令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
2023年6月の記事一覧
春の遠足で播磨中央公園に行きました!
小学部3年生は、春の遠足で兵庫県立播磨中央公園に行きました。雨の心配もありましたが、天候に恵まれ無事に実施することができました。公園の「さいくるらんど」では、4人乗りの自転車や汽車の形など様々な種類の自転車に乗り、目を輝かせて楽しんでいました。お昼はお弁当をもりもり食べて、子どもの森の遊具で遊んで過ごしました。帰りのバスでは、疲れて眠る児童もいれば、「楽しかった~!」と興奮収まらぬ様子で話す児童もいて、めいいっぱい楽しんだ1日となりました。
令和5年度 火災避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所は給食室の厨房。火災発生時は口にハンカチを当てて避難するといった避難の方法や、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」などの「お・は・し・も」といった避難するときの約束事などについて、電子黒板を使って事前に学習を行いました。訓練では児童生徒全員が、火災が発生したことを知らせる火災ベルや緊急放送の指示を聞いて、北グラウンドと南グラウンドへ分かれて避難できました。今後も災害訓練を通して、いつ・どこで起きるかわからない災害等に対して「命を守る」行動がとれるように意識を高めていきたいと思います。
高等部2年生 宿泊体験学習に行ってきました
風薫る5月24日25日、高等部2年生は神戸市北区の「しあわせの村」で一泊二日の宿泊体験学習を行いました。4月より全員が式係・保健係・食事係・入浴係・美化係・しおり係・学年活動係の7グループに分かれ、「楽しい・元気・めりはり」の3つのスローガンの下、念入りに準備を進めてきました。両日とも天気に恵まれ、予定していた全ての行事を終えることができました。学年活動では、ミニヨンバスケット(フルーツバスケットの2年生オリジナル版)やクラス対抗ドッジボールなどで大いに盛り上がりました。夜にはお待ちかねのキャンプファイヤーを行い、各クラス趣向を凝らした出し物(クイズやダンス、寸劇など)で楽しいひと時を過ごしました。2日間みんなが気持ちの良い挨拶を心掛け、ルールを守り、協力して頑張りました。この経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
ナス成長中
6年生は生活の時間にナスの苗植えをしました。
1本目のナスを小さいうちに収穫すると2本目からナスが大きくなる です。1本目の赤ちゃんナスを収穫したあと、クラスでナスを観察しスケッチをしました。
「大きくな~れ」と、2本目、3本目のナスを収穫しておいしく食べることができるのを楽しみに、当番の児童が交代で水やりも頑張っています。
中3家庭科
家庭科では、刺し子のふきん作りに取り組んでいます。
それぞれの実態に合わせて、縫い進めています。完成が楽しみです!!
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |