学校生活

【48回生】共通テスト激励会

48回生は1月12日(金)に共通テスト激励会を行いました。

いよいよ、明日明後日が共通テスト当日となります。

 PTAの方々から、激励のキットカット、カイロ、マスクをいただきました。ありがとうございました。

 

 学年主任の河岡先生、進路指導部長の大江先生から激励のお言葉をいただきました。

 

 進路指導部長の大江先生より 

 今は緊張していると思うが、緊張するのはこれまで頑張ってきた証なので、とても良いこと。安心して、次の注意を守って頑張ってきてほしい。

1 明日明後日、遅刻なく忘れ物なく、体調崩さず最後まで受験するのが一番大切。そのために、「受験上の注意」をもう一度よく読んで明日に備えること。明日になってしまえば、自分の力で頑張るしかない。トラブルがあっても自分で対処しなければならない。今日はそのための準備の日だ。万一体調が不安な場合は、必ず今日、病院に行っておこう。

2 試験のことだから、思うようにできないこともある。ただ、そんな時でも簡単にあきらめず最後まで粘ること。意外に平均点が低い場合もあるし、現場で勝手に判断しないように。最後まで気を抜かずに頑張れば、意外なチャンスが訪れることも多い。そもそも途中で試合放棄したら、これまで応援してくれた保護者や先生方に失礼だ。

3 翌日の自己採点にも必ず出席すること。ここでデータを出さなければ今後、出願先を検討する時にとても困ることになる。万一、全然できなかった場合も、次の対策を至急考える必要が生じる。しかもそれは時間との戦いで、1日遅れるともう出願できないということもあり得る。どんな結果であろうと先生方は笑顔で受け入れてくれるはず。

 これまでの努力が実って自己ベストが出るように、応援しています。

 

 学年主任河岡先生より

 1年生の頃から話してきたことであるが、一発勝負のために必要なことは「準備」「実施」「後片付け」である。

 共通テストの「準備」では、しなければならないこと、してはいけないことを今日中に確認しなさい。これは自分を落ち着かせるためである。また、うまくいかなかったときのことも考えておきなさい。これは「後片付け」の段階である。共通テストが終わると2次試験があります。「後片付け」は新たな「準備」につながる。

 共通テストは人生の中の「準備」段階です。緊張する中での経験は必ず次に繋がります。

 

 

 今できることを出し切ってきてください!応援しています!