兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【お月見献立】
ごはん 牛乳 お月見ハンバーグ
かぼちゃのサラダ 豆腐のすまし汁
お月見デザート
今日は、「中秋の名月)です。
月といえば「うさぎ」が住んでいるとも言われていますね。
今日の給食はお月見にちなんで、うさぎがたくさん隠れていました。
写真では見えにくいですが、すまし汁のかまぼこもかわいい
「うさぎ」の絵柄でした。
【和食をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 ぶた肉とじゃがいものうま煮
ひじきサラダ 白菜のみそ汁
ぶた肉を使った「関東風の肉じゃが」です。
ぶた肉は、ビタミンB1という疲れをとってくれる栄養素が
多く含まれています。
体にもよく、おいしい食べ物ですね。
【旬のしらすを味わう献立】
もずく丼(ふつうごはん) 牛乳
小松菜としらすのあえ物 さつま汁
和梨ゼリー
いわしやいかなごの赤ちゃんを「しらす」と呼んでいますね。
今日の副菜はカルシウムがたっぷりの
「小松菜としらすのあえもの」です。
【ペンネをおいしく食べる献立】
食パン(チョコクリーム) 牛乳
ペンネのミートソース ブロッコリーのサラダ
きのこのクリームスープ
ペンネは形がペン先に似ていることから、
「ペンネ」と呼ばれているパスタです。
子どもたちの大好きなミートソース味でいただきました。
もちろん、ミートソースは手作りです。
【さばをおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 さばの生姜焼き
磯香サラダ かぼちゃのみそ汁
さばは、ほかの魚に比べると脂がのっているのが特徴ですが、
この脂はとても体に良い成分がたっぷり入っています。
今日は、生姜と醤油のたれに漬け込んだ「生姜焼き」で
いただきました。
【よく噛んで食べる献立】
ごはん 牛乳 ぶた肉とごぼうの炒め煮
大豆の甘辛揚げ ほうれん草のみそ汁
ごぼうやれんこん、こんにゃくなど、
噛み応えのある食材をたっぷり使用しました。
ひとくち30回を意識して、しっかり噛んで食べてほしいです。
大豆の甘辛揚げは子どもたちの人気メニューのひとつです。
【愛知県のみそかつを味わう献立】
ごはん 牛乳 みそかつ
ボイル野菜 豆腐のすまし汁
「みそかつ」は愛知県のご当地メニューです。
とんかつにみそだれをかけていただきます。
ごはんがすすむ一品です。
【インドネシアの料理を味わう献立】
ナシゴレン 牛乳 コールスローサラダ
ソトアヤム ヨーグルト
今日はインドネシアの料理を味わう献立でした。
ナシゴレンの「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「炒める」
ソトアヤムの「ソト」は「スープ」、「アヤム」は「鶏肉」
和食にはない味付けを楽しんでもらえたようです。
【カルシウムたっぷり献立】
ごはん 牛乳 ししゃもフライ
ブロッコリーのごまチーズあえ 小松菜のみそ汁
カルシウムは、骨や歯を丈夫にする、とても大切な栄養素です。
特に成長期の子どもたちにとっては、必要不可欠です。
牛乳以外にも、ししゃも、チーズ、小松菜など、
カルシウムが多い食材をたくさん使用しました。
【楽しく食べる献立】
ごはん 牛乳 チーズ入りお好み焼き
きゅうりのピリ辛漬け もずくスープ
なにやら大阪は盛り上がっていますね!
今日は、大阪名物である「お好み焼き」でした。
関西らしく、ごはんのおかずとしていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)