単にクリックしないようにします」「一度出回ると完全削除が無理なデジタルタトウーの恐ろしさがわかりました」生徒の感想です

 

にっこり 近畿高等学校新人水泳競技大会

10月11日~12日に近畿高等学校新人水泳競技大会が滋賀県で開催され、2年4組林陵大君が男子50mバタフライに出場しました。

近畿大会で自己ベストが出せるよう、日々の練習メニューに全力で取り組み部員一同で支え合いながら活動してきました。近畿大会本番では、自己ベストには僅かに及ばなかったものの、大舞台で自分の力を十分に発揮することが出来ました。他校のレベルの高い選手と泳ぐことでいい刺激になり、今後の練習で何を意識していくかが分かったと思います。今後も部員一同声を掛け合いながら自己ベスト更新に向けて、日々頑張っていきます。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

笑う 陸上部 近畿ユース大会

9月19日(金)20日(土)に和歌山県紀三井寺公園陸上競技場で行われた、近畿ユース大会に3名4種目で参加させて頂きました。多くの方から応援をして頂いたお陰で、私は走幅跳2位。三段跳5位で2種目入賞することが出来ました。とても力になりました。また次のステップへの課題も見つけることができました。来年は今年よりも更に良い結果を残せるように頑張ります。ありがとうございました。

   文責 1年女子走幅跳・三段跳 前川 希羽

1年男子棒高跳 北庄司壮吾               1年女子走幅跳 前川 希羽

2年男子棒高跳 田邉隆佳

 

お知らせ JR加古川線中吊り広告デザインで取材を受けました

10月8日(水)

JR加古川線を走行する電車の中吊り広告のデザイン手掛けた、生活情報科2年生の大野愛華さんと笹倉彩愛さんが新聞社の取材を受けました。

完成した広告は、播州織の生地に西脇市駅から谷川駅までの各駅名を明示。西脇市のキャラクター”にっしー”・丹波市のキャラクター”ちーたん”、西脇市花のシバザクラと丹波市花の”カタクリ”もデザインされています。

10月9日から29日でJR加古川線を走行するの全車両内に中吊り広告として登場しますので、ぜひJR加古川線に乗って中吊り広告をご覧ください。

 

10月10日(金)産経新聞朝刊 掲載

 

西脇市姉妹都市レントン市視察団 来校

10月9日(木)

西脇市の姉妹都市、米国ワシントン州レントン市から10月7日~13日レントン中学生親善使節団が西脇市を訪問。その際レントン中学の教頭先生と家庭科の先生が、播州織ファッションショーを行う西脇高校生活情報科を視察に来られました。

音楽 文化庁邦楽普及拡大推進事業 筝曲部

10月8日(水)

本年度、筝曲部が文化庁邦楽普及拡大推進事業に採択されています。

交流大使の森さん・長谷さんのお二人が来校されて、生徒と交流と指導をしてくださいました。お二人とも若手のプロの演奏家で多くのコンクールで最優秀賞を受賞されています。

生徒たちは緊張しながらも、楽しく演奏し指導を受けていました。今回の交流はとてもいい経験になったと思います。これからの演奏会が楽しみです。

「大きな音が出せなかったけど、教えてもらったら直ぐに大きな綺麗な音が出るようになって自分でも驚きました。プロの方は凄いです。」

生徒の感想です。

給食・食事 生活情報科3年生テーブルマナー講習会

10月7日(火)

生活情報科3年生が、西脇ロイヤルホテルでテーブルマナー講習を受けました。青山総料理長からフランスの歴史やマナーを教えていただいた後、フランス料理のフルコースをいただきました。

美しい盛り付けや本格的なフランス料理に感動しながら楽しく料理をいただきました。またサービススタッフの接客、テーブルセッティングもとても勉強になったようです。

 

令和7年度生活情報科2年生京都研修②

妙心寺 退蔵院 座禅体験

食事入浴後レポート作成

 AM6:00   西本願寺 朝の法要  

AM9:00   勝林寺 写経・抹茶体験

西陣織会館

嵐山自由散策

17:30 学校着予定