〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
7月13日に、本校は韓国・順天(スンチョン)高校からの学生団体を歓迎しました。
順天高校とは、昨年度からオンラインで交流を行っており、日本の教育や文化について学びたいという強い関心を持ち、本校を訪れてくれました。
順天学校では日本語の授業が提供されており、今回の訪問の前半では、韓国語・日本語・英語の3カ国語を駆使してお互いに意思疎通を図り、文化や興味のある話題について情報交換しました。
訪問の後半では、神戸市内散策に同行し、韓国の生徒たちに神戸を案内しました。彼らにとっては初めての場所でしたので、地元のおすすめスポットを案内することで、神戸の雰囲気を味わってもらえました。終わりの時間になっても別れを惜しみ、新たな友情を築くことができました。
今回の交流を通じて、お互いの文化や生活について多くのことを学ぶことができ、視野を広げ、国際的な親交を築くための貴重な機会となりました。
訪問していただいた順天高校の皆様、交流を手配いただいた県国際交流協会の皆様、ありがとうございました。
本日は、2年生は競技大会、3年生は面接対策講座がありました(1年生は通常授業)。
2年生の競技大会の種目は、男子が第1グラウンドでアルティメット、女子は体育館でバレーボールでした。
アルティメットとはフィールド内で一枚のディスクを回しながら運び、エンドゾーン(ゴール)を目指す競技です。それぞれの種目で、全員が協力しながらプレイしていました。
結果は以下の通りです。おめでとう!!男子アルティメット:優勝2年7組 準優勝2年5組
女子バレーボール:優勝2年3組 準優勝2年4組
3年生の面接対策講座では、講師の方による講演を通して、面接に必要なビジネスマナーや面接の流れ、志望理由の準備の仕方、面接官のチェックポイントについて学びました。
また、代表生徒7名による模擬面接を受け、講師の方から講評を頂きました。
推薦入試が近づいている中、生徒たちにとって大変貴重な機会となりました。
本日は、3学年ともに講演会や競技大会などがありました。
まず、1年生は職業人講演会がありました。今回は様々な分野のお仕事に携わっておられる講師ご来校くださり、各教室で講義をしてくださいました(看護、医療、食・健康、経営、IT、建築、幼児教育、通訳、消防、国際協力:それぞれの分野につき1名、計10名の先生方が来てくださっています)。生徒は自分の進路や興味・関心に合わせた事前に講座を選択し、職業の内容や、そのやりがいについて学ぶことができました。
次に、2年生は保健講演会があり、主にデートDV防止についての講演を聞きました。講義に加えて、数名の生徒が、全員の前でカップルや友人同士の寸劇を行いました。寸劇を通して、生徒はデートDVを身近な問題として捉えることができました。
3年生は、競技大会がありました。天候への心配はありましたが、無事に男子は運動場でフットサルをすることができました。女子は、体育館でバスケットボールをプレイし、男女ともに、大いに盛り上がりました。
以下は3年生競技大会の結果です。おめでとう!!
男子フットサル:優勝3年3組 準優勝3年5組
女子バスケットボール:優勝3年7組 準優勝3年3組
本日は、1年生は競技大会、3年生は主権者教育がありました(2年生は学年集会後、通常授業でした)。
1年生はクラス対抗で、男子はバスケットボール、女子はバレーボールで試合を行いました。
今年は学年の生徒全員が体育館で応援することができ、例年以上に大変盛り上がりました。
結果は以下の通りです。おめでとう!
男子バスケットボール:優勝1年1組 準優勝1年5組
女子バレーボール:優勝1年4組 準優勝1年6組
3年生は、主権者教育がありました。
実際に弁護士の方に来ていただき、選挙について学んだあと、国政選挙のための模擬党首討論が行われました。
その後に、学年の中から数名が模擬市長選の候補者演説を行いました。
選挙は18日(火)、実際の選挙と同じような形式で実施される予定です。
本日の2・3時間目に、1年生レシテーションコンテストがありました。
レシテーションとは、スピーチ原稿などを暗唱することです。
事前に各クラスで全員発表し、その中から選ばれた15名の生徒が、1学年全員の前で発表しました。
今回のレシテーション原稿のタイトルは、”Education First! - Malala's speech"。
1年生は、今学期に英語コミュニケーションⅠの授業で、人権活動家のマララ・ユスフザイさんについて学んでおり、彼女が国連で行った有名なスピーチを全員暗記し、発表する練習を行ってきました。
どの生徒もジェスチャーを使い、それぞれ自分なりに表現しながら、堂々と発表していました。また、他の生徒の皆さんも静かに聞き、終わったら盛大に拍手をしていました。発表した人はもちろんのこと、1年生全体の態度も素晴らしかったです。
審査の結果、上位3名が入賞しました。
皆さん、よく頑張りました!!
・発表の様子
・結果発表と表彰(おめでとう!!)
6月26日(月)に、台湾の八斗高級中学とのオンライン交流が行われました。
今回の交流には、国際コミュニケーションコースの1年生が参加しました。
入学後はじめてのオンライン交流であったため、最初はたどたどしい様子でしたが、交流を進めていくうちに、積極的にコミュニケーションを取ろうとする生徒が増えていきました。
今回は2年ぶりの交流となり、秋には本校へ訪問される計画も進めています。
今後の交流でさらにコミュニケーションが図れるよう、英語力を伸ばしてほしいと思います。
交流していただいた八斗高級中学の皆さん、手配していただいた兵庫県国際交流協会のご担当者様、ありがとうございました。
地域貢献活動の一環としてフラワープロジェクトを行いました。
今回参加したのは、書道部、福祉活動部、演劇部、編集部です。
あいにくのお天気で、強風に煽られた土が目に入るなどのアクシデントもありましたが、「ホピ―鈴蘭園」の店主さんから、苗を植える際のポイントや注意点を教えていただき、手際よくカラフルなプランターを作り上げることができました。
神戸電鉄鈴蘭台駅の交番横に設置しましたので、駅を利用される皆さんに愛でていただければと思います。
本日、文化祭一般祭が行われ、多くの招待客の方がお越しくださいました。
昨日の1年生の展示に加えて、2年生の物品販売や食品模擬店は大変人気があり、販売終了時間の最後まで行列ができていました。全員協力しながら、テキパキ働いていました。
3年生の演劇(3-4,3-5,3-7)も昨日に引き続き、とても素晴らしかったです。おとぎ話や漫画が原作で、全体としてバラエティーに富んでいました。コミカルなシーンや感動的なシーンなど、メリハリのある内容でした。
昨日と同様、本日も文化部が大活躍。特に、書道部は、大勢の観客が見守る中、迫力のあるパフォーマンスを見せていました。
他にもPTAの方は2種類のホットドッグを、同窓会の方はジュースを販売してくださり、そちらも大盛況でした。
そして、迎えた閉会式。結果発表の時は、喜ぶ生徒や、悔し涙を流す生徒、達成感や充実感、寂寥で涙を流す生徒がいました。結果はどうであれ、どのクラスも素晴らしい展示・模擬店・ステージを見せてくれました。皆さんにとって、大変思い出のある、最高の文化祭だったのではないでしょうか。明日と明後日、しっかり身体を休め、次の日からも頑張っていきましょう。
また、ご家族の方々、旧職員、卒業生の皆様、お越しいただき、ありがとうございました。来年の文化祭もご期待ください。
第15回 文化祭 各部の受賞クラス
神戸鈴蘭台大賞・・・3年3組「ラーゲリより愛を込めて」
ステージ部門賞・・・3年7組「白雪姫」
模擬店部門賞 ・・・2年1組「American Cafe DADADA!」
アート部門賞 ・・・1年3組「縁日」
ポスター部門賞・・・2年2組、2年5組(同点1位)
・看板、受付などの様子
・3年生演劇(写真上から、3-4「帝一の國」、3-5「暗殺教室」、3-7「白雪姫)
・2年生の物品販売・食品模擬店(写真左から、2-1「American Cafe DADADA!」、2-2「屋台 焼き鳥22」、2-3「クワッフル」、2-4「チュロス DODOMAN」、2-5「駄菓子屋さん」、2-6「焼きそば 宗一ちゃん」、2-7「ベビーカステラ 卵糖」、調理室内の様子)
・文化部(茶華道お茶会、書道部パフォーマンスの様子)
・PTA(ホットドッグ)、同窓会(ジュース)販売
・食堂(17日スイーツ)
・閉会式の様子
いよいよ待ちに待った文化祭が開催されました。本日は校内祭、明日が一般祭です。
今回の文化祭は、3年ぶりに3学年全員が体育館でステージ鑑賞でき、開会式は大変盛り上がりました。
3年生の演劇(3-1,2・3-3・3-6)はどれも完成度が非常に高く、観客全員感動しました。明日の3クラス(3-4・3-5・3-7)の演劇も楽しみです。
1年生の展示は、フォトスポット、縁日、お化け屋敷などがあり、どのクラスも来た人が楽しむことのできる工夫がされていました。2年生の食品模擬店は明日あり、現在準備中です。
文化部のステージ発表や展示・体験も見所満載です。多くの人が各活動の発表を見て、楽しんでいました。
食堂では、本日限定のスイーツやドリンクが売られていました。明日限定のスイーツが販売予定です。
明日の一般祭にお越しいただく方は、楽しみになさってください。
・開会式の様子
・3年生演劇(写真上から、3-1,2:「美女と野獣」3-3:「ラーゲリより愛を込めて」3-6:「キングダム」)
・1年生展示(写真左から、1-1「ハート形フォトスポット」 1-2 「VS1-2」1-3「縁日」 1-4 「ゲームセンター」1-5「校内探索スタンプラリー」 1-6「☆迷路☆」 1-7「お化け屋敷」)
・文化部ステージ発表・展示・体験など(写真左から、和太鼓部、ギター部、ダンス部、演劇部、吹奏楽部、茶華道部、書道部、図書部、美術部、福祉活動部、英語部)
・食堂(16日限定スイーツなど!!:クリームソーダとチーズケーキ)
☆2年生食品模擬店は明日掲載予定!
部員数
6名
(1年生2名 3年生4名)
活動日時
毎週月曜日〜水曜日・金曜日 放課後
土曜日
活動場所
第2グラウンド テニスコート
活動実績
8月 新人戦個人戦 本戦出場
神戸市夏季リーグ戦7部出場
9月 新人戦団体出場
夏季ジュニア 本戦出場
10月 神戸市秋季リーグ戦7部出場
12月 兵庫県立高等学校大会 個人戦 優勝
1月 ウインタージュニア 本戦出場
2月 近畿公立高校大会 優勝
3月 春季ジュニア 本戦出場
顧問より
部員募集中です。