みかげブログ

みがけ!みかげ力

第2回校内球技大会

令和5年3月15日(水)16日(木)、第2回校内球技大会が行われました。今年の球技大会は、文化祭で作成したクラスTシャツを全員着用して実施され、よりクラスの団結力が高まったのではないでしょうか。

第2回球技大会では、2日間に渡って1.2年生が学年の枠を超えて、バドミントン、卓球、バスケットボール、サッカーの4つの競技に分かれて、優勝目指して白熱したゲームを繰り広げました。

2日間とも天候に恵まれ、気持ちの良い小春日和の下、クラスTシャツを着て本気でプレーする姿、それを本気で応援して盛り上がる姿はまさに青春です。

コースフィールドワーク 岡山学芸館高校×御影高校

2023年3月13日(月)

総合人文コースの1・2年生を対象とした、コースフィールドワークを実施しました。

今回のフィールドワークでは、午後に岡山学芸館高校に伺い、生徒間での課題研究活動交流会を行いました。

朝7時半に学校に集合した本校の生徒たちは、コロナウイルス感染対策のため、十分な広さを確保した大型バス3台に分乗し、それぞれが希望したフィールドワーク ①赤穂(大石神社・赤穂御崎) ②姫路(姫路城周辺) ③岡山(岡山城・後楽園) へと出発しました。

各フィールドワークが終了した後、岡山学芸館高等学校にて、課題研究活動交流会を行いました。全体会でのアイスブレイクで自己紹介を行った後、各班に分かれて両校それぞれの生徒が発表・質疑応答を行い、日頃の成果を発揮するとともに学びを深め合いました。

他府県かつ他校の生徒のみなさんと触れ合う機会は大変貴重な機会です。積極的に質疑応答を行う生徒の様子が見られ、2年生は「探究」をより「自分の探究」にすることができ、1年生にとっては、来年度から本格的に始める探究活動へのよい刺激となりました。

また、この事業については、岡山学芸館高校との交流会の内容も含め、すべてを生徒主体で計画・運営しました。計画に関わった生徒にとっては、なかなか得られることのない「大きな経験」になったことと思います。

なお、本事業は、「三菱みらい育成財団」からのご支援を受け、実施いたしました。

 

           

総合人文コース課題研究発表会

令和5年3月4日(土)総合人文コース課題研究発表会が行われました。

中学1・2年生60名と総合人文コースの来年度の新入生40名を対象に、総合人文コースの2年生が、2学期から取り組んできたアカデミックリサーチの研究発表を行いました。

発表はポスターセッションの形で実施し、総合人文コースの1年生がガイドとなり、中学生が興味のある発表を自由に聞いて回る形で行われました。中学生にとっては、高校生による多種多様なテーマの発表を聞く機会となり、本校生にとっては自分の研究をたくさんの人に聞いてもらう良い機会となりました。コース1年生にとっても先輩の研究内容を聞くことで、来年の研究の参考にすることができる機会となりました。発表会では質疑応答も活発にされており、実りの多い発表会となりました。

<発表会プログラム>

第1部 全体会

【中学1・2年生】学校説明・総合人文コースの1年生との座談会

【来年度新入生】在校生を囲んでのディスカッション

第2部 発表会

  ポスターセッション形式による課題研究発表

 

 

第75回卒業証書授与式

令和5年2月28日(火)爽やかな晴天の下、第75回卒業証書授与式が行われました。75回生にとってこの3年間は、まさに新型コロナウィルスによってそれまで当たり前であった事が大きく変わった学校生活でした。しかし、そういった状況だからこそ気づけたことがありました。75回生の皆さんに、幸多かれ。卒業おめでとうございます。

書道作品展示

現在、1年生の書道選択者の作品が教室前の廊下に展示されています。「漢字仮名交じりの色紙展」として、1年生が授業で学んだ表現力を精一杯発揮しています。言葉や紙面構成がそれぞれ工夫されており、各作品にはその意味や背景の説明がそれぞれ書いてあります。

卒業式予行・表彰・記念品贈呈式

令和5年2月27日(月)卒業式の予行と、表彰式・卒業記念品贈呈式が行われました。3年生が明日の卒業式に向けて所作等の練習を行い、表彰式では3年間皆勤賞、生徒会、部活動等功労者への表彰がおこなわれました。その後、3年生75回生から御影高校への卒業記念品と、卒業生に向けてPTA・同窓会・在校生からの記念品の贈呈式が行われました。今年の御影高校への卒業記念品は体育館アクセスポイントです。これによって、体育館でも教室と同じようにタブレットを使用してインターネットに接続できるようになります。

総合人文コース合格発表

2月20日(月)14時から、2月15日(水)に実施された推薦入試の合格発表が行われました。総合人文コースの来年度入学生40名が合格し、その後すぐに説明会が行われました。

【GS課題研究】文化・歴史セミナー 最終発表会

2023年2月21日(火)

総合人文コース2年生による、GS課題研究(文化・歴史セミナー)において、調査研究活動にご指導・ご助言をいただいた皆様をお招きして、最終発表会を実施しました。

受講生徒それぞれが15分間の発表と質疑応答を行ったあと、意見交換会を行い、ご出席いただいた皆様から様々なアドバイスを頂戴しました。今回の学びを3月4日(土)に実施される「総合人文コース課題研究発表会」へと繋げます。

【GSⅠ】地域探究プロジェクト カンファレンス

2023年2月20日(月)

総合人文コース1年生によるGSⅠの授業にて、京都芸術大学より吉田大作准教授をお招きし、探究活動のご助言をいただきました。班ごとに設定したリサーチクエスチョンについて、貴重なご意見やヒントをいただきました。今回の学びを活かして、今後の探究活動に取り組みます。

六甲山のキノコ展2023案内

現在、六甲山のキノコ展2023を県立人と自然の博物館で開催中です。今年はひとはく開館30周年記念ということもあり、3Fのワンフロアを使っての大規模な展示会となっております。

 

ぜひお越しください!

 

開催期間

2/11~5/21

場所

兵庫県立人と自然の博物館

ひとはくHP