保健室より
保健だより(5月)
GWが終わり、本格的な夏に向けて季節が動いています。暑さと寒さが混在して、梅雨前は衣服の調節が難しいで時期ですね。外出の際には。寒暖の調整ができるような羽織りものや熱中症対策に飲み物や帽子・日焼け止めを用意しておき、天気予報を確認することも忘れずに!
GW前後から咽頭痛や鼻炎、湿った咳の継続など上気道の症状を中心に感染性の感冒が流行しています。インフルエンザも高熱ばかりとは限りません。全身の倦怠感や重い頭痛、関節痛なども含む複数の重い症状が1日経っても継続・悪化している場合は、集団使用の室内換気やマスク、手洗い・消毒など感染症の予防はもちろん、早めの情報収集と予防、相談・検査受診を心がけましょう!
歯科の検診が始まります。歯科におけるセルフケア・プロケアを見直す良い機会です。専門の先生方や学生の方から頂いた歯科保健教育の情報をもとに、日常生活の中のケア習慣の成果を確認しましょう。昨年は、小刻みで丁寧なブラッシングや間食回数・時間など食生活の見直し、フッ素濃度の高い歯磨き剤の使用などの複数の実践が良い結果につながっていたようです。学校での検診以外に、かかりつけ医での定期健診を視野に入れて効果的なケアを続けていきたいですね。
5月12日は看護の日。ナイチンゲールの誕生日。看護の『看』は手と目から構成されています。自分や周りの人に目を配ったり手を差し伸べたりすることについて考えるひとときにしても良いですね。
← ナイチンゲール使用のカンテラ(ナイチンゲール博物館所蔵)