分教室日誌

分教室の畑で収穫作業を行いました。_分教室

 5月11日(木)3・4時間目に、「職業」の授業で野菜の収穫を行いました。暖かな日差しの下、水分補給を行いながら昨年度植えた玉ねぎと大きく成長したそら豆を収穫することができました。大きく成長した野菜を収穫した後、生徒たちの笑顔がたくさん見られました。

 

 次の収穫に向けて、新たな野菜の苗の植え付けやうねたても行いました。生徒のみなさんの成長とともにこれから成長していく野菜も楽しみですね。

 

              

県立猪名川高等学校の福祉交流委員会との交流会を行いました!

 5月1日と(月)、5月8日(月)の放課後、県立猪名川高等学校の福祉交流委員会の生徒と分教室の生徒で交流及び共同学習をこやの里ルームにて行いました。1日は猪名川高校が主催するフルーツバスケット、8日は分教室3年生が主催するイス取りゲームを行いました。生徒達は交流をしながら楽しそうに活動をしていました。参加者全員が自己紹介もしました。一緒に活動することがお互いを理解する上で貴重な経験になったと思います。今年度の交流が楽しみです。

 

分教室の全生徒で『新入生歓迎会』を行いました。

 4月26日(水)5時間目に、分教室の全生徒で『新入生歓迎会』を行いました。場所はこやの里ルームで開催しました。1年生の思い出に残る会にしてもらいたいと思い、3年生は主催者として会場の装飾や事前に招待状を送りました。

 

 『新入生歓迎会』が始まり、1年生が会場に入場するのを拍手で迎えました。メインイベントである3年生が考えた『ジェスチャーゲーム』が始まりました。積極的にみんな参加し、楽しんでいました。次に『1年生のことば』では一人一人、自己PRを述べました。その後、2年生が代表メッセージを送りました。最後は3年生の終わりの言葉で締めくくりました。会場はとても楽しい雰囲気に包まれ、良い会となりました。

 

文責:くらしと文化担当

県立猪名川高等学校と希望者4人で交流あいさつ運動を行いました_分教室

4月18日~20日に県立猪名川高等学校生徒会・風紀委員会の生徒と正門にて朝の交流あいさつ運動を行いました。

初日は、猪名川高等学校の生徒と少し離れてあいさつをしていましたが、最終日には、互いに言葉を交わし、一緒に登校する生徒たちにあいさつをしていました。

終わった後に、分教室の生徒たちに感想を聞くと「あいさつがたくさんできました。」「交流は思ったより緊張しなかった。」「猪名川高校生との交流に飛び込んでみれたからよかった。」と言っていました。

少しずつ経験を重ねながら、生徒自身も自分の変化を感じることができたようでした。

 

                     文責:交流及び共同学習

 

令和5年度分教室対面式が行われました。

 4月13日(木)に、分教室対面式をこやの里ルームで行いました。新入生15名が緊張しながら自己紹介をし、その後に2・3年生が先輩らしく、堂々と自己紹介をしました。

今回色々な行事を3年生が中心となって、準備・運営・片付けをしてくれました。3年生が頼もしく見えました。

文責:室長

 

令和5年度離任式が行われました_分教室

4月12日(水)に、離任式をこやの里ルームで行いました。離任される7名の先生方のうち、4名の先生方にお越しいただき、離任のあいさつをしていただきました。新しい職場のお話や、これから生徒達に身につけてほしい力などについてお話をしてくださいました。来られなかった先生方のメッセージも紹介がありました。最後に、記念の色紙とプレゼントを代表の生徒達が贈りました。生徒たちは名残を惜しんでいましたが、決意を新たにしたようです。

 午後は、県立猪名川高等学校との対面式を体育館で行いました。

文責:室長

 

 

県立猪名川高等学校との対面式を行いました_分教室

 4月12日(水)に県立猪名川高等学校の体育館で、分教室との対面式が行われました。

分教室3年生代表の生徒が「交流体育祭や交流文化祭、交流マラソンが楽しみです。」とスピーチを行いました。

 これから一緒に行っていく行事が非常に楽しみになりました。

 文責:交流及び共同学習担当

 

 

兵庫県立こやの里特別支援学校 第44回 高等部(分教室)入学式が行われました_分教室

4月11日(火)に、本校の体育館で入学式が行われました。分教室新入生15名の呼名では、全員がとても元気に力強く返事をしていました。石川校長が祝辞で、「分教室は、猪名川高等学校との交流行事などにも熱心に取り組んでほしい。」とお話をされました。これからの高校生活をぜひ充実したものにしてほしいです。

文責:室長

 

 

令和5年度が始まり、分教室の着任式・始業式が行われました_分教室

 4月10日(月)に、分教室の着任式・始業式が行われました。

 着任式では、松本教頭をはじめ、新着任の先生方の紹介がありました。

 始業式では、石川校長から、健康に気をつけて授業や行事を楽しみながら、学校生活を充実させてほしいとのお話がありました。進級し、引き締まった表情で先生方のお話を聴いていました。気持ちも新たに素敵な高校生活のスタートができたようです。 

 文責:室長

 

                 

 

 

分教室の全生徒で『3年生を送る会』を行いました。

  3月1日(水)5時間目に、分教室の全生徒で『3年生を送る会』を行いました。今年は久しぶりに、こやの里ルームで開催しました。3年生の思い出に残る会にしてもらいたいと思い、1年生は会場の装飾を、2年生は企画・運営を行いました。

  『3年生を送る会』が始まり、3年生が会場に入場するのを拍手で迎えました。最初に『3年間の思い出映像』を鑑賞し、次に3年生がトーンチャイムで♪遠き山に日は落ちて♪を演奏してくれました。その後は『マジカルバナナ』『スリーヒントクイズ』『フルーツバスケット』のゲームをしたり見たりして、みんなで楽しみました。2年生の代表生徒がお祝いの言葉を述べ、1・2年生から『メッセージカード』と『プレゼント』を贈りました。最後は3年生一人ひとりから後輩へのメッセージを語ってもらいました。思い出に残る会になったことと思います。

  3年生の卒業後の活躍を祈っています。

文責:くらしと文化担当