バイオジェンサマープログラム
バイオジェン研修 サマープログラム3日目
午前中は血友病遺伝子の実験をしました。2日間の実験操作が含まれた実践的な実験でした。午後はゲーム大会です。実験班に別れて、マイクロピペットなどの実験器具を早く正確に扱う競技会をしました。親睦を深めることが出来ました。
サマープログラムではバイオジェンの社員さんがアドバイザーとして実験のサポートをしてくださります。特に昼食時はいろんな専門分野の社員さんが来られて、食事をしながら研究や進路について相談することが出来ます。
今日は我妻さんとサマープログラムのリーダーである石田さんからお話を伺いました。貴重なお話が聞けました。
(写真は昨夜の夕食会も入っています)
バイオジェン研修 サマープログラム2日目
午前中は新しい班編成でオリエンテーションをしました。その後は、細胞増殖の最適温度を探究する実験を行い、その中で遠心分離機や、顕微鏡を用いて、細胞の数をカウントしました。
午後は、液体クロマトグラフィーの理論について学び、その実験を行いました。
研修後は、非公開であるバイオジェンの薬剤開発に関わる実験施設を特別に見学させていただきました。
夜は、この度の研修の立役者である三井さん(本校OBでバイオジェン勤務)と夕食会をしました。
ボストンでしか経験できない貴重な1日を過ごすことができました。
バイオジェン研修 サマープログラム1日目
本日よりバイオジェンサマープログラムが始まりました。午前中はイントロダクションとマイクロピペットの使い方を練習し、午後はM&M'sの色素についての実験をしました。はじめは緊張していたようですが、少しずつ打ち解け、実験の最後には連絡先の交換をしていました。
その後は、マサチューセッツ工科大学の生協、地下鉄で移動し、ハーバード大学の下見をして来ました。(8/6にキャンパスツアーを予定)校舎や敷地内を歩き、近くのお店でハンバーガーを食べて帰りました。
7/30(金) ボストン近郊散策
今日はボストン近郊を散策しました。まず、リバービーチのフェフェスバルに行きました。砂の彫刻、簡易の遊園地、屋台が軒を連ねていました。
次にロックポートに行きました。ここはロブスターで有名な小さな漁師町で、多くの人が避暑に集まる人気の町だそうです。最後はショッピングセンターに行き、日本の店舗、商品の違いを見てきました。
バイオジェン研修 7/29(土)ボストン散策
今日の予定はボストン散策です。ホテル滞在で必要になるマーケットやコインランドリー、研修場所となるバイオジェンの場所確認をしました。その後は、MlTを通り、市内散策をしました。途中、雨に降られましたが観光名所を巡ったり、食事をしたりしました。歩き疲れたので、最後は地下鉄に乗り、ホテルに帰りました。