令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
カテゴリ:小学部
小学部5年生 秋の遠足
10月7日(火)に秋の遠足で、ニフレルへ行きました。カクレクマノミやクラゲなどの魚を見たり、ホワイトタイガーやカバなどの動物を見たりしました。クジャクやカピバラなどの小動物が放し飼いにされているゾーンでは、動物に近づく児童や遠くから眺めている児童がいました。見学後、愛情いっぱいのお弁当を食べ、バスに乗り、全員無事学校に帰ってきました。
秋の遠足に行ってきました!
小学部6年生は、大阪の堺市立ビッグバンへ行ってきました。6年生のみんなは、大きなワニや恐竜の遊具でトランポリンをしたりすべり台を滑ったりと楽しんでいました。また、昭和の街並みを再現したコーナーでは、駄菓子屋に入ったり、機械仕掛けのボール転がしに見入ったりと興味津々でした。
小学部2年生 『 花火作りました! 』
図画工作の授業では、花火の制作をしました。花火の動画を見た後に、キラキラの色紙を細長く切ったり、細かく切ったりして画用紙に貼り付けました。それぞれの個性あふれる花火が出来上がりました。
小学部4年生 道徳 命の学習をしました
4年生では、道徳の授業で「命」について考える学習を行いました。今回の授業では、4年生で飼育しているヒョウモントカゲモドキの「レオちゃん」を題材にしました。レオちゃんを観察したり、レオちゃんの生活を振り返りながら「レオちゃんのためにできることはなんだろう?」とみんなで考えたりしました。
今後も日々の生活の中で、えさや水をあげたり、手に乗せて実際に触れ合ったりすることで命の大切さを感じていけたらと思います。
(小学部)七夕に願いをこめて、彦星様、織姫様にへんし~ん!
七夕の季節行事を学年全体で取り組みました。笹の葉飾りを制作したり、七夕にまつわる職員劇を鑑賞したり、七夕について学習することができました。最後は、彦星様、織姫様の衣装を着て主役に変身!みんな、コスプレを楽しんでいましたよ。
小学部2年生 『 七夕まつり 』
2年生は、七夕の日を前にみんなで「七夕まつり」をしました。笹に飾った短冊の願い事を発表したり、七夕のお話を聞いたりしました。最後はそれぞれが手にした☆を大きな布につけて、「天の川」を作りました。部屋の照明を消して横になり、夜空に輝く「天の川」をみんなで見上げて七夕まつりを楽しみました。
小学部2年生 雨のファッションショー
小学部2年生は、図工で作ったオリジナル傘を使いファッションショーを行いました。
オリジナル傘には、雨音を聞いて、しとしと降っている雨やザーザーと降る激しい雨を描いたり、
好きなキャラクターを描いたりしました。
ファッションショーでは、レインコートや長靴を履き、傘を持って登場。
音楽に乗って傘がよく見えるように持ったり、くるくる回したり思い思いに歩きました。
ポーズも決まり、ステキな傘を披露することができました!
小学部5年生 宿泊学習
宿泊学習でしあわせの村へ行きました。事前学習で練習した係活動や買い物学習、入浴などを、それぞれ頑張ることができました。出発時は雨模様でしたが、午後からは雨が止み、トリム園地で活動することができました。2日目の天気もよく、トリム園地でたくさん遊びました。友達との初めての1泊2日のお泊りで、思い出に残る充実した2日間となりました。
小学部3年生 自立活動(身体グループ)
写真カードで順番を確認し、名前を呼ばれると写真カードの置かれた場所に移動して準備完了!バランスボール運動では、動画やお手本の先生を見てまねっこをします。まねっこだけでなく、ぴょんぴょん跳ねてリラックス!!繰り返し行うことですることが分かり、1人でできることも増えてきました。
小学部6年生 買い物学習 好きなお菓子を買いました
当日は心配していた天候も回復し、買い物学習を実施することができました。100円コンビニエンスストアでの商品選びでは、たくさんある中からすぐに好きなものを見つけた子、どれにしようか迷っている子などいろいろな姿が見られました。事前学習で取り組んだ甲斐あって、レジではお財布から自分でお金を出して支払っていました。お昼から楽しいお菓子タイムを過ごしました。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |