運動部の記録

バレーボール部

【女子バレー部】西西播大会(ホープ杯)の報告

 8月27日(日)に宍粟市にあるスポニックパーク一宮で西西播大会が行われました。

 スポニックバークの体育館は柱も手すりも木でつくられた素敵な体育館でした。

 8時開館と同時に入場し、8時半に組み合わせ抽選が行われ、龍野高校、山崎高校との対戦が決まりました。

 試合結果は以下の通りです。

  附属 0-2 龍野

  附属 0-2 山崎

 龍野高校には18点、山崎高校とはジュースになるなど健闘したとも言えますが、セットを取ることなく敗れました。

 今回も、保護者、引退した3年生など多くの方に応援していただきました。また、8月19日のオープンハイスクールにも参加していた山崎の中学3年生も応援に来てくれていましたので、来春には一緒に活動できることを楽しみに思っています。

 今大会は8月上旬のリーグ戦とはフォーメーションを大きく変えました。その意味で附属はまだまだ成長途上のチームです。これからは9月23日に行われる全国選手権の西播大会に向けてがんばります。

 なお、今回も県大バスを利用させていただきました。大会の終了が遅くなり、バスの運転手の方にはお待ちいただくこととなりました。今回も大変にお世話になりましてありがとうございました。

 

【男子バレー部 ホープ杯出場】

男子バレー部は、26日(土)に開かれた「第14回ホープ杯西播磨地区バレーボール大会」に出場しました。この夏休みの総決算を!といきたいところでしたが、実はこの休み中、ケガや家の事情等さまざまな理由で練習に参加できない者が多く、ここまで全員が揃ったのはほんの数日、という現状でした。それでも、各々が持てる力を発揮し、リーグ上位校を相手に堂々としたゲーム展開ができました。

結果は、

対山崎高校0ー2(13-25, 18-25)惜敗

対相生高校0ー2(20-25, 21-25) 惜敗

2敗で予選リーグ敗退となりました。今日の悔しい気持ちをバネに、自分たちの課題克服に向けて、これからも精進を続けたいと思います。また、みんな揃って部活動ができる喜びを大切に、チームとしての向上を目指していきます!

 

〈女子バレー部〉リーグ戦のご報告

 8月5日(土)6日(日)の両日、西播バレーボールリーグ戦が行われました。

 附属の女子バレー部は5部に所属していて、姫路市立琴丘高校を会場に両日ともに2校と対戦しました。

 以下に試合結果を報告します。

 1日目(5日)

  附属高校 2ー0 網干高校

  附属高校 0-2 琴丘高校

 2日目(6日)

  附属高校 0-2 佐用高校

  附属高校 2-0 賢明女学院高校

 この試合結果により附属は3位となりましてリーグ残留が決まりました。

 2日間ともに保護者や引退した3年生など多数の方々に応援していただきました。

 ほんとうにありがとうございました。

 監督の力不足で、勝ちきれなく昇格のご報告ができなかったこと申し訳ありません。

 なお、8月27日には西西播大会がスポニックパーク一宮で開催されます。

 いい試合ができるようにこれからまたがんばります。

 

 

 

 

〈女子バレー部〉リーグ戦のご案内

 西播リーグ戦が8月5日(土)6日(日)の両日、姫路市立琴丘高校体育館で実施されます。

 附属高校女子バレー部が所属するリーグは以下の試合日程となっております。

 8月5日(土) 対戦校   (審判・補助役員)
   第1試合 佐用:賢明  (琴丘)
    2試合 網干:県大附属(佐用)
    3試合 琴丘:賢明  (県大附属)
    4試合 佐用:網干  (賢明)
    5試合 琴丘:県大附属(網干)
   会場練習 
    9:05~9:20 県大附属のコート練習

 8月6日(日) 対戦校   (審判・補助役員)
   第1試合 網干:賢明  (琴丘)
    2試合 佐用:県大附属(賢明)
    3試合 琴丘:網干  (佐用)
    4試合 県大附属:賢明(網干)
    5試合 琴丘:佐用  (県大附属)
   会場練習 
    9:05~9:20 県大附属のコート練習

 

 第1試合の試合開始時間は両日ともに10時となっています。

 応援していただいている皆さまに昇格の報告をしたいので部員みんなで頑張ります。

〈女子バレー部〉県大バスで練習試合

 7月29日(土)7時に集合して、県大バスに乗せていただき神戸高校に行きました。

 神戸高校女子バレー部さんは6月に行われた県の総体で隣のコートで試合をされていました。単にその縁で練習試合をお願いしたところ快く引き受けてくださいました。西播地域外の高校との練習試合をする機会がなかなかもてませんが、今回は県大バスを利用させていただくことで神戸高校さんとの練習試合が実現しました。

 神戸高校は県下屈指の伝統校です。校舎も体育館もとても立派でした。体育館には観覧席が設けてありました。素晴らしい環境の中で6セットしていただきました。

 神戸高校女子バレー部さんは部員数も多く、活気があって爽やかなチームでした。附属としては一週間後に迫った西播リーグ戦を意識して精一杯戦いました。強いチームに胸を借りることができ、とても充実した練習になりました。

 神戸高校の顧問の先生方、選手のみなさん、駐車場を案内してくださったマネージャーさん、本日は、大変にお世話になりました。また、県大バスの運転手さんには朝早くから附属高校まで来ていただいて遠くまで乗せていただきましたこと、感謝申し上げます。みなさま、本当にありがとうございました。

 

 

〈女子バレー〉3年生の引退試合

 7月14日(金)に3年生の引退試合を行いました。

 午前中で球技大会が終わり放課後になりましたが、5名の3年生全員が残ってくれました。

 1・2年生にとっては、先輩方の胸を借りての最初の練習試合でもありました。

 さて、7月21日(金)から夏休みがスタートしました。

 8月5日・6日の土日には、西播リーグ戦が予定されています。

 会場は両日とも姫路市立琴丘高校です。今は、それにむけて練習に励んでいます。

 リーグ戦までには3つの練習試合を組んでいます。しっかりと練習を積んでリーグ戦に臨みたいと思います。

 そのリーグ戦の試合予定時間などは後日、このホームページでお知らせします。

 下の写真は、3年生引退試合後の集合写真です。

 

 

 

〈女子バレー部〉新チームの始動

 6月3日(土)の兵庫県総体を機に3年生が引退しました。

 明けて5日の月曜日から新チームが活動を始めております。

 メンバーの内訳は2年生5名、1年生8名です。久しぶりに1年生のマネージャも入部してくれましたので、14名で活動しています。近隣の高校を見てみますと、試合に出場するための6名がそろわない学校がありますから、多くの部員のおかげで活気のある練習ができていることをありがたく思います。

 なお、1年生の8名のうちの5名はバレー初心者ですが、熱心に取り組んでいますのでこの一月の上達は目を見張るほどです。

 さて、女子バレー部は平日の木曜日を休養日としています。そのため、6月22日(木)から第2回定期考査前のお休みに入ります。考査最終日の7月6日(木)までがお休みです。この間は、しっかり勉強に向き合ってがんばってもらいたいと思います。

 先日6月14日(水)に3年生の卒業アルバム用の写真撮影をしました。次の写真はその時のものです。 

  

〈女子バレー部〉引退をする3年生へ

 先日の県総体を振り返り、合わせて引退をする3年生に感謝と激励をさせていただきます。

 附属が対戦した小野高校戦に先立って、hコートの第1試合では香寺高校と社高校との対戦がありました。この大会は、高校3年生にとって引退をかけた最後の大会です。第1試合の補助役員を小野高校と附属でそれぞれ4名ずつ担当しましたが、本校からは3年生の控え選手が補助役員を担当しました。当初は1年生のバレー経験者が担当する予定でした。しかし、3年生が進んで補助役員を引き受けてくれました。補助役員の経験が豊富な3年生が担当することで、第1試合のスムーズな進行に協力してくれました。コートに立つ選手は6名ですが、控えの選手も含めた全員で附属の役割を果たして、全員で試合に臨んでいることを3年生の先輩たちが示してくれたように思います。3年生の部員が「For  the team」の精神を後輩に教えてくれたとも思います。

 勝ち上がった小野高校は、今春の東播3部リーグを全勝で通過して2部に昇格しています。附属にとっては格上のチームです。その小野高校を相手によく拾って繋ぎました。附属のバレーは、3年生エースと3年生のレシバーによって試合の流れを引き寄せてきました。今回は相手が強くて勝つことはできませんでしたが、2人を中心に附属らしい拾って繋ぐバレーを選手全員で実践しました。

 キャプテンと副キャプテンは1年前の新チームでの最初のミーティングで「バレーを好きになろう」と部員のみんなに語りかけました。その言葉通りバレーが好きだということを実践し続けた1年間でした。その思いに後輩たちもよく応えました。

 3年生の5名はこの大会をもってバレー部引退となります。この5名の中には、キャプテン・副キャプテンのように小学生からバレーを始めた選手もいますが、高校から始めたバレー初心者も2名います。なかなかサーブがネットを越えなかったのですが、今では練習試合でも大会でもしっかりサーブを打てるようになりましたし、レシーブも上達しました。バレーは生涯スポーツです。附属でのバレーの経験が、将来の出会いや進路を広げてくれるかもしれません。

 5名の3年生は、これから受験生としての生活が本格的に始まります。バレー部での取り組みが自信となって新たな道を切り拓いていかれることを願っておりますが、時には後輩の指導に体育館を覗いてもほしいとも思います。

〈女子バレー部〉兵庫県総合体育大会の報告とお礼

 6月3日(土)から県総体のバレー競技が神戸市内の高校を会場に始まりました。

 附属の女子は、須磨ノ浦高校の睦の里体育館で県立小野高校とhコートの第2試合で対戦しました。

 試合結果は次の通りでした。

   県大附属 0-2 小野

 保護者のみなさまには神戸須磨区の会場まで多数の方々にお越しいただき、応援していただきましたこと感謝申し上げます。 

 

 

〈女子バレー部〉県総合体育大会の会場について

 6月3日(土)から兵庫県高等学校総合体育大会のバレー競技が始まります。

 附属高校女子バレー部の初戦は、県立小野高等学校です。

 試合会場は兵庫大学附属須磨ノ浦高校の「睦の里体育館」です。

 その睦の里体育館は神戸国際中学校・高校の校内にあります。

 JR沿線の須磨ノ浦高校の校内ではありません観戦を予定されている保護者の方はご注意ください

 また、顧問が作成しました観戦証を携帯していただくことになっておりますのでご持参ください。

 

 日時 令和5年6月3日(土) 11時試合開始予定

     (時間が早くなることはありませんが、遅くなることはあります)

 場所 須磨ノ浦高校 睦の里体育館 ※神戸国際中学・高校の校内

     住所 神戸市須磨区高倉台7丁目21‐1 ℡078-731-4888

 対戦相手 県立小野高等学校

 観戦証 事前に生徒経由でお受け取りいただきますが、当日にも持参しますので顧問に仰ってください。