2023年3月の記事一覧

2022年度 楽しい給食(小学部3年生)

 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」でした。「淡路たまねぎコロッケ」や「姫路風おでん」等、兵庫県にちなんだ給食が登場しました。また1月17日は、災害を想定した給食として、「災害食救給カレー」や「豚汁」を食べ、災害食について学習しました。いろいろな献立を、楽しく、おいしく、いただいています。

 

 

 

 

 

小学部5年生 「生活」

 伊丹の昆虫館にて、「むしのうんこ展」が開催されているということで、見学に行ってきました。

  蝶やクワガタなどの標本をじっくり見る子、カメやアカハライモリに夢中になり、座り込んで見入る子、温室でたくさんの蝶が飛んでいる様子に立ち止まり、ずっと眺めている子、4ミリのセミを顕微鏡で覗く子、どのうんちが、どの虫のうんちかを考える子。それぞれに、時間いっぱい昆虫館を楽しんでいたようです。

 

小学部5年生 「生活」

 お世話になった6年生が卒業する日が近づいてきました。5年生のみんなで、お祝いと感謝の気持ちを込めて、6年生にプレゼントを贈ることにしました。プレゼントは、バスボムとクリアファイルです。顔写真を見て6年生のことを思いながら作りました。

 プレゼントが完成し、6年生に受け取ってもらった後には、5年生もバスボムを入れて足湯をしました。「いい気持ち~」と、ほっこりしていました。

6年生もおうちで、ほっこりしてくれたかな?!

陶芸部の活動①

 

陶芸部は、本校の陶芸室において1年生1名、2年生1名の計2名で活動をしています。

2月3日は、スプーンとキーホルダーを製作しました。

スプーンは1本の粘土をねじりながら、先を平たくして丸みをつけていきます。

キーホルダーは伸ばした粘土を型で抜いていきます。

生徒たちは、できるだけ、粘土が無駄にならないように、そして傷つけないように気を付けて作業をしていきます。粘土を扱うときには、なるべく手が触れる回数を減らし優しく形づくっていくことを心がけています。どのようなものに焼きあがるか楽しみです。

部活動紹介「音楽部」

 音楽部は、今年度3年生5名、2年生3名、1年生2名の計10名で活動しています。

 内容は、ジャズやJポップの曲に合わせてボンゴやコンガなどをリズミカルに打ち鳴らすリズム奏、トーンチャイムやベルの音の響きに耳を澄ませながら友達につなげていく「音送り」、和太鼓やダンスなど、様々な活動に取り組んでいます。

 音楽が大好きなメンバーは、友達との関わりを楽しみながら、意欲的に活動しています。