カテゴリ:学校行事

10/21月 人権講演会

生徒の皆さん、中間考査お疲れさまでした。

考査最終日の今日、人権講演会が行われました。

腰塚勇人さんの講演「命の授業 ~ドリー夢メーカーと今を生きる~」を聞きました。

元中学校の教員で、事故で全身まひになった後、懸命のリハビリで社会復帰を果たした後、講演家として各地で講演し著書も出されています。

明石西高校では3回目の講演で、生徒にワークをさせて他人との違いを認める大切さに気づかせるなど、生徒が主体的に話を聞く工夫がなされていました。

そのエネルギッシュな語り口に、命の大切さ、自分の存在の大切さを改めて感じることができた90分でした。

腰塚先生、ありがとうございました。

10/10木 LHR風景

1・3年生は教室で、表彰伝達をビデオ視聴しました。

暑さ対策で始業式が体育館で行えなかったため、夏休み時期からの、たくさんの表彰が伝達されました。

それぞれが教室で、仲間たちの活躍を拍手で称えています。

2年生は体育館に集まり、修学旅行で訪れる沖縄の差別について学びました。

 

10/3木 LHR

体育大会も終わり、LHR(ロングホームルーム)は3学年それぞれの内容に戻りました。

3年生は進路に向けての学年集会、2年生は修学旅行に向けての班活動、1年生は到達度テストの振り返りを行っています。

10/1火 朝のあいさつ運動

今週の一週間、風紀委員会の生徒が、朝に校門や校舎前で登校する生徒に挨拶をする運動をしています。

あいさつは「自分から、心から」。気持ちのよい朝を迎えましょう。

9/28土 中学生英語暗唱コンテスト

(番外編)

毎年恒例の、中学生英語暗唱コンテストが開かれました。

近隣の中学校から23名の中学生が参加し、英語の暗唱(マララ・ユスフザイ氏の国連スピーチ)を披露しました。

受賞者は以下の通りです。

一般部門

1位 上田有紀さん(神戸市立歌敷山中学校)

2位 伊藤直さん(神戸市立歌敷山中学校)

3位 徳田柚希さん(明石市立二見中学校)

4位 廣瀬亮汰さん(洲本市立州浜中学校)

特別部門 ※英語圏での居住経験がある人等

1位 衣川巧明さん(神戸市立須磨北中学校)

2位 中西穂乃香さん(加古川市立陵南中学校)

3位 スターク美逢さん(神戸市立歌敷山中学校)

4位 石田朱音さん(明石市立大久保北中学校)

中学生の皆さん、ご参加ありがとうございました。

これを機に、明石西高校への入学も選択肢に入れてもらえたら幸いです。