カテゴリ:48回生
5/30木 教育実習(2年体育)
教育実習が始まっています。
本校卒業生(43回生)の大学4年生が、実習生として戻ってきており、2年生1・6組男子の体育の授業をしています。
ご本人の種目はサッカーとのことですが、ソフトテニスを教えていました。
将来の教員として、研鑽を積んでください。
4/23火 2年8組「総合的な探究の時間」(国際人間科)
2年生の総合は「課題研究」です。
グループで、興味関心のあるテーマについて、問い・仮説を立て、調査研究します。
国際人間科はそれを英語で行い、兵庫県立大学の学生とのプレゼンテーション交流も行います。
今日は初めてグループに分かれ、ALTの指導の元、研究テーマを決定しました。
3/21(木)1年生進路ガイダンス
外部から大学・専門学校の担当者を招き、1年生向けの進路ガイダンスを行いました。
初めに体育館で全体説明会として、進路を選択する際の心構え、選択肢の多様さ、情報の収集の仕方、日ごろからの勉強の大切さなどについて講演を聞き、その後、各自の希望に合わせて分野別にガイダンスを受けました。分野は大学の各学部から就職・公務員まで27に渡り、生徒は自分に合った話が聞けたことと思います。
3/5(火)1年スポーツ大会
あいにくの雨で、1年生は全員体育館でドッジボールをしました。
1か所に集まることで、クラスの友達を応援しやすくなるという、いい面もありました。
寒かったですが、白熱していました!
3/1(金)1年総合フィールドワーク
1年生が総合的な探究の時間として、二見町のフィールドワークを実施しました。
目的は、明石西高校の立地する二見町の地理歴史にふれ、地域を身近に感じるとともに、2年生からの探究活動につなげることです。
コースは3つで、①歴史地区(東・西・中コース)②歴史講座(福里公民館・上西厚生館)③公共施設(西部文化会館・二見北コミュニティセンター)に分かれ、ウォーキングツアーを行いました。
施設にてお話を聞かせてくださった地域の皆様、お世話になり、ありがとうございました。