日誌

2024年9月の記事一覧

9月27日(金)の給食

【スパゲッティをおいしく食べる献立】

コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲッティ

ブロッコリーサラダ じゃがいものクリームスープ

ナポリタン風のケチャップ味のスパゲッティです。

パンにはさんで食べている人もいました。

大量に作ると麺がつぶれてしまったりするので、

主食をパンにしておかずとして提供しました。

9月26日(木)の給食

【あさりをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 鶏肉の黄金焼き

茎わかめとキャベツのごま醤油あえ あさりのみそ汁

豆乳ブラマンジェ

あさりの旬は春から初夏にかけてですが、

ビタミンや鉄分、カルシウム、亜鉛、タウリンなどの

栄養がたっぷりの食べ物です。

疲労回復に効果があるので、暑さにつかれた今の時期に、

ぴったりの食べ物です。

 

9月25日(水)の給食

【ベトナム料理を味わう献立】

コムチェン(ベトナムチャーハン) 牛乳

ツナサラダ フォーガー

コムチェンはかたくちいわしから作られる

魚醤(ぎょしょう)で味付けしています。

タイでは「ナンプラー」、ベトナムでは「ニョクマム」

と呼ばれます。

 

9月24日(火)の給食

【長崎県の浦上そぼろを知る献立】

ごはん 牛乳 あじの南蛮漬け

浦上そぼろ さつま汁

長崎県には浦上天主堂という教会があります。

この教会がある浦上地区で、クリスチャンから伝わったのが

「浦上そぼろ」だそうです。

9月20日(金)の給食

【旬の梨を味わう献立】

ごはん 牛乳 肉じゃが

小松菜のおかかあえ もずくのみそ汁 梨

旬のくだものを味わってほしい思いから、梨を提供しました。

価格や作業工程の関係で、少し小さなカットになってしまいましたが、

「おいしい!」「甘い」と喜んで食べてくれていました。

 

 

 

 

 

9月19日(木)の給食

【韓国料理を味わう献立】

ごはん 牛乳 タッカンジョン

チーズサラダ ワンタンスープ

子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げを

コチジャンの入ったタレをかけて、韓国風に仕上げました。

ごはんが進む一品です。

 

 

9月18日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

チキンライス 牛乳

カリフラワーのカレーサラダ コーンクリームスープ

味付きごはんは、大人も子どもも大好きなメニューです。

少しおかわりもありましたが、ほぼ売り切れてしまいました。

しっかり食べてくれてうれしく思います。

 

9月17日(火)の給食

【お月見献立】

ごはん 牛乳 お月見ハンバーグ

小松菜ときのこのゆず香あえ かぼちゃのみそ汁

お月見ゼリー

今日は、十五夜です。

中秋の名月とも呼ばれ、ススキを飾ったり、お団子を供えたり…

今日は、きれいなお月様が見れるといいですね。

給食は、お月見にちなんだ献立です。

9月13日(金)の給食

【愛知県の八丁みそを味わう献立】

ごはん 牛乳 里芋コロッケ

ほうれん草とたくあんのごまあえ みそうどん汁

10月、中学部3年生が修学旅行で愛知県に行くようです。

みそうどん汁に使用したみそは、徳川家康のおひざ元、

愛知県岡崎市で有名は「八丁みそ」です。

色が濃くて独特の香りがあります。

 

 

 

9月12日(木)の給食

【韓国料理を味わう献立】

ビビンパ(麦入りごはん) 牛乳

じゃがいもの韓国風サラダ わかめスープ

ビビンパは、子どもたちの大好きなメニューのひとつです。

今回は、肉・たまご・ナムルをのせる新バージョンです。

パクパク食べてくれていたので、よかったです。

おなじみのメニューも日々見直して、

「よりおいしく」を目指しています!