みがけ!みかげ力
クリエイション講座 Dコース
クリエイション講座 Dコースは、本校の教育コーディネーターも兼任いただいている竹中敏浩先生をお招きし、地震と防災をテーマとして掲げ、六甲山の麓にある御影高校の立地を活かした活動を軸としたフィールドワークを含む講座を実施しました。
DAY1は、六甲山や阪神淡路大震災に関するレクチャーやそれらに関連する実習を実施しました。御影(みかげ)という名前の由来を学んだ後、六甲山を構成する岩石が花こう岩、いわゆる「御影石」であるため、その地形の成り立ちが地震に関連しているのだということを学びました。
DAY2は、淡路島でのフィールドワークを実施しました。フィールドワークでは、淡路SAより六甲山を臨み、先日学習した六甲山の成り立ちを確認した後、北淡震災記念公園では、野島断層を見学し、実際の地層のずれを見ることができました。また、震災当時消防団に所属されていた総支配人の米山さんから震災当日の被災の様子を直にお聞きすることが出来ました。昼食の後訪れた「うずの丘 大鳴門橋記念館」では、精巧に作られたジオラマでうず潮の原理を学び、地形と月の引力が生み出す現象について考えることができました。
DAY3では、DAY2の振り返りをした後、近隣の石屋川公園へフィールドワークに出かけました。石屋川は天井川であることや、日本で最初の鉄道トンネルが掘られた場所であることを学びました。その後、本校のグラウンドで砂を採取し、採取した砂から、花こう岩の風化を学びました。顕微鏡で見ると、花こう岩の特徴である石英やカリ長石のかけらがはっきりと確認できました。花こう岩は、活断層の多い地域では風化が進み、阪神間で水害を生じさせてきたいうことも実習を通じて理解できました。
この講座を通じて、地形の成り立ちと地震や活断層は関連していること、特に、六甲山と阪神淡路大震災には繋がりがあること、また、この御影の地は、御影石の名の由来となるほど御影石の生産が盛んであったことや、六甲山からもたらされる水が「水害」につながったり、「宮水」として活用されたりするという両側面をもつこと等、様々な新たな発見を得ることができました。
放送部 全国大会準優勝!
NHK杯全国高校放送コンテストが、7月25~27日、東京・渋谷にて行われました。
御影高校放送部はテレビドキュメント、ラジオドキュメントの2部門に兵庫県代表として出場しました。
各都道府県から全国に集まったのは、テレビドキュメント188作品、ラジオドキュメント176作品。
どちらの部門も,審査を経て40作品にしぼられます。
御影高校はテレドキュ・ラジドキュとも40本に選ばれ、準決勝に進むことができました。
さらに審査を経て、決勝へ進むことができるのはたったの4作品。
決勝の朝、NHKホールにて決勝進出4作品が発表されます。
テレビドキュメントで決勝へ進むことができました!
御影高校としては5年ぶりの決勝進出です!
また、ラジオドキュメントもベスト20にあたる『入選』となりました。
決勝に進出した作品『ダメ、ゼッタイ?』のテーマは「どうすれば課題ができるようになるか」。
たくさんの御影生・先生方の協力もあり、楽しい作品になっています。
決勝の舞台・NHKホールでも多くの人に共感し、笑ってもらうことができました。
おかげで2位・準優勝をいただくことができました。
協力していただいたみなさん、ありがとうございました!
これからも、御影高校のパワーが伝わる、楽しい番組をつくっていきます。
応援よろしくお願いします!
第9回シアトル語学研修旅行 9日目
令和5年7月29日(土)
天候:晴れ 最高気温 25度 最低気温 13度
本日は、シアトルでの最後のプログラムです。午前中から、シアトルの代表的な観光地である、Pike Place Market(パイクプレイスマーケット)に向かいました。週末ということもあり、朝から多くの人で賑わっていました。
まずは、スターバックスの1号店に向かいましたが、朝の10時過ぎですでに行列ができており、入店するまでに1時間ほどかかりました。店内はとても小さく、現在私たちが馴染みのあるカフェスタイルではなく、商品を注文するためのカウンターだけしかありません。それぞれお土産や飲み物を買ってから、市場での自由行動となりました。
午後は一旦寮に戻ってから、近くのUniversity Village に買い物に出かけ、最後のお土産を買い、シアトルでのプログラム全て終了です。University Village でも地元の方にインタビューをする者の姿も見られ、最後まで研修旅行にきているという姿勢を見せてくれていました。
本日も1万歩以上歩きました。我々教員の脚は限界が近づこうとしておりますが、生徒たちは多少疲れはあるようですが毎日の充実したプログラムに、やりがいと達成感を感じているようで、毎日とても良い表情を見せてくれていました。
明日は9時30分にシアトルタコマ国際空港に到着し、13時30分に成田空港に向けて出発する予定です。成田空港着は、日本時間の7月31日15時30分、伊丹空港着は19時55分を予定しております。
まだ日本到着まで残り少しですが、改めまして、本研修旅行実施に際しまして、ご支援いただきました国際交流協会の皆様及び森本様を始めとする清明会の皆様、JTBの渡辺様、プログラムの企画から現地ガイドをしていただいた日米国際交流協会のペリー様、そしてお子様を快く送り出していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
以下、生徒による感想と生徒撮影の写真です。
1年 男子
Today I went to the first Starbucks.I heard that it is very popular,and I waited for about an hour today. However,when I entered,it was smaller than other Starbucks.From there,I learned that the world-famous Starbucks started from a small place.
今日はスターバックス1号店に行きました。そこはとても人気という話を聞いて実際今日は約1時間待ちました。しかし入ってみるとその他のスターバックスより小さかったです。そこから世界的に有名なスターバックスも小さなところから始まったんだと学びました。
1年 女子
Today I went to Pike Place Market. The famous gum wall was colorful with so much gum on it that you could not see the wall. Since today was the last day of our tour, many people bought souvenirs.
今日はpike place marketに行きました。有名なガムウォールでは壁が見えないくらいのガムが貼られていてとてもカラフルでした。今日は活動最終日ということもあり沢山の人がお土産を買っていました。
1年 女子
Today, I went to the first Starbucks shop. I had been waiting for one hour until I bought a mag there. After that I went to see other shops. I bought smoked salmon chowder. It was a good souvenir. Then I went to a manga shop. There were a lot of mangas and Marbel series comics. I was excited. I bought roast beef bread. I ate it, and it was very delicious.
1年 女子
Today was the last activity day of the Seattle language training. During this training, I mustered up the courage to talk to people I didn't know and met new people. At first, I was in a strange land where people didn't understand Japanese, so I was just scared, but the convenience store clerks and shop clerks reassured me that it was OK, and there were people who were kind to me even though I couldn't understand what they were saying. Knowing that there are a lot of people, I thought that no matter what kind of place people gather with different values, there is no difference. I was able to finish the 10 days with such a cheerful feeling thanks to the teachers who led me, Mr. Perry, the members who came with me on the study trip, and the parents who let me participate in this study trip. Thanks. Thank you very much. I feel like I met a new me through this study trip. Seattle is the best! !
今日はシアトル語学研修最終活動日でした。この研修は知らない人に勇気を振り絞って話しかけてみたり、新しい出会いがあったり、通常の10日間では味わえないほど密度の濃い日々でした。最初は日本語も通じない見知らぬ土地で恐怖しかありませんでしたが、コンビニの店員さんやお店の店員さんが「OK」と安心させてくれたり、言語が通じなくても優しくしてくれる人はいっぱいいることしり、価値観が違う人が集まっるどんな土地でもそこは変わらないんだなと思いました。そして10日間このように明るい気持ちで終えることができたのは、引率してくれた先生方そしてペリーさん、一緒に研修旅行にきたメンバー、そしてこの研修旅行に参加させてくれた保護者がいたおかげです。本当にありがとうございます。この研修旅行をとおして新しい自分に出会えた気がします。シアトル本当に最高!!
第9回シアトル語学研修旅行 8日目
令和5年7月28日(金)
天候:晴れ 最高気温 26度 最低気温 14度
シアトルの夏は雨が少ないようで、地元の方も一番いい時期だと言っておられます。
本日は英語の授業の最終日で、ファイナルプレゼンテーションが行われました。シアトルのおすすめの場所や、アメリカと日本違い等について英語で発表を行いました。短い準備期間でしたが、どの発表もとても良くできていました。全ての発表終了後、一人ひとり、修了証をもらって、5日間のESLプログラムは終了です。
|
|||
最後にお世話になった先生方に日本から持参したお土産や手紙を渡す姿や、一緒に写真を写す姿が見られました。
午後からは、隻眼のパイロットとして有名な前田伸二さんの講義を聴きました。前田さんは、大学生の時に事故で右眼の視力を失ってしまっても、パイロットになるという夢を諦めずに、アメリカに渡り夢を実現し、2021年には小型飛行機で単独世界一周フライトを成功させた方です。熱い講義に、涙を流す者もたくさんおり、講演後には一緒に写真を撮ってもらうための列ができていました。心に火がついた者も多かったようです。その時感じた熱い気持ちを忘れずに、日本に持って帰って欲しいと思います。
以下、生徒による感想と生徒撮影の写真です。
1年 女子
Today was the last day of ESL, so we had a joint presentation with all three classes. I was very nervous, but I was able to make a presentation in English without any problems. Other people also had a good time throughout the presentation with high quality presentations.
In the afternoon, pilot Shinji Maeda gave us a very valuable talk. He gave us a lot of advice for our future life, and it really touched my heart. Also, I would like to think about how to proceed on the road from now on with my passion.
今日でESLは最後ということで、3クラス合同でプレゼンテーションをしました。とても緊張しましたが無事英語で伝えることが出来ました。他の人たちもクオリティー高いプレゼンで全体を通して良い時間を過ごせました。
午後からは、パイロットの前田伸二さんにすごく貴重な話をしていただきました。これからの私たちの人生にたくさんのアドバイスをしてくださり、すごく心に突き刺さりました。また、気持ちも熱くなりこれからの道の進み方についてじっくり考えたいと思います。
1年 女子
Today, we gave presentations about Seattle. I was so nervou! We took pictures with the ESL teachers. Iam grateful to them!
今日はESLのクラスでシアトルについてのプレゼンテーションをしました。とても緊張しました!私達はESLの先生と写真を撮りました。先生方に感謝の気持ちでいっぱいです!
1年 男子
Today, ESL presentations were given in the morning. In the afternoon, we had a presentation on the traditional native architecture. After that, we listened to a lecture by Shinji Maeda. I learned a lot from his lecture.
本日は、午前にESLのプレゼンテーションの発表がありました。午後からは、原住民族の伝統的な建築物についての説明を受けたました。その後、前田伸二さんの講演を聞きました。講演を聞き、たくさんことを学びました。
1年 男子
I heard Mr.Maeda's lecture today. He talked about his eyes and it made me think about my life again. I have a friend who suffers from diabetes. I will tell him what Mr.Maeda talked about.
今日前田さんの話を聞きました。自身の目について話されていて、改めて人生について考えさせられました。僕の友達に糖尿病で悩んでいる子がいます。彼に前田さんの話をしてみようと思います。
1年 男子
Today I gave a presentation in my last ESL class. We gave a good presentation using the language we learned in the class that started on Monday. In the afternoon, we listened to a lecture by Shinji Maeda and learned what we can do for our future.
今日はESL最後の授業でプレゼンテーションをしました。月曜日から始まった授業で学んだ言葉を使って、良いプレゼンテーションができました。昼からは、前田伸二さんのお話をお聞きして、自分の将来の為になることを学びました。
クリエイション講座
「この夏の体験で、学びがもっと面白くなる!」
御影高校では、1年総合人文コース生徒、および、1年生・2年生の希望者を対象に「クリエイション講座」を開講します。
このクリエイション講座は、新学科「文理探究科」で展開する「選択STEAM講座」の開講を見越し、先行実施事業として取り組むもので、文系・理系の別を問わず、社会の課題を学際的に考える学びの講座として実施します。
今年度は、A~Fコースまで多彩な6講座を各3日間、延べ18日間の実施を予定しています。
今後、随時実施レポートをアップロードしていきますので、ご期待ください。