お知らせ
第3回姫路城学の実施
第3回姫路城学「姫路城登城」 講師:平良哲夫氏(歴史研究家)
10月20日(水)10月考査の最終日の午後、第3回姫路城学を実施しました。2年次生14名が参加し、今回は実際に姫路城に登城しました。事前学習として本校所蔵の地図を見ながら、本校と姫路城の位置関係を確認しました。そして、姫路城をフィールドワークをしながら、石垣の積み方で時代を見分ける方法や、城門が内開きである理由、2本の心柱を支える500本の柱の存在など、興味深いお話をたくさんしていただきました。
【生徒の感想】
・今まで何度も姫路城に登ったことがあったけど、平良先生に教えていただきながら登ると、全く違う角度で楽しむことができた。
・文化財を鑑賞する時の心得は、「最初に全体を見てから細部を見るのがよい」というのが実際体験してみて分かった。
・普段遠くから見るだけで分からなかった屋根が白い理由も近くで感じられた。
サイト内検索