日誌

2019年6月の記事一覧

公開授業週間(1)

今週は「公開授業週間」。先生方がお互いの授業を参観して授業の向上を目指そうというものです。教育実習生の研究授業も計画されています。

コミュニケーション英語Ⅰ(1年生)
単語の習得のためにペアワークを繰り返します。授業の最後には、「2年後の進路実現のために、1年生の時から予習・復習を習慣にすることが大切だ」と先生から言葉がありました。




社会と情報(2年生)
教育工学室でコンピュータを活用した授業。テーマは「情報社会の光と陰」。「正解はないから、自分の考えを発表することが大切だ」とグループでの話し合いが進められました。



中間モニターが黒板代わりです。
0

万葉の庭(5)入梅

入梅の時季を迎え、万葉の庭にも変化があります。

冬季に紅い花を咲かせた梅の木(14回生岡村 牧子氏寄贈)が実をつけています。ほんのり赤みがさしてきました。






また、庭の片隅には白い梔子(くちなし)の花が群れ咲き、周囲に甘い香りを漂わせています。映画『旅情』(1955 英)の有名なラストシーンにも登場する花です。



豊饒祭が終わり、県総体も一段落して、学校生活は「動」から「静」への転換。期末考査に向けてじっくりと勉強に取り組む期間になりました。
0

トライやる・ウィーク始まる

 6月に入り、今年もトライやる・ウィークの中学生2名が本校の食堂へやってきました。「仕事の大変さを知り、働いてくれている人への感謝の気持ちを持つ」ことを目標に、7日(金)まで頑張ります。大きな声であいさつのできる元気の良い中学生たちです。今週は豊饒祭もあって食堂は大忙しですが、ぜひ良い体験をしてほしいと思います。
 

 
 
0