分教室日誌

2021 分教室3年生 修学旅行に行ってきました!

 分教室3年生が、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)へ修学旅行に行ってきました!通常、分教室では2年生の秋に修学旅行を企画するのですが、世界的なコロナ禍のため、6期生はこの時期に日帰りで修学旅行に行くこととなりました。

 日帰りの修学旅行では、皆しょんぼりしているかと思うと、そんなことは全くなく、着いたときから元気いっぱいいろいろなアトラクションやショー、食べ物を楽しみました。USJは、卒業後の職業生活における余暇活動として使える場所です。この旅行を機に、「お金をためて、USJに行きたい!楽しみたい!」と意欲を高めてくれたらと思います。

 分教室の修学旅行は、例年生徒たちが企画に関わって、どこで何をするか話し合ったり調べたりして、時間をかけて作り上げていきます。コロナ禍でせっかく立てた企画が何回も流れてしまいました。それでも、しょげることなく粘り強く計画を立て直し、修学旅行を全員で作り上げました。楽しかっただけではなく、生徒たちにはやり遂げた気持ちが溢れていると思います。それだけに実現できたことがとても嬉しいと感じました。

以下PDFでどうぞ

2021 分教室 3年生 修学旅行.pdf

2021 理科実験でいろいろなことを共に学びました!

11月 1 日( 月 )に 交流及び共同学習として、猪名川 高等学校 の 理科 を受講し 、様々な実験に参加しました 。
実験の内容は

①死海を作る(水溶液の濃度 を 上げることで、どこまで浮力が大きくなるのか。)

②いかにしてグラスを遠くまで滑らせるか(様々な条件下で、机上のグラスを一定の力で滑らせ、どのような条件であれば一番遠くまで滑らせることができるのか。)

③ビタミンC量の比較(いろいろな飲み物などに含まれるビタミンC量を、アルカリの水溶液を使って中和させることで、測定する。)

④いろいろな魚の体液に含まれる成分の計測(淡水魚と海水魚の体液を抽出して、水分を蒸発させることで、どれぐらいの個体成分が残るのかや何が含まれているのかを計測、推察する。)でした。

以下PDFでどうぞ

20211101 理科交流.pdf