在校生

モチベーションアップセミナー

8月18日(金)に、1年次生徒の進路意識を高め、文理選択の一助とすることを目的とした、モチベーションアップセミナーが実施されました。本校卒業生から大学での生活や高校時代の学習方法などを聞くことで、これからの高校生活をどう過ごすか考える、良いきっかけとなりました。以下は生徒の感想です。

 

このモチベーションアップセミナーを聞く前までは、大学なんてまだ先のことだと思っていました。けれども、今日講演を聞いて、「今のうちにできることは最大限やっておいたほうがいいんだな」と思いました。思えば、私の兄や、部活の先輩なども、口々に「前のうちからもっとちゃんと勉強しておけばよかったなぁ」と言っていました。前のことを悔やんでも仕方がないし、後悔だけはしたくないので、勉強は嫌だけれども、日ごろからしっかりとやっておきたいです。また、皆さんの高校時代の勉強法を聞いたとき、「解説をしっかり読む」や、「一個に絞ってそこだけ勉強する」といった話をされていました。自分はあまりやっていないようなことをたくさん言われていたので、この声を参考にして、自分ももっと勉強法を改善できたらいいなと思います。

 

今回のモチベーションアップセミナーでの話を聞いて大学のイメージや、進学をする上での詳しい情報を知ることができました。岡山大学の法学部の人の話も聞けてとてもありがたかったです。正直、今回の話を聞くまではあまり自分の将来のことについて避けるようにしていました。みなさんが共通しておっしゃっていたことは、一年生や、2年生の時にもっと勉強をしておけばよかった、というものでした。もうすぐで夏休みが終わり、9月に入ります。小テストや、単語テスト、毎日の課題なども今後、増えていくと思います。小テストなどでは満点を目指し、これからの模試なども無駄にしないようにしていきたいと思います。三年生や、受験直前になって焦ることがないよう、今のうちに一生懸命頑張っていきたいなと思います。

 

実際の大学生からのお話しは年が近いこともあって説得力があり心に響きました。自分のためになることをたくさん聞けてとても興味深かったです。今の1年生の時期から勉強をしておいた方がいいいということがすごくわかりました。私が実際に行きたいなと考えている学部の種類の話も聞けて、興味がより深まりためになりました。勉強方法の話は、私が今ちょうど困っていることでもあったので、これから取り入れて成績を上げていきます。

 

姫路東高校を卒業された先輩方のお話を聞くのは私にとってとても良い機会になりました。私の進みたい進路に進んでいる先輩の大学の特徴や、学科の魅力などをたくさん知ることができてとても良かったです。また、文理選択や勉強方法などについてもたくさんのアドバイスをいただくことができて、参考になりました。早い段階で行きたい大学、行きたい学科を決め、目標を作り、その目標に向かって一生懸命勉強することがとても大切だと分かりました。

 

たくさんの先輩が、大学の魅力を語ってくださり、モチベーションが上がりました。勉強法は、毎日コツコツ、苦手をなくしていくことが大切で、課題や小テストに真面目に取り組む必要があることがわかりました。あと、眠たい授業のときに口パクで復唱したり、コーヒーを飲んだりすること、息抜きの方法を獲得すること、教科書や解説を読みこむこと(解説は解けた問題も読む)なども大切だとわかりました。高校生に入って、高校受験で燃え尽きて勉強する気になれなかった私ですが、一年生の間から勉強することの大切がより一層わかったので、これからがんばっていこうと思います。"

 

実際に東高に通っていた先輩方からの話を聞いて、参考になったことが多くありました。それぞれの大学の紹介を聞いていたらどの大学も面白そうだなと思ったし、実際に見に行ってみたいなと思いました。先輩方が口をそろえて言っていたのが、オープンキャンパスに行ってみてほしいということで全員が言うくらいだからすごく重要なことなんだなと感じました。文理選択の時にすごく迷った先輩もいたら、あまり気にせず決めた先輩もいて、そこらへんはひとそれぞれなんだなと思いました。たくさんの経験談を聞けてよかったです。