今日の給食

今日の給食

今日の給食 令和6年1月25日(木)

【今日のメニュー】 

 テーマ 全国学校給食週間 阪神地域の献立

本日の給食は、阪神地域の献立です。
「ぼっかけ」は神戸市長田区発祥の牛すじとこんにゃくをだしで炊いた煮込み料理ですが、給食ではすじ肉ではなくもも肉で代用し、「ぼっかけ風」にしました。副菜は、阪神地域で栽培が盛んな小松菜を使った和え物ですが、今回は違う地域の小松菜になりました。今日は特に寒いので、お肉の味がしみたうどんであったまってほしいです。(栄養教諭より)

ごはん ぼっかけ風うどん こまツナのごま和え パリッシュ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 寒い日ですのであたたかいおうどんは、ありがたいメニューです。甘みのギュッとつまっただし汁におうどんがたくさん入っていました。小松菜とツナのごま和えは、冷たいですがとても美味しくてごはんがすすみました。今日は、小学部の低学年が「メダカのコタロー劇団」の鑑賞を給食前におこないました。みんな大きな声で大ハッスルしましたのでおなかもペコペコになったでしょう。

 

 

今日の給食 令和6年1月24日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ  全国学校給食週間 淡路地域の献立

 毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。戦後に支援物資により給食が再開されたことを記念して定められたもので、学校給食についての理解を深め、関心を高めることを目的としています。この期間中は、県内各地の料理や食材を使った献立が登場します。県内各地の恵みを味わってください。(栄養教諭より)

 

今日の給食 令和6年1月23日(火)

【今日のメニュー】  

ごはん サバの味噌煮 大根のゆず和え 五目汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 サバの味噌煮は、味噌の甘い味付けが、隅々までしみこんでいて、皮まで丸ごと美味しくいただきました。大根のゆず和えはあっさりしていて、味噌煮に良い取り合わせでした。今日は、小学部高学年の給食を訪問しましたよ。「おさかなはおいしかったですか?」とたずねると「お汁まで全部飲みましたよ…」と元気な笑顔で答えてくれました。

今日の給食 令和6年1月22日(月)

【今日のメニュー】 

ごはん 肉じゃが ブロッコリーのナムル 牛乳

【検食】校長先生の感想

 肉じゃがは、たっぷりとジャガイモなどお野菜や、大きな豚肉が入って とても食べごたえのある、ごはんにぴったりのおかずでした。ナムルは、ブロッコリーが小さく刻んであり、彩りもよくなって かつ食べやすくなっています。ブロッコリーが苦手なな子もこれなら食べることができるでしょうか?今日は、中学部の給食を訪問しました。大盛りの肉じゃがうれしそうに食べていましたよ。

今日の給食 令和6年1月19日(金)

【今日のメニュー】 

ごはん クリームシチュー 海藻サラダ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 ごはんにクリームシチューは、どんな食べ方がいいのでしょうね。校長先生は、ごはんにかけてシチューライスにしてしまいました。今日は中学部の給食を訪問しましたよ。どんな食べ方かな・・・と気になってたずねると「みんなシチューから食べます」と…「ごはんはごはんだけで美味しく食べるんです」という答えでした。なるほど海外の方が日本のお米を食べると糖度が高くて「まるでスイーツのようだ」と言われるらしいですが、やはり日本のお米は美味しいのですね。