兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【みかんをおいしく食べる献立】
五目あんかけうどん 牛乳
ベーコンとほうれん草の炒め物 さつまいもとじゃこのサラダ
みかん
より寒くなり、温かいうどんがうれしい季節になりました。
だしには生姜を入れ、とろみをつけ冷めにくい工夫をしています。
みかんもおいしい季節です。
今日のみかんは和歌山県産でした。
【姫路おでんを味わう献立】
ごはん 牛乳 姫路おでん
れんこんサラダ もち麦めんのみそ汁
姫路市では、「生姜じょうゆ」をつけて食べる
「姫路おでん」が有名です。
小皿に生姜じょうゆを入れてつけて食べますが、
給食では、あらかじめ生姜じょうゆで味をつけています。
【韓国料理を味わう献立】
ごはん 牛乳 チャプチェ
水菜サラダ わかめスープ
チャプチェは、韓国の家庭料理の一つです。
「チャプ」は混ぜ合わせる、「チェ」はおかず
という意味があるそうです。
【食物繊維たっぷり献立】
ごはん 牛乳 筑前煮
ひじきのサラダ 小松菜のみそ汁
筑前煮にごぼう、れんこん、たけのこ、
サラダにひじき、大豆、切干大根など、
食物繊維たっぷりの食材を使用しました。
食物繊維は「おなかの掃除役」です。
【ひよこ豆をおいしく食べる献立】
ツナとひじきのカレーそぼろ丼(麦入りごはん)
牛乳 ひよこ豆のサラダ さつま汁
ひよこ豆は、ほくほくした食感が特徴の豆です。
ほかの豆と比べると、独特の形をしていて、
ひよこに似ていることから、「ひよこ豆」と呼ばれています。
【山梨県のほうとうを味わう献立】
ごはん 牛乳 さばの生姜煮
小松菜と油揚げのごま炒め ほうとう
「ほうとう」は山梨県を代表する郷土料理です。
みそ汁仕立ての汁で煮込んで作るので、
体も温まり、寒い時期にぴったりの料理です。
【インドのタンドリーチキンを味わう献立】
ごはん 牛乳 タンドリーチキン
ブロッコリーのサラダ じゃがいものコンソメスープ
ヨーグルトにカレー粉などを入れた特製ソースに付け込んで、
焼き上げています。
ヨーグルトには、お肉をやわらかくする効果があります。
【さつまいもをおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの甘酢あえ
コーンキャベツ ビーフンスープ
甘くておいしいさつまいものは、今が旬の食べ物です。
今日の給食は、素揚げしたさつまいもと鶏肉のから揚げを
甘酢とからめています。食べ応えのあるおかずです。
【楽しく食べる献立】
ビビンバ(麦入りごはん) 牛乳
もやしのナムル レタスの中華スープ
子どもたちの大好きなビビンバです。
スープはサラダで食べることが多いレタスを入れました。
サラダとは違った感覚でおいしくいただきました。
【ドイツのザワークラウトを知る献立】
ホットドッグパン 牛乳 ウインナーソーセージ
ザワークラウト たまごとほうれん草のスープ
ヨーグルト
今日は、ウインナーソーセージを自分でパンにはさんで
ホットドッグにしていただきました。
上手にかぶりついて食べていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)