上高ブログ
R51115赤ちゃん先生に来てもらいました
普通科健康科学類型3年生対象に、ママの働き方応援隊『赤ちゃん先生』プロジェクトが実施されました。ママディレクターと赤ちゃん先生から話を聞き、命の大切さや親になることへの責任感を学びました。
梨を売りにきました
地域環境科の生徒が、職員室に梨を売りにきました。中国梨のヤーリー梨です。「どれが甘い?」「食べごろはいつ?」「どうやって剥く?」と、いっぱい質問されて、最後は「おすすめは?」。ちゃんと売り込めたでしょうか。
フルーツフラワーガーデン類型の生徒が手をかけて育てます。
人気のシクラメンを手入れしています。11月19日(日)は、旬彩蔵上郡で生徒たちが販売します。
タマネギの苗が好評です。
農業生産科のタマネギの出荷が最盛期を迎えています。しっかりした苗だとほめていただいています。好評のため年々生産本数を増やしていますが、売り切れになった時は、ご容赦ください。
今日の実習はニンニクの植え付けです。
農業生産科3年の一つのグループが、ニンニクを一つ一つ植え付けています。収穫は来年5月、卒業後です。
ウインターカップ兵庫県予選 2回戦進出
令和5年10月21日(土)にウインターカップ兵庫県予選が行われました。
結果は以下の通りです。
1回戦 上郡 74-62 三田西陵
2回戦 上郡 36-112 宝塚西
1回戦は前半1点差で折り返し接戦の戦いでしたが、ベンチもコート上も声を出し、粘り勝ちすることができました。2回戦は今大会ベスト4の強豪校との対戦でした。日々笑進の心を忘れず、全員で全力で戦うことができました。点差は空いたものの素晴らしいチームと戦えたことと、応援もプレーも全て出し切ったことで、試合終了の挨拶は全員晴れやかな顔ですることができました。応援ありがとうございました。
試合後は会場から二重の虹が見えました。
3年生 地域活性化プロジェクト中間報告
西播磨フロンティア祭で、76回生が総合的な探究の時間に取り組んでいる地域活性化プロジェクトをポスター展示しました。
西播磨フロンティア祭に出展しました
10月21日に光都で開催された「西播磨フロンティア祭2023」に出展しました。地域環境科は、千種川水系に棲む水の生き物を展示し、千種川の水で育てた農産物を販売しました。
生産品販売の情報を充実させます。
秋も深まり、新米がとれました。シクラメンやハボタンも順調に生育しまもなく販売します。生産品販売のページを充実させたので、販売情報はそちらをチェックしてください。上の「生産品販売」のバナーからお入りください。
農業生産科の販売実習(水曜市)
今年度からは、水曜日に生徒の実習を兼ねた生産品の販売を行っています。長期休業中や試験期間中は実施しませんが、毎週水曜日午後1時30分に販売を開始します。最近は玉子が人気です。