カテゴリ:48回生
6/6木 教育実習 研究授業(2年体育)
昨日に引き続き、教育実習生の研究授業がありました。
2年1・6組の体育(テニス)です。
体育の先輩先生たちの目が光る中、緊張したと思いますが、声の大きさや指示の的確さが以前より増しており、頼もしくなっていました。
将来ぜひ教員として西高に戻ってきてください。
6/5水 教育実習 研究授業(2年英語)
教育実習生(英語)の研究授業が、2年5組の英語コミュニケーションの授業で行われました。
多くの先生の参観の中、緊張しながらも笑顔で進めていました。
生徒全員に英語で声を出させたり、生徒どうしが内容を確認したりする場面も用意し、集中力を維持させる狙いが伝わりました。
いつか先生として、また西高に戻ってくることを楽しみにしています。
6/3月 教育実習(2年英語)
教育実習生が2年7組で英語コミュニケーションの授業を行いました。
高校生だった当時はまだなかったと思いますが、今どきはタブレットを駆使して授業を行いますので、苦労していたようです。
きれいな発音の英語と笑顔で授業しており、期待が持てますね。
実習頑張ってください!
5/30木 教育実習(2年体育)
教育実習が始まっています。
本校卒業生(43回生)の大学4年生が、実習生として戻ってきており、2年生1・6組男子の体育の授業をしています。
ご本人の種目はサッカーとのことですが、ソフトテニスを教えていました。
将来の教員として、研鑽を積んでください。
4/23火 2年8組「総合的な探究の時間」(国際人間科)
2年生の総合は「課題研究」です。
グループで、興味関心のあるテーマについて、問い・仮説を立て、調査研究します。
国際人間科はそれを英語で行い、兵庫県立大学の学生とのプレゼンテーション交流も行います。
今日は初めてグループに分かれ、ALTの指導の元、研究テーマを決定しました。