みがけ!みかげ力
第1回 運営指導委員会を開催しました
5/31(水)午後、文部科学省事業「普通科改革支援事業」に関する運営指導委員会を開催しました。昨年度、総合人文コース生徒を対象に行った新学科と関連する行事などを振り返り、新学科が目指すべきゴールやカリキュラムなどについて、外部有識者である運営指導委員の方々から貴重なご意見をいただきました。
第1回オープンハイスクール
5月20日(土)に御影公会堂にて、第1回オープンハイスクールが行われました。
<プログラム>校長挨拶・学校概要説明・文理探究科説明・卒業生による座談会・弦楽部演奏・応援特別委員会演技
当日は多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。今後もたくさんのオープンハイスクールや説明会を予定しております。各回、違うプログラムを計画しておりますので、ぜひご参加ください。次回8月は学校内の見学、部活動見学、体験授業を企画しております。
詳しくはオープンハイスクールのページをご覧ください。各回の申し込みはWEB申し込みで、申し込み開始は約1か月前から開始する予定にしております。
授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】
5月30日(火)のGSⅡの授業で、神戸大学での発表会まで残り1ヶ月となりました。研究をまとまったものとするべく班ごとに作業を進めました。最近は休み時間や放課後などの授業時間以外で準備をする様子もよく見られており、探究活動はとても活発です。(2年 総合人文コース生)
2分間スピーチ(78回生)
5月29日(月)7時間目、78回生(1年生)の各クラス代表生徒が、学年全体の前で2分間スピーチを行いました。スピーチのテーマは「将来の自分について」。それぞれの生徒は将来について、自分の考えていることや思うところを堂々と発表しました。
授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】
5月25日(木)、NPO法人Colorbathの椎木睦美さんを講師としてお招きし、世界の現状やコミュニケーションの方法について学びました。講演はとても興味深く、みんな積極的に手を挙げ質問していました。今回の学びを普段の生活にも活かしていこうと思います。(1年生総合人文コース生)