今日の給食
11月15日(金)の給食
そばめし 牛乳 ツナサラダ みそ汁
今日のそばめしは、ソースと中華スープをいれて炊いたごはんと焼きそばを混ぜて作りました。
~今日の給食室~
11月14日(木)の給食
コッペパン 牛乳 きのこのキッシュ コールスローサラダ ポトフ風スープ
チーズがたっぷり入ったキッシュが大好評でした。
生地にはぎょうざの皮を使いました。パリパリの食感も楽しめましたね♪
11月13日(水)の給食
【世界の料理~韓国~】
ごはん 牛乳 チャプチェ トックのスープ
今日のチャプチェは、にんじん・ごぼう・ニラなど野菜がたっぷりです。
~今日の給食室~
11月12日(火)の給食
ごはん 牛乳 鶏ちゃん焼き 五目汁
「鶏(けい)ちゃん焼き」は岐阜県の郷土料理です。
もともとは、各家庭で飼っていたニワトリが卵を産まなくなった後、貴重なタンパク源として食べたのが始まりで、当時は、特別な日に味わえるご馳走だったそうです。
(農林水産省HP「うちの郷土料理」より)
~きょうの給食~
11月11日(月)の給食
セルフミートサンド 牛乳 キャベツのサラダ マカロニスープ
上手にはさんで食べることができましたか?
サラダをはさんで食べている姿もみられました。
11月8日(金)の給食
【いい歯の日献立】
雑穀ごはん 牛乳 ししゃもの磯辺揚げ かみかみサラダ 根菜みそ汁
〜きょうの給食室〜
11月7日(木)の給食
【おはなし給食】
ポークカレーライス 牛乳 りっちゃんのげんきサラダ
絵本に出てくる料理を給食で再現しました。
図書室にある絵本もあるのでぜひ読んでみてくださいね。
11月6日(火)の給食
さつまいもごはん 牛乳 サバのレモン味噌煮 おからの炒り煮 湯葉のすまし汁
さつまいもごはんには、ちりめんじゃことゴマを炒って混ぜ込みました。ほどよい塩気がおいしく、カルシウムも取れます。
おからの炒り煮は、だしをきかせた味でしっとり食べやすく仕上がりました。
~今日の給食室の様子~
11月1日(金)の給食
ごはん 牛乳 タラのみそマヨ焼き キャベツのおかかあえ そうめんのすまし汁
きょうの給食室
魚や肉を一気に焼けるオーブンです。バッド5枚使いました。
キャベツのおかか和えを各クラスの食感ボウルに入れています。
10月28日(月)~31日(木)の給食
10月28日(月)
コッペパン 牛乳 秋のクリームシチュー ビーンズサラダ
さつまいもやきのこを使った秋を感じるシチューです。
10月29日(火)
ごはん 牛乳 ミートローフ キャベツとみかんのサラダ 大根スープ
給食室で手作りしたミートローフ。ハンバーグとの違いは、型に入れてオーブンで焼くところが違います。
10月30日(水)
豚すき丼 牛乳 水菜のサラダ
※写真はありません
10月31日(木)【ハロウィン献立】
鮭とにんじんのまぜごはん 牛乳 パンプキンサラダ ドラキュラスープ
少し怖い名前のドラキュラスープ。トマトとチリパウダーで真っ赤な色をしたトマトのスープです。具だくさんで栄養たっぷりです。
10月21日(月)〜25日(金)の給食
10月21日(月)
コッペパン いちごジャム 牛乳 ポークビーンズ コーンサラダ
10月22日(火)
焼きそば 牛乳 大根サラダ
10月23日(水)
ごはん 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き れんこんサラダ もやしのスープ
10月24日(木)【季節の献立】
栗ごはん 牛乳 焼きサバのみぞれかけ 豚汁
秋を感じる栗ごはんでした。ほんのり塩気があるごはんが栗の甘さを引き立てていました。焼きサバのみぞれかけは、大根おろしのみぞれあんで、魚のくさみやパサつきが気にならずさっぱり食べることができます。
10月25日(金)
ごはん 牛乳 淡路たまねぎコロッケ ひね鶏のサラダ みそ汁
10月15日(火)〜18日(金)の給食
10月15日(火)
ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め ブロッコリーのおかかあえ なめこのみそ汁
10月16日(水)
コッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ ゆで野菜 コンソメスープ
10月17日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの煮物 小松菜の磯香和え
10月18日(金)
ごはん 牛乳 豚肉とじゃがいものうま煮 湯葉と野菜のごま和え
10月8日(火)〜11日(金)の給食
10月8日(火)
和風きのこカレー 牛乳 ひじきの鉄分サラダ
ミートボールときのこをたっぷり使いました。
だし汁を使って和風にしあげたカレーです。
10月9日(水)
ごはん 牛乳 イワシの青のりパン粉焼き 茎わかめのきんぴら みそ汁
10月10日(木)
ごはん 牛乳 シュウマイ もやしの中華あえ 豆腐のスープ
10月11日(金)
とふめし 牛乳 みそけんちん汁 大学いも
小学部では大学芋が大人気で、おかわりに行列ができていました。
まだまだ暑い日が続いていますが、給食では秋の食材が増えてきています。
9月17日(火)~20日(金)の給食
9月17日(火)【お月見献立】
きのこごはん 牛乳 根菜つくね お月見汁
丸い月をイメージしたつくね、お月見汁には里芋を使ったお月見献立です。十五夜の月は1年でもっとも美しい月といわれています。きれいな月を見ることができましたか?
9月18日(水)
コッペパン 牛乳 チリコンカン 豆腐と海苔のサラダ
9月19日(木)
ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き おからのマヨネーズサラダ そうめんのすまし汁
9月20日(金)
みそ豚丼 牛乳 ワカメときゅうりの和えもの
9月9日(月)~13日(金)の給食
9月9日(月)【重陽の節句の献立】
ツナとナスのトマトペンネ 牛乳 鶏肉の照焼ハンバーグ 菊花あえ
重陽の節句は、「菊の節句」ともいわれ、健康と長生きをお祈りする日です。この日は、昔から栗やナスなど秋の味覚を使った料理を食べていたそうです。
給食ではナスを使ったトマトペンネを提供しました。菊花あえは、菊の花びらを使う予定でしたが、菊の花びらの調達ができず、錦糸卵で菊の花びらを表しました。
9月10日(火)
ごはん 牛乳 ししゃもの磯辺焼き ひじき炒り豆腐 みそ汁
9月11日(水)
ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め かきたま中華スープ
9月12日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き さつまいもサラダ 野菜スープ
9月13日(金)
茎わかめのじゃこごはん 牛乳 野菜の梅和え 厚揚げと野菜の煮物
9月3日(火)~6日(金)の給食
9月3日(火)
ポークカレーライス 牛乳 野菜とチーズのサラダ
2学期の給食は、カレーライスでスタートです。
かぼちゃやなす、ズッキーニなど、まだまだ夏野菜がおいしい時期です。しっかり食べて、暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね!
9月4日(水)
ごはん 牛乳 イワシのチーズパン粉焼き パプリカとハムのマリネ ミネストローネ
9月5日(木)【山形県の料理】
枝豆ごはん 牛乳 ひやしる(おひたし) 芋煮
山形県の郷土料理を紹介します。
ひやしるは、汁物を思い浮かべる名前ですが、季節の野菜や乾物を使った具材たっぷりのおひたしです。
芋煮は、地域によってさまざまな作り方があるようですが、今回の給食では豚肉と季節の野菜をしょうゆ味で仕上げました。
9月6日(金)
ごはん 牛乳 タラのカレームニエル コールスローサラダ コンソメスープ
夏休み中の食事のポイント
連日厳しい暑さが続いていますが、夏バテしていませんか?
夏休みを元気に過ごせるように食事のポイントをまとめましたので参考にしてください。
7月16日(火)~18日(木)の給食
7月16日(火)
ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ ゆで野菜 みそ汁
7月17日(水)
とうもろこしごはん 牛乳 焼きサバの南蛮漬け けんちん汁
旬のとうもろこしを使った「とうもろこしごはん」。少量加えた塩がとうもろこしの甘味を引き立てておいしくできました。
7月18日(木)
夏野菜のスタミナ丼 牛乳 オクラのおかか和え
夏野菜をたっぷり使ったスタミナ丼は、夏バテしないように元気に過ごしてほしいという思いを込めました。
給食終了後、「1学期ありがとうございました、2学期もよろしくお願いします」とあいさつしてくれた子どもたち。夏休み明け、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
7月8日(月)~12日(金)の給食
7月8日(月)
コッペパン 牛乳 ポークチャップ マカロニサラダ 野菜スープ
7月9日(火)
夏野菜カレー 牛乳 ハワイアンサラダ
7月10日(水)
ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり焼き 野菜とチーズのサラダ ABCマカロニスープ
小学部ランチルームでは、スープの中から自分の名前のアルファベットを探して並べている様子が見られました。
7月11日(木)
ごはん 牛乳 マーボーナス ささみの中華和え 中華風コーンスープ
7月12日(金)【沖縄の料理】
ジューシー 牛乳 にんじんとツナのサラダ 豚肉ともずくのスープ
ジューシーは沖縄で食べられている炊き込みごはんです。豚肉や野菜を具材にしています。給食では、豚バラ肉、にんじん、しいたけ、刻み昆布を使いました。具だくさんでうまみたっぷりです。
7月1日(月)~5日(金)の給食
7月1日(月)【半夏生の献立】
小型コッペパン 牛乳 ツナのトマトペンネ たことイカのマリネ
7月2日(火)
ごはん 牛乳 鶏肉のカレーマヨネーズ焼き ゆでとうもろこし 夏野菜のミネストローネ
今日のゆでとうもろこしは、前日に幼稚部の子どもたちが皮をむいてくれたとうもろこしです。約30本のとうもろこしをみんなで丁寧にむいてくれました。幼稚部の皆さん、ありがとうございました!
7月3日(水)
ごはん 牛乳 豚肉とナスのみそ炒め すまし汁
7月4日(木)
ごはん 牛乳 アジの大葉パン粉焼き ひね鶏のサラダ 冬瓜と鶏肉のスープ
7月5日(金)【七夕の献立】
ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 さつまいものハニーバター
夜空にうかぶ星をイメージした給食です。断面が星形に見えるオクラや行事食のそうめんを使いました。それぞれの願い事がかなうといいですね。
6月24日(月)~28日(金)の給食
6月24日(月)
セルフツナサンド 牛乳 ミネストローネ ヨーグルト
6月25日(火)
ごはん 牛乳 アジのスタミナ焼き 五目ひじき豆 みそ汁
6月26日(水)
丹波篠山地域の郷土料理
とふめし 牛乳 もやしの中華和え 鶏肉とわかめのスープ
6月27日(木)
ひき肉と豆のカレー 牛乳 海藻とハムのサラダ
6月28日(金)
ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜炒め みそ汁
6月17日(月)~21日(金)の給食
6月17日(月)
コッペパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ
6月18日(火)
ベトナムの料理
コムチェン(ベトナム風チャーハン) 牛乳 キャベツのレモン和え フォー・ガー(鶏肉とフォーのスープ)
6月19日(水)ごはん 牛乳 はちみつジンジャーポーク オクラのサラダ みそ汁
6月20日(木)
季節の献立
あなごごはん 牛乳 ささみのサラダ 五目汁
6月21日(金)
ごはん 牛乳 淡路玉ねぎコロッケ マカロニサラダ みそ汁
6月10日(月)~14日(金)の給食
6月10日(月)
ぶどうパン 牛乳 鶏肉のバーベキューソースかけ ゆで野菜 コンソメスープ
バーベキューソースは、すりおろしりんごを使った給食室お手製のソースです。香ばしく焼けた鶏肉にぴったりでした。
6月11日(火)
ごはん 牛乳 豚じゃが煮 小松菜のみそマヨ和え
6月12日(水)【韓国の料理】
ごはん 牛乳 チャプチェ 韓国風みそ汁
韓国風みそ汁は、韓国の甘辛いみそ「コチュジャン」で風味を出しました。
6月13日(木)
サーモンピラフ 牛乳 フレンチサラダ ワンタンスープ
6月14日(金)
ごはん 牛乳 揚げシュウマイ 切干大根の中華サラダ チンゲンサイのスープ
6月3日(月)~7日(金)の給食
6月3日(月)
コッペパン 牛乳 チリコンカン カラフルサラダ
6月4日(火)【歯ッピー献立】
雑穀ごはん 牛乳 ししゃものカレー焼き 五目きんぴら 切干大根のスープ
6月5日(水)
ごはん ふりかけ 牛乳 筑前煮 湯葉の和風サラダ
6月6日(木)
ミートソーススパゲティ 牛乳 野菜スープ フルーツポンチ
小学部・中学部・高等部が行事のため、幼稚部さんだけの給食でした。
フォークを使って、スパゲッティをちゅるちゅるっとおいしそうに食べていました。
6月7日(金)
ごはん 牛乳 千草焼き 小松菜のおかか和え 田舎汁
千草焼きは、いろいろな具材が入った卵焼きです。野菜やチーズのいろいろな食感が味わえて、一品でいろいろな栄養がとれます。
5月27日(月)~31日(金)の給食
5月27日(月)
セルフドッグ(ウインナー・キャベツソテー) 牛乳 じゃがいものポタージュ
自分でパンに具材をはさむセルフドッグです。ウインナーの上にキャベツソテーをのせたり、ウインナーのすき間にキャベツをつめたり、おもいおもいのセルフドッグを作る姿が見られました。
5月28日(火)
警報発令のため臨時休業
5月29日(水)
鶏ごぼうごはん 牛乳 小松菜と豚バラの炒め物 呉汁 りんごゼリー
呉汁は、大豆をすりつぶしたものを入れたみそ汁です。「畑の肉」ともいわれる大豆には良質なたんぱく質がたくさん含まれていて、からだを作るもとになります。
※5月28日の予定献立を実施しました
5月30日(木)
ごはん 牛乳 サバのみそ煮 大豆のマヨネーズサラダ そうめんのすまし汁
5月31日(金)
チキンライス 牛乳 キャベツとみかんのサラダ クリームスープ
5月20日(月)~24日(金)の給食
5月20日(月)
コッペパン 牛乳 ポークビーンズ キャベツとハムのサラダ
5月21日(火)
豆ごはん 牛乳 厚揚げと牛肉のピリ辛炒め すまし汁
豆ごはんに使った豆は、前日に幼稚部さんにさやむきをしてもらったものです。たくさんのえんどう豆を、がんばってむいてくれました!
5月22日(水)
ごはん 牛乳 アジのパン粉焼き ポテトきんぴら もやしのスープ
5月23日(木)
そばめし 牛乳 ほうれん草のごま和え みそ汁
5月24日(金)
ごはん 牛乳 淡路玉ねぎコロッケ いろどりサラダ コンソメスープ
5月13日(月)~17日(金)の給食
5月13日(月)
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜とチーズのサラダ
5月14日(火)【東京都の郷土料理】
深川めし 牛乳 キャベツと大豆のサラダ すまし汁
深川めしは、アサリの炊き込みごはんです。江戸時代の東京・深川エリアではアサリがたくさんとれ、アサリを「深川」とも呼んだといわれているそうです。
5月15日(水)
ごはん 牛乳 ホイコーロー ぎょうざスープ
5月16日(木)
ツナと昆布の炊き込みごはん ぎゅうにゅ 肉じゃが 酢みそ和え
5月17日(金)
ごはん 牛乳 ポテトとお米のささみカツ 小松菜とかまぼこの和え物 豆腐の中華スープ
5月8日(水)~10日(金)の給食
5月8日(水)
ごはん 牛乳 サワラのトマトソースかけ ゆで野菜 みそ汁
5月9日(木)
チキンカレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト
5月10日(金)【世界の料理~中国~】
ごはん 牛乳 酢豚 チンゲンサイのスープ
4月30日(火)・5月1日(水)の給食
4月30日(火)【世界の料理~韓国~】
ごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ
5月1日(水)
みそ豚丼 牛乳 たけのこのおかかサラダ
4月22日(月)~26日(金)の給食
4月22日(月)
コッペパン 牛乳 ミートローフ
コールスローサラダ コーンスープ
4月23日(火)
ビーフカレーライス 牛乳
フルーツポンチ
4月24日(水)
ごはん 牛乳 筑前煮
野菜のみそマヨあえ
4月25日(木)【高知県の料理】
かつおめし 牛乳 ひね鶏のサラダ
五目春雨スープ
4月26日(金)
ごはん 牛乳 ポークチャップ
マカロニとツナのサラダ みそ汁
4月15日(月)~19日(金)の給食
4月15日(月)
セルフツナサンド(パン・ツナサラダ)
牛乳 ミネストローネ
4月16日(火)
ごはん 牛乳 新じゃがいものうま煮
豚肉と野菜の炒め物
4月17日(木)
ごはん 牛乳 鶏と根菜の平つくね
小松菜の煮浸し みそ汁
4月18日(木)
たけのこごはん 牛乳 厚揚げの甘酢炒め
豚汁
4月19日(金)
ごはん 牛乳 五目たまご焼き
ほうれん草のおひたし みそ汁
令和6年度 4月9日(火)~12日(金)の給食
4月9日(火)
ハヤシライス 牛乳 コーンサラダ
※写真の用意ができませんでした。申し訳ございません。
4月10日(水)
中華丼 牛乳 ハムときゅうりのサラダ
4月11日(木)
ごはん 牛乳 肉団子のカレー煮
ツナサラダ いちごヨーグルト
4月12日(金)【春の味覚献立】
山菜まぜごはん 牛乳 筍と牛肉のうま煮
茎わかめの金平
令和6年度も安全・安心・おいしい給食を目標に頑張ります。よろしくお願いいたします。
3月19日(火)~21日(木)の給食
3月19日(火)
ガーリックライス 牛乳 ポテトサラダ
白菜のスープ
3月20日(水)
鮭とにんじんのまぜごはん 牛乳
小松菜の辛子マヨあえ みそ汁
3月21日(木)
豚丼 ジョア(ストロベリー)
キャベツのおかかあえ
今年度もありがとうございました。
3月11日(月)~15日(金)の給食
3月11日(月)
コッペパン 牛乳 春野菜の味噌チャウダー
フルーツ白玉
3月12日(火)
ごはん 牛乳 白身魚の梅みそ焼き
切干大根のはりはり漬け 田舎汁
3月13日(水)
ごはん 牛乳 厚揚げの中華炒め
酸辣湯
3月14日(木)
ポークハヤシライス 牛乳 コーンサラダ
3月15日(金)
牛肉とゴボウの混ぜごはん 牛乳
わかめの酢の物 赤だし
3月4日(月)~8日(金)の給食
3月4日(月)
コッペパン いちごジャム 牛乳
プレーンオムレツ フレンチサラダ コンソメスープ
3月5日(火)
ミートボールカレー 牛乳
ほうれんそうのサラダ
3月6日(水)【世界の料理~タイ~】
ガパオライス 牛乳 春雨スープ
3月7日(木)【長崎県の料理】
ロールパン 牛乳 皿うどん
大根サラダ
3月8日(金)
ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め
みそ汁
2月26日(月)~3月1日(金)の給食
2月26日(月)
セルフドッグ
(パン・スティックドッグ・キャベツソテー)
牛乳 ミネストローネ
2月27日(火)【高3リクエスト給食】
炊き込みごはん 牛乳 サバのみそ煮
みそ汁 プリン
2月28日(水)
チキンカレー 牛乳 コールスローサラダ
2月29日(木)
中華うま煮丼 牛乳 もやしの中華あえ
3月1日(金)【ひな祭り献立】
ちらし寿司 牛乳 3色あえ すまし汁
2月19日(月)~22日(木)の給食
2月19日(月)
コッペパン 牛乳 ポークジンジャー
ゆで野菜 ABCスープ
2月20日(火)
ごはん 牛乳 イワシのおかか煮
水菜と大根のあえ物 豚汁
2月21日(水)
高等部入学者選考のため給食なし
2月22日(木)【世界の料理~韓国~】
ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ
2月13日(火)~16日(金)の給食
2月13日(月)
ごはん 牛乳 回鍋肉 五目汁
2月14日(水)
鶏ごぼうごはん 牛乳 白菜と小松菜のあえ物
けんちん汁
2月15日(木)
ごはん 牛乳 蒸しシュウマイ
棒棒鶏サラダ 中華風コーンスープ
2月16日(金)【幼稚部リクエスト給食】
ごはん 牛乳 春巻き・ポテト
こまツナサラダ みそ汁
2月5日(月)~9日(金)の給食
2月5日(月)
コッペパン 牛乳 ポークビーンズ
いろどりサラダ
2月6日(火)
ごはん 牛乳 鶏ちゃん焼き
のっぺい汁
2月7日(水)
麻婆豆腐丼 牛乳 ひね鶏のサラダ
2月8日(木)
ごはん 牛乳 ハンバーグ ケチャップ
スパゲッティサラダ ポトフ風スープ
2月9日(金)
ごはん 牛乳 アジフライ 中濃ソース
ゆで野菜 みそ汁
1月29日(月)~2月2日(金)の給食
1月29日(月)【淡路地域の料理】
コッペパン 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き
もち麦のサラダ オニオンスープ
1月30日(火)【但馬地域の料理】
ごはん 牛乳 すき焼き風煮
岩津ねぎの卯の花
1月31日(水)
ポークカレーライス 牛乳 大根サラダ
2月1日(木)【北海道の料理】
ごはん 牛乳 石狩鍋 じゃがバタコーン
2月2日(金)【節分献立】
手巻き寿司 牛乳 節分汁
1月22日(月)~26日(金)の給食
1月22日(月)
小型パン 牛乳 ミートソースペンネ
イタリアンサラダ
1月23日(火)
五目豆ごはん 牛乳 白菜のゆず和え
さつま汁
【1月24日~30日 全国学校給食週間】
(本校では、兵庫県の各地に伝わる料理や食材を
紹介します)
1月24日(水)【播磨地域の料理】
ごはん 牛乳 姫路風おでん
れんこんの炒め煮
1月25日(木)【丹波地域の料理】
黒豆ごはん 牛乳 ほうれん草のあえ物
ぼたん汁
1月26日(金)【阪神地域の料理】
そばめし 牛乳 小松菜と春菊のごまあえ
かす汁
1月15日(月)~19日(金)の給食
1月15日(月)
コッペパン 牛乳 冬野菜のクリームシチュー
ひじきのサラダ
1月16日(火)
ごはん 牛乳 麻婆厚揚げ
もやしのサラダ
1月17日(水)【防災献立】
セルフおにぎり(ごはん・鮭ふりかけ・のり)
牛乳 豚汁 みかん
1月18日(木)
ハヤシライス 牛乳 和風サラダ
1月19日(金)
ごはん 牛乳 淡路たまねぎコロッケ
根菜と豆のサラダ かぶのスープ
1月10日(水)~12日(金)の給食
1月10日(水)【お正月献立】
ごはん 牛乳 松風焼き 紅白なます
白みその雑煮
1月11日(木)
ごはん 牛乳 八宝菜 バンバンジーサラダ
1月12日(金)
ごはん 牛乳 じゃがいものぞぼろ煮
みそ汁
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
12月18日(月)~21日(木)の給食
12月18日(月)
コッペパン 牛乳 マカロニのクリーム煮
ウインナーのケチャップ炒め
12月19日(火)
牛丼 牛乳 ほうれん草のあえ物
12月20日(水)
ごはん 牛乳 肉団子の酢豚風 ワンタンスープ
12月21日(木)【冬至献立】
ごはん 牛乳 鶏肉の柚庵焼き
ほうとう風うどん みかん
2学期もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
12月11日(月)~15日(金)の給食
12月11日(月)【世界の料理~アメリカ~】
コッペパン 牛乳 チリコンカン
ドレッシング付きサラダ
12月12日(火)
ごはん 牛乳 みそおでん
ツナと野菜の炒め物
12月13日(水)
ごはん 牛乳 ダッカルビ
豆腐のスープ
12月14日(木)
冬野菜カレー 牛乳 ひじきのサラダ
12月15日(木)【クリスマス献立】
チキンライス のむヨーグルト プリン
もみの木サラダ じゃがいものクリームスープ
12月4日(月)~8日(金)の給食
12月4日(月)
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー ツナと大豆のサラダ
12月5日(火)
ごはん 牛乳 炒り豆腐 はりはり汁
12月6日(水)
しょうがごはん 牛乳 ホッケの照焼き
五目きんぴら みそ汁
12月7日(木)
ごはん 牛乳 ハンバーグデミグラスソース
ゆで野菜 ポトフ風スープ
12月8日(金)【中学部リクエスト給食】
キムタクごはん 牛乳 もやしの中華あえ
春雨スープ
11月27日(月)~12月1日(金)の給食
11月27日(月)【世界の料理~イタリア~】
コッペパン 牛乳 カチャトーラ
花野菜のサラダ
11月28日(火)【世界の料理~韓国~】
ごはん 牛乳 豆腐チゲ チョレギサラダ
11月29日(水)
ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ
ゆで野菜 みそ汁
11月30日(木)
ビーフカレーライス 牛乳 ツナサラダ
12月1日(金)
ごはん 牛乳 春巻き 大根サラダ
コーンラーメン
11月20日(月)~23日(木)の給食
11月20日(月)
小型パン 牛乳 焼きそば
ほうれん草と糸かまぼこの和え物
11月21日(火)【岐阜県の料理】
ごはん 牛乳 鶏ちゃん焼き 五目汁
11月22日(水)
さけまぜ寿司 牛乳 豚汁 りんごゼリー
11月23日(木)【小学部リクエスト献立】
ごはん 牛乳 鶏肉のからあげ
キャベツのレモン和え みそ汁
11月13日(月)~17日(金)の給食
11月13日(月)
コッペパン 牛乳 肉団子と白菜のクリーム煮
ひじきとツナのサラダ
11月14日(火)
ごはん 牛乳 チャプチェ トックのスープ
11月15日(水)
ごはん 牛乳 白身魚のカレー焼き
コールスローサラダ コンソメスープ
11月16日(木)
ハヤシライス 牛乳 コーンサラダ
11月17日(金)
豚肉とレンコンのまぜごはん 牛乳
切干大根のマヨネーズ和え さつま汁
11月6日(月)~10日(金)の給食
11月6日(月)
【おはなし給食~小さなスプーン おばさん~】
セルフミートサンド(パン・ミートサンドの具)
牛乳 おかかサラダ マカロニスープ
11月7日(火)
さつまいもごはん 牛乳
厚揚げと青菜のみそ炒め すまし汁
11月8日(木)【いい歯の日】
雑穀ごはん 牛乳 イワシのおかか煮
かみかみサラダ みそ汁
11月9日(木)
ごはん 牛乳 蒸しシュウマイ
ツナと野菜の炒め物 豆腐の中華スープ
11月10日(金)
ごはん 牛乳 ハムカツ 中濃ソース
ポテトサラダ みそ汁
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx