兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【鉄分たっぷり献立】
ツナとひじきのカレーそぼろ丼(麦入りごはん)
牛乳 ごぼうサラダ 小松菜のみそ汁
煮物で食べることが多いひじきをツナとあわせて、
カレー粉で味付けをしています。
特に中学部の子たちに人気の献立です。
【いわしをおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 いわしのかば焼き
白菜と湯葉のあえ物 ばち汁
魚へんに弱で「鰯(いわし)」と書きます。
鮮度が落ちやすかったり、
他の魚に食べられてしまうことが多いので、
「弱」と書くようです。
でも、煮ても焼いても上げても、味はおいしいです。
【フランスのキッシュを味わう献立】
ごはん 牛乳 ほうれん草のキッシュ
ブロッコリーサラダ ミネストローネ
キッシュは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。
給食では、生クリームのかわりに、牛乳とチーズを使っています。
ほうれん草とベーコン、たまねぎ、コーンと具だくさんです。
【中華料理を味わう献立】
ごはん 牛乳 八宝菜
チンゲン菜の中華スープ 手作りマーラーカオ
マーラーカオは「中国風の蒸しカステラ」です。
給食室特製のマーラーカオは、
ホットケーキミックス、油、黒砂糖と材料もシンプルです。
ふわふわに仕上がりました。
【兵庫のめぐみを味わう献立】
ごはん 牛乳 鶏肉とれんこんのゆずみそがらめ
キャベツのゆかりあえ かす汁
3回目の兵庫のめぐみを味わう献立です。
姫路と言えば、姫路れんこん。
秋のれんこんは、シャキシャキとした食感です。
冬のれんこんは、もちっとした食感になるので、
同じ食材でも季節によっていろいろ楽しめますね。
【スペインのパエリアを知る献立】
パエリア 牛乳
ミックスビーンズサラダ カリフラワーの豆乳スープ
あさり、えび、いか、ピーマン、マッシュルームなど、
具だくさんのパエリアです。
給食では作りやすいように、ターメリックで色付けしたごはんに、
具を混ぜ込んで作っています。
【手作りしゅうまいを味わう献立】
ごはん 牛乳 手作りジャンボしゅうまい
春雨サラダ レタスの中華スープ
「手作りできるものは、なるべく手作り」
がしらさぎ給食のこだわりのひとつです。
朝から肉だねをこねて、
ひとつひとつしゅうまいの形を作っています。
【石川県の治部煮を味わう献立】
ごはん 牛乳 治部煮
枝豆サラダ 大根のみそ汁
治部煮は石川県を代表する煮物です。
豊臣秀吉の兵糧奉行として従事した
岡部治部右衛門という人の名前からとって「治部煮」という説や、
じぶじぶ煮るから「治部煮」など、名前の由来は諸説あるようです。
【豆をおいしく食べる献立】
食パン 牛乳 チリコンカン
チンゲン菜のアーモンドあえ きのこのクリームスープ
みかんゼリー
基本的に主食は「ごはん」ですが、月に1~2回程度、
パンの日もあります。
近くのパン屋さんにお願いして、入れていただいています。
ふわふわのパンは子どもたちも大好きです。
【兵庫のめぐみを味わう献立】
ごはん 牛乳 淡路たまねぎコロッケ
ひね鶏のポン酢あえ もち麦めんのみそ汁
淡路たまねぎ、ひね鶏、もち麦めん…兵庫の特産物を使った献立です。
お米ももちろん姫路市産です。
高等部試食会にご参加いただきました皆様、
お忙しい中ありがとうございました。
【実りの秋を味わう献立】
秋の味覚たっぷりカレー(麦入りごはん)
牛乳 小松菜とベーコンのソテー 柿
しめじ、エリンギ、れんこん、さつまいも、にんじんなど
秋の味覚がたっぷり入ったカレーです。
さつまいもは、しらさぎの農園でとれたさつまいもを
使っています。甘くておいしいさつまいもでした!
【鮭をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 鮭の甘酢あんかけ
白菜のゆず香あえ 中華風コーンスープ
焼いた鮭に野菜たっぷりの甘酢あんをかけていただきました。
川で生まれた鮭は、海に出て成長し、生まれた川へ帰ってきます。
9月から11月頃に川に帰ってくる鮭は「秋鮭」と呼ばれ、
とてもおいしいです。
【黒大豆の枝豆を味わう献立】
ごはん 牛乳 豚肉とキムチの炒め物
黒大豆の枝豆 おくずかけ
この時期にしか食べることができないのが黒大豆の枝豆です。
給食では毎年提供しています。
大変ですが、さやの両端を切り落として、食べやすくしています。
【目の愛護デーの献立】
ごはん 牛乳 チキン南蛮
ボイル野菜 もずくスープ ブルーベリータルト
10月10日は「目の愛護デー」です。
テレビやスマホを長時間見ていませんか?
目も疲れていることでしょう。
また、食事中にテレビを見ながら食べていませんか?
たまには、テレビを消して、家族での会話を楽しむのはいかがでしょうか?
【楽しく食べる献立】
ハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳
カリフラワーのサラダ ピピピチーズ
カレーやハヤシライスは食べやすく、
スプーンでパクパク食べることができるので早食いになりがちです。
でも、よく噛んで食べることを意識して、
ゆっくり食べてほしいです。
目標は1くち30回です!
【福岡県の筑前煮を味わう献立】
ごはん 牛乳 筑前煮
チーズサラダ ほうれん草のみそ汁
福岡県の郷土料理である「筑前煮」は、
博多の方言で「寄せ集める」ことを、
「がめくりこむ」と言うことから、
「がめ煮」とも呼ばれて、親しまれています。
【実りの秋を味わう献立】
秋の香りごはん 牛乳 さわらの塩こうじ焼き
里芋とブロッコリーのサラダ すまし汁
まだ暑さの残る日もありますが、
涼しくなり秋らしくなってきましたね。
秋は、実りの秋と呼ばれます。
今日の給食は秋をたっぷり詰め込んでいます。
【兵庫のめぐみを味わう献立】
ごはん 牛乳 れんこんハンバーグ
チンゲン菜とツナのあえ物 かきたま汁
今日の手作りハンバーグには、れんこんが入っています。
分量の半分はみじん切りで、残りの半分はすりおろして入れています。
れんこんのシャキシャキともっちり感を味わうことができました。
本日は中学部の給食紹介・試食会でした。
ご参加いただきました保護者の皆さま、
ありがとうございました。
【旬のさつまいもをおいしく食べる献立】
バターロールパン 牛乳
白身魚のバジル焼き ハニーポテト
野菜たっぷりポトフ
秋が旬のさつまいもを使った献立です。
ちょうど学校の農園で立派なさつまいもがたくさんとれたので、
給食室でおいしく調理しました。
しらさぎ農園産100% 地産地消です。
おいしかったです!!
【神戸市のそばめしを味わう献立】
そばめし 牛乳
ブロッコリーのごまチーズあえ つぼん汁
そばめしは、子どもたちの大好きなメニューのひとつです。
大盛りでもペロッと食べていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)