カテゴリ:高等部
高等部 総合発表会
1月19日(金)に、高等部総合発表会が行われました。「総合的な探究の時間」で、学年それぞれでテーマを設定し、調べてまとめた内容を発表しました。各学年のテーマは以下の通りです。
1年生:職場体験実習および会社見学などの体験について
2年生:修学旅行で学んだ沖縄の文化・歴史・建造物について
3年生:18年間の自分史について
生徒は分かりやすい情報伝達のために、スライドのレイアウトや文章を工夫したり、手話の表現について担任と相談したりするなど、準備にも余念がありませんでした。
これからも人前で話す経験を積み、堂々とした姿勢で自分の意見を伝えられるようになってほしいと思います。
第60回記念全国聾学校卓球大会(愛知大会)
11月3日(金)から3日間、第60回記念全国聾学校卓球大会(愛知大会)が名古屋市千種スポーツセンターで行われました。
男子は団体戦と個人戦に1名出場、女子は個人戦に1名出場しました。結果は男子団体戦予選リーグ敗退、個人戦では、男子1名、女子1名ともに1勝することができ、ベスト16に選出することができました。それぞれ今まで練習してきた成果を発揮することができたと思います。
3年生にとっては最後の参加となりましたが、2年生は次年度も出場できるように日々練習に励んで欲しいと思います。応援に来てくださった保護者の方々、卒業生の方々、ありがとうございました。
令和5年度文化祭<高等部>
10月14日(土)に令和5年度文化祭が開催されました。午前中は各学部のステージ発表が行われ、高等部は「神聴クエスト」と銘打ったストーリーとダンス、手話歌を組み合わせた演技を披露しました。
午後からは一部規模を縮小したものの、模擬店も開催しました。各学年ごとに趣向を凝らしたゲームや商品の販売を行い、完売した所も多く大盛況でした。
本校は文化祭と体育祭を隔年で行うため、高2にとっては最初で最後の文化祭。多忙な日々の合間を縫って練習や準備を重ね、本番では全員が堂々とした姿を見せてくれました。
また2年後に、今年の文化祭を経験した生徒たちが、素晴らしい文化祭を作り上げてくれることを期待します。
高等部校外学習&幼稚部交流
9月28日(木)に、高等部1・3年生で校外学習を行いました。今年度は、幼稚部と交流も兼ねて行いました。
学校から須磨浦公園まで歩いていき、そこで幼稚部の子どもたちと会い、お互いの自己紹介の後、公園で一緒に遊びました。その後、ロープウェイとカーレーターで山頂に登り、お弁当を食べました。お腹いっぱいになった後は、虫取りや鬼ごっこをして交流を深めました。帰りは高等部だけで旗振山に登り、塩屋駅まで山道を散策しました。
高等部1年 第1回会社見学会
7月10日(月)、高等部1年生は会社見学会があり、株式会社ニッセイニュークリエーション、株式会社ミックウエア、リタリコワークス三宮の3か所を訪問しました。
「会社」では、本校の先輩が働いていらっしゃったり、障害者雇用を積極的に行っている会社を見学して、将来どんな仕事をするのかのイメージ作りや、障害のある社員が働きやすい環境、充実した仕事をするための環境がどのように整備されているかを知ることができたようです。「就労移行支援施設」では、仕事に就くうえで必要なことを学ぶ場であると知りました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx