近畿総体
近畿総体を観戦してきました。
☆15日(土)ボクシング部田村さん、女子ライトフライ級で決勝進出☆彡
大阪朝鮮中高級学校で試合が行われました。対戦相手は、和歌山高校のNさん。初めて対戦する相手ですが、中学の時に日本一になっている強豪でした。
素人目ですが・・・構えた姿に、いい意味で力が抜け、余裕が感じられました。狙いを定めて、パンチを繰り出す瞬間にスピードを上げる、そんなレベルアップが見られました。試合は相手を圧倒し、3-0の判定勝ちで、決勝進出を果たしました。
(決勝は翌日の16日(日)、ライフル射撃部と日程が重なり、観戦できませんでした・・・)
決勝の対戦相手は、近畿最強の大阪府羽衣学園高校のMさん。善戦したものの、0-3の判定負けで2位となりました。これまでの対戦で最も善戦したと聞きました。
そして、女子ライトフライ級からは2人が全国へ出場できるということで、2年連続の全国インターハイ出場を決めました!強豪ひしめく中での出場決定は、見事としかいいようがありません。次の目標へ向かって、全国でまず1勝、を願っています。
☆16日(日)ライフル射撃部横谷君、ビームピストルで9位☆彡
大阪府能勢ライフル射撃場で試合が行われました。本格的なライフル射撃場で、独特の雰囲気がありました。かなり暑くて、じっとしていても汗が出るような環境。集中力を持続させるのは、なかなか難しいと感じました。
結果は501点。県総体の491点を上回る得点を出しました。特に最後の2発、59発目・60発目は、連続で満点の10点を出しました。精神的な強さを感じさせてくれた競技内容でした。
順位は2点差の9位。8位までがファイナル進出だっただけに、悔しい思いもしましたが、大健闘でした。兵庫県から出場した選手の中では3番目、というところにも成長の跡が見られました。
横谷君はこれで引退となります。今回の経験は、今後の高校生活やこれからの人生に活かされることと思います。引き続き、後輩の指導もよろしくお願いします。