令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
分教室日誌
10期生 宿泊体験学習_分教室
10月26日(木)、27日(金)に神戸方面へ宿泊体験学習に行ってきました。
1日目午前は、神戸税関本館やこども本の森神戸を見学したり、東遊園地を散策したりしました。神戸税関本館では、コピー商品と本物の商品を見分けるコーナーや、金属探知機を体験できるコーナーなどで盛り上がりました。こども本の森神戸では、「懐かしい本がある」と、興味を持った本を手に取り読んでいました。午後は旧居留地を散策したり、三宮センター街でグループ活動をしたりしました。旧居留地やセンター街を歩くのは初めてという人もいて、神戸の街の雰囲気を満喫していました。活動後はしあわせの村に移動。自由時間に部屋でゆっくりしたり、友だちとUNOやトランプをしたりして楽しみました。夜の集いでは、どっちだろうクイズやゲームで大いに盛り上がりました。
2日目は、メリケンパークから観光船に乗り、普段見ることのない海からの神戸の景色を思い思いに楽しみました。午後は、南京町でグループ活動を行いました。異国情緒あふれる南京町の雰囲気を楽しみながら、ラーメンやチャーハンなどのおいしい中華料理を食べることができました。
2日間、晴天にも恵まれ有意義な時間を過ごすことができました。
センター街でグループ活動をしたりしました。旧居留地やセンター街を歩くのは初めてという人もいて、神戸の街の雰
囲気を満喫していました。活動後はしあわせの村に移動。自由時間に部屋でゆっくりしたり、友だちとUNOやトランプをしたりして楽しみました。夜の集いでは、どっちだろうクイズやゲームで大いに盛り上がりました。
2日目は、メリケンパークから観光船に乗り、普段見ることのない海からの神戸の景色を思い思いに楽しみました。午後は、南京町でグループ活動を行いました。異国情緒あふれる南京町の雰囲気を楽しみながら、ラーメンやチャーハンなどのおいしい中華料理を食べることができました。
2日間、晴天にも恵まれ有意義な時間を過ごすことができました。
1日目 神戸税関本関、こども本の森神戸、東遊園地
1日目 三宮センター街・しあわせの村
|
2日目 メリケンパーク、観光船 南京町
令和5年度 交流文化祭が開催されました_分教室
9月21日(木)22日(金)に交流文化祭が開催されました。2日間充実した経験ができたようで、楽しかったとの感想が多く聞かれました。生徒の中には今年の経験を来年度に活かしたいと次年度に向けた取り組みについて話をしている生徒もいました。来年度が楽しみです。
県立猪名川高等学校・川西市立川西養護学校・分教室による交流共同アート
『笑顔でつながる心と心』
エイサー『オジー自慢のオリオンビール』
美術作品展示「みんながほほえむ笑顔いっぱい最高の展覧会~fun Autumn~」
「未知の駅 こや」
漢字検定に合格に向けて勉強中_分教室
朝の「作用」で10月20日に行われる漢字能力検定に向けて勉強を頑張っています。
漢字の勉強が得意で頑張ろうと思っている生徒、苦手だけどチャレンジしている生徒とそれぞれの生徒が合格という1つの目標に向かって頑張っています。
目指せ、全員合格!!
技能検定パソコン部門の練習に取り組んでいます_分教室
特別支援学校技能検定パソコン部門の練習に取り組んでいます。
夏休みに、兵庫県特別支援学校技能検定の喫茶サービス部門・ビルクリーニング部門・物流・品出し部門が終わり、今年度の検定はパソコン部門のみとなりました。
2年生全員パソコン部門の文字入力に参加します。1週間に数回練習をして、4月頃と比べて入力数が増えてきました。検定まであと数か月、たくさん練習をして各生徒の目標の「級」が取得できるように頑張りたいと思います。
表彰式を行いました_分教室
分教室では、兵庫県特別支援学校技能検定や漢字検定に取り組んでいます。6月に行われた漢字検定に合格した生徒、特別支援学校技能検定の喫茶サービス部門、ビルクリーニング部門、物流・品出し部門に参加して、それぞれ目標の「級」をとることができました。
今後行われる、特別支援学校技能検定のパソコン部門も、各生徒が目標の「級」を取得できるように、頑張って練習しています。
全校生徒で畑を耕しました_分教室
今日は、全校生徒で畑に行って各学年で分担して作業を行いました。
今年は猛暑で雑草の量も例年よりも多かったのですが、全校生徒で協力してきれいな畑に戻すことができました。
これからもおいしい野菜ができますように!!
野菜の収穫をしました_分教室
2学期が始まり、初めての職業で野菜の収穫をしました。
9月ですが、残暑が厳しく、汗をかきながら、きゅうりやオクラ、パプリカなどの大きく育った野菜をみんなで、選別しながら収穫しました。
おいしそうな野菜をたくさんとることができました。
令和5年度2学期始業式が行われました_分教室
9月1日(金)こやの里ルームで始業式を行いました。司会は2年生の生徒が担当しました。長い夏休みも明け、久しぶりの学校でしたが、みんな笑顔で元気に登校してきました。式が始まると。表情も変わり、真剣に校長先生の話を聞いていました。
式の後は、夏休み中に行われた「兵庫県特別支援学校技能検定」の3部門と、7月7日(金)に行われた「日本漢字能力検定」の表彰式を行いました。
救命処置研修を行いました_分教室
夏休みに、分教室全教員で研修を行いました。てんかんが起きた時の対応、心肺蘇生法、AEDの使用方法を確認し、実践をしました。
てんかんや心停止は突然起こります。突然起こる事態に落ち着いて対応するため、研修を通して正しい方法を繰り返し確認し、安心して学校生活が送れるようしたいと思います。
夏休みも野菜の収穫をしています_分教室
夏休みに入り生徒が登校しないので、毎日教師が草を刈ったり、水やりをしたり、野菜の収穫をしたりと猛暑の中、野菜の世話をしています。
採れたての野菜を、猪名川高校やこやの里特別支援学校に販売しています。新鮮なのですぐに売り切れてしまいます。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |