2021年8月の記事一覧
令和3年8月5日BAAC模擬国連交流会
創造科学科5期生(2年)の生徒一名が、BRIDGE Across Asia Conference(アジア太平洋高校模擬国連大会)のオンライン交流会に参加した。この大会は日本の生徒がモンゴル・韓国・タイ・インドの生徒とペアを組み、オンラインで行われる。国・地域の垣根を越えた学びあいと交流を通して、多様性に富んだ社会で活躍できる次世代の人材の発掘と育成に貢献していくことが目的である。本校生徒は書類とプレゼン動画による選考により日本代表生徒の一人に選ばれ、インド代表の高校生とペアを組んでシンガポール大使として模擬国連に参加する。今回はオンラインで開会式とペアの交流を行った。
令和3年7月30日 東京未来フロンティアツアー代替研修「第2回事前学習」
本校普通科グローバルリサーチ受講生(2年)12名と創造科学科5期生(2年)17名が8月21日、22日に神戸市内で実施される東京未来フロンティアツアーの代替研修の事前学習を実施した。今回、残念ながら新型コロナウイルス感染拡大により、東京に研修に行くことができず、神戸市内で代替研修を実施することになった。そのような状況においても、より深い学びができるよう、生徒主体で事前学習を計画、実施した。
今回は、オンライン研修をうける「統計数理研究所」と「量子科学技術研究開発機構」について各自で調べた各機関の研究内容、取り組み、実践例などを出し合い、それが自分たちの生活にどのような影響をもたらすのかをディスカッションした。この中で出てきた考えや疑問は研修時に各機関に向けて発表を行います。オンライン研修ですが受け身にならないように自分たちからも相手に考えをぶつけていこうとする前向きな姿が見られた。