お知らせ

●令和8年度教育実習の申し込みを開始しました。

詳しくは卒業生のページ

●令和7年度から体操服が変わります。

●2025年1月31日をもって柔道部が廃部となりました。

● 2025年1月1日から以下の添付資料のとおり制服価格が改定になります。よろしくお願いします。

  ➡ 制服価格改定2025.1.1.

 

●今年度も今塩屋 登喜子先生(臨床心理士)によるカウンセリングを行います。                                                                     相談をご希望される方は担任または養護教諭までご連絡ください         詳しくはこちらへ右令和6年度カウンセリングのご案内.

  

令和5年5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対応について、以下の添付文書のとおりとさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 5類感染症への移行後の学校における対応について.

 

 

保護者の皆様へ  「自家用車による生徒送迎について」

 本校では、自家用車による生徒の送迎は、事情のある場合に限り申し出ていただくことで、校内への乗り入れによる送迎を許可しております。しかしながら、学校周辺での生徒送迎の車についての、近隣住民の方からの苦情が絶えません。その多くは、交通マナーに対するものです。警察にも相談しておりますが、大きな事故やトラブルの発生を防ぐためにも、今一度生徒送迎についてのルールとマナーの遵守 について、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

  ソフトボール部の   インスタグラムを開設しました。

     こちらを クリックしてください。

 

  生活情報科の インスタグラムを開設しました。

     こちらを クリックしてください。

 

 野球部の インスタグラムを開設しました。

       こちらをクリックしてください。

 

 女子バレーボール部のinstagramを開設しました。

     こちらをクリックしてください。

 

新着
3月27日(木) 生活情報科が、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に参加するにあたり、NKH神戸放送局 の取材を受けました。 4月1日(火)【Live Love ひょうご】18:30~19:00 に放映 されます。    
ブログ

デイリー西脇

生活情報科が、NHK神戸の取材を受けました

3月27日(木)

生活情報科が、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に参加するにあたり、NKH神戸放送局 の取材を受けました。

4月1日(火)【Live Love ひょうご】18:30~19:00 に放映

されます。

 

 

お知らせ 広報にしわきに掲載されました

広報にしわき3月号に、生活情報科2年生の近藤 莉瑚さんと、東田 妃佳利さんが掲載されました。

3月号13ページまちの話題

第12回にしわきレシピコンテストで、近藤 莉瑚さんが最優秀賞、東田妃佳利さんが審査員特別賞を受賞しました。

 

 「お正月のおもちが余った時にこのレシピを考えました。黒田庄のお肉とのバランスを工夫しました」

「たまごをまるごと入れて食べた時に、見た目も味も楽しんでもらえるよう考えました」

 

自然科学部 こどもプラザフェスタに参加しました 

3月23日 (日)  西脇市茜が丘複合施設Miraie(みらいえ) こどもプラザ

自然科学部が、こどもプラザフェスタに参加しました。

【保冷剤でアロマをつくろう】の体験が出来るブースで、来場者に作り方を教える活動をしました。

インターアクトクラブ活動 ”竹野海岸漂着物回収ボランティア”

3月20日(木)

西脇高校生46名が、日本海の竹野海岸での漂着物回収ボランティア活動を行いました。

「色々なゴミを拾って楽しかったです。ペットボトルとかだけではなく靴も落ちていて取れないゴミも沢山あったので、捨てられたゴミを拾うことも難しいのだなと思いました」

「ロープ系のゴミは特に岩に挟まれて取れないこともあり、一度海に流れてしまったゴミの回収の難しさを感じました。広範囲にわたって積極的に活動できたので良かったです。また参加したいです!!」

「韓国や中国、さらにはロシアから漂着したプラスチック容器もあった。環境保全に関する目標は世界中の一人一人が意識を持たないと実現が難しいのではないかと感じた。このような機会をくださった方々に感謝したい。」

波や風、太陽光によって、ゴミが崩れやすく細かくなっていて、全てを拾うには困難でした。ひとつもゴミを残さず、もとの綺麗な状態に戻すことは多くの人材と時間を必要とすることを痛感させられました。自身ができることを日頃から心掛けていきたいです。」

参加した生徒の感想です。

令和6年度3学期終業式

3月21日(金) 体育館で令和6年度3学期終業式を行いました。

校長式辞、校歌斉唱のあと表彰伝達を行いました。

令和6年度3学期表彰.

終業式のあとパリ研修報告会を行いました。

パワーポイントを使って一人一人発表しました。

 

 

合格 合格発表

3月19日(水)

普通科・生活情報科の合格発表を行いました。

 

 

音楽 第一学年合唱コンクール

3月19日(水)9:15~  オリナスホール

1年生が以下3点の目的のもとに合唱コンクールを行いました。

①曲選びから練習までをクラスで協力し合うことで、他者への関わり方をそれぞれの立場で考える                                         ②合唱を通して、自己表現する喜びと達成感を味わうとともに、努力することの大切さを理解する                                     ③合唱コンクールをこの一年間のクラス作りの集大成と位置づけ、クラスの絆をさらに深める 

当日は平日にもかかわらず、100名以上の保護者の方にご観覧いただき,また、西脇市民合唱団の方々にも、審査員とデモンストテーションをしていただきました。ありがとうございました。

  校歌斉唱

                                           1-5 ”チェリー”

            1-3”Rain”

                   1-6”HEIWAの鐘”

                1-4”小さな恋の歌”

                 1-1”地球星歌”

                1-2”ひまわりの約束”

                   学年合唱 ”カイト”

           西脇市民合唱団 様  デモンストテーション 

【結果】

   1位 128点 1組

   2位 127点 6組

   3位 126点 4組

「気持ち良く大きな声で歌えました。」「クラスの仲が前より良くなって本当に楽しかったです。」「みんなで練習したのも楽しくて、本番はもっと楽しかったです。」「ソプラノとアルトのハモリが上手く出来た」「どのクラスもうまいと思いました」「とても楽しくていい思い出になりました」「来年も合唱コンクールをしたいです。」

生徒の感想です。

 3月6日に行った探究発表会の、最優秀と優秀賞の発表を行いました。

1位 【やしろの桃を知ってもらおう!】

2位 【ムヒの代用品をつくる】

3位 【秋祭りを続けていくには】・【医療品について】

 

音楽 1年生合唱コンクールに向けて

3月18日(火)

1年生が、体育館で明日(3月19日(水))の合唱コンクールに向けて、全員で練習をしました。 各クラスで柔道場や剣道場等で練習を重ねてきました。いよいよ明日の本番に向けて最後の練習に力が入っていました。

3月19日(水) オリナスホールで、9:15から合唱コンクールを開始します。当日の観覧は保護者の方のみで、一般の方はご遠慮ください。

2年生(77回生)進路講演会

3月10日(月) 3時間目

2年生(77回生)が、来年度の入試(進路)に向けて、3年生学年団の教員からお話を聞きました。

内容は、76回生の入試状況や受験生としての心構え、合格・不合格の生徒の特徴、入試までのこれからの取り組み方など多岐にわたりました。                                              自分の進路希望に合わせて分野別に分かれて具体的なアドバイスをしていただきました。生徒達は熱心にメモを取りながら聞いていました。

パリ研修⑬

3月10日(月)

元気に全員笑顔で帰ってきました!!!

生徒代表して、大西 真希志さんから帰国の挨拶がありました。

村井校長先生から労いの言葉がありました。

 「日本とは空気が違いました。一人一人の人が色んな個性の中で暮らしてる所に行って刺激を受けて色んな事を学べたのがすごく良かったです。」「楽しかったです。フランスにまた行きたい」「ネット上では見られない感じられないことが沢山ありました。クルーエ高校もサンローラン学園もすごく歓迎してもらえて、インスタも交換して友達になりました。」「ナルトやドラゴンボールなど日本のアニメをよく知っていて日本の文化を理解して、日本語も積極的に使っているのに刺激を受けました。友達になったので、これからは日本語を教えたりフランス語を教えたり交流を続けていきます。」

生徒の感想です。

3月21日(金)終業式のあと パリ研修報告会を行います。