令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
2025年3月の記事一覧
中学部3年生卒業式
3月13日(木)に卒業式(小・中学部)が行われ、中学部の生徒22名が卒業しました。
式当日までは何度も練習をしました。
当初はいろいろと上手くいかないことがありながらも、本番では立派にやりきることができ、卒業学年の底力を感じました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、中学部の授業等ではあまり歌う機会がない学年でしたが、立派な歌声を聴かせてくれました。
卒業式練習の風景を掲載します。
児童生徒会活動
令和7年1月より始まった新メンバーでの児童生徒会活動。初めてのスローガン作成を行いました。全校から募集したスローガンの中から新年度にふさわしいワードを選びました。「なかよく助け合おう にこにこ笑顔の花が咲く 未来にはばたけ 元気もりもり かっとばせこやの里!!」というスローガンが完成しました。 4月からの新年度も、全校児童生徒を引っ張っていってほしいと思います。
高等部3年 卒業証書授与式
先日、高等部の卒業式が厳粛に執り行われました。卒業間近には、卒業まで「あと何日」とカウントダウンをし、「淋しい」「嫌や」などと口にしている生徒の姿も見られました。卒業式当日は、スーツや制服でビシッと決め、緊張した面持ちの生徒達でしたが、練習の成果を発揮し、卒業証書の受け取り方や起立・礼の仕方なども素晴らしいものでした。卒業式終了後は教室へ戻り、家族に宛てた手紙を読むクラスや卒業証書を担任より受け取るクラスなど様々でした。最後は互いに別れを惜しんでいました。今後の活躍を期待しています。
中学部1年生「フラッグフットボール」体験しました
関西学生アメリカンフットボール連盟所属の大学生と指導者が来校し、中学部1年生の生徒が「フラッグフットボール」を体験しました。初めて聞く競技に興味津々の生徒たち。最後に防具も着用させてもらい気分はフットボール選手。貴重な体験をすることができました。
小学部5年生 調理実習 『ホットケーキドッグを作ったよ!!』
小学部5年生で2回目の調理実習を行いました。ホットケーキミックスをこぼれないようにボールに入れたり、計量カップで水を量ったりしました。入学して初めて包丁を使いました。左手をグーの手にしながら、上手に使うことができました。ホットケーキをひっくり返して焼くのも上手にでき、自分で作った物をおいしく食べる経験ができました。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |