令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
49回生のBLOG
【第1学年】総合的な探究の時間(2組~6組)ビブリオバトル
9月12日(月)の7限目、1年生2組~6組の「総合的な探究の時間」の中でビブリオバトルを行いました。
夏休み中に選んだオススメ本を、4人から5人の班の中で各自が紹介しました。
2分半から3分という制限時間のもと、メモなしで自分の言葉で熱くオススメする姿が印象的でした。
発表者以外の班の係が、発表者本人のタブレットで動画撮影を行ったり、タイムキーパーを務めたりして、協力して進めました。また、班代表を決め、再来週はクラス内で各班の代表者が発表をします。
【第1学年自然と人間探究類型 自然と人間探究Ⅰ】企業訪問
本日7/20、1年1組は企業訪問を実施し、日の出ホールディングス株式会社、印南養鶏農業組合、木下製罐株式会社、株式会社有馬芳香堂(敬称略、順不同)の地元企業4社に10人ずつに分かれて訪問しました。
会社の歴史や業務内容の説明をしていただき、実際の作業現場の見学等、貴重な体験をさせていただきました。(画像は全て日の出ホールディングス株式会社)
【第1学年】舎外清掃
7月20日は終業式の後に大掃除と並行して舎外清掃を行いました。
暑い中、ご苦労様でした。
【第1学年】学部学科説明会
7/13(水)の3・4限を使って「学部学科説明会」を実施しました。高校卒業後を見据えて、「文学」「経済」「工学」等、20の分野に分かれて、大学・専門学校の担当者から、各自が事前に希望した2分野について、それぞれ説明を受けました。次年度の類型選択提出日を翌日に控え、熱心に聞き入っていました。
【第1学年】球技大会
7月8日(金)11日(月)の2日間にわたって球技大会を行いました。サッカー、ドッジボール、バスケットボールの3種目が行われ、1年生は初めての球技大会で、同級生同士、上級生との対戦ではつらつとプレーしました。また、クラスメイトやチームメイトとの親睦を大いに深めました。
49回生 文理選択学年集会
6月27日(月)7限に、2年生以降の類型選択について説明会を行いました。
①自然科学類型(理系)②文理総合類型(文系)③人文社会類型(文系)の3つから選びます。
選択に先立って、進路希望を考え、進学・就職に必要な受験科目を調べることが必要となります。また、受験科目だけではなく、将来、勉強・研究する内容もふまえて何を学習しておく必要があるか考えて選択することになります。
同じ内容を7月6日(水)の進路保護者会でも説明する予定です。
豊饒祭1年生モザイクアート
6月9日(木)豊饒祭が行われ、1年生は各クラスでモザイクアートを作成して校舎の外壁に掛け、学校を彩りました。
1組から6組までの作品を紹介します。本当に小さな1コマずつを貼り合わせたり、色を塗ったりして製作した力作です。
総合的な探究の時間
1組の特色類型では、3市1町(稲美町、加古川市、高砂市、明石市)の問題解決に向けたテーマ設定をおこなっています。以下の写真は、3市1町について理解を深めるためにキーワードマッピングの文章化(KJ法)をしている様子です。各班で自分たちが気になる問題点について話し合い、1年間かけて取り組むテーマを設定中です。タブレットも活用しながら、積極的に活動に取り組んでいます。夏休み期間で、各班決めたテーマへの理解を深めるために、フィールドワークを行います。
2組~6組では6月6日(月)の7限に「学問探究」として、各自が興味のあるテーマについて、大学・短大・専門学校で実際にどのような研究が行われているか調べたことを、各クラスでグループ内発表をしました。「発表するのが楽しかった。他の人の発表を聞くのも楽しかった。」という声がありました。今後の文理選択や進路を考えるに当たって刺激になったのではないでしょうか。
【第1学年】新入生学年行事
4月19日(火)、第1学年は「新入生学年行事」を実施しました。
1限目は校歌指導、2・3限はグラウンドでの集団訓練、4限はスタディサプリの講習会、午後からは豊饒祭に向けてのクラス討議等を行いました。天候にも恵まれ、クラスメイト達と交流を深める良い機会となりました。
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |