46回生のBLOG
卒業おめでとう
46回生232名は、本日東播磨高校を巣立っていきました。長いようで短い3年間でした。答辞を聴きながら、46回生と辿った3年間を思い出し、涙しました。これからも46回生の前には道が続いていきます。「朝日に照らされて赤く染まる美しい富士山」の山頂を目指して一歩一歩登っていこう、明るい未来に向かって明るく元気に歩んでいこう。どうか、健やかで、そして幸せでありますように。
卒業式前日
卒業式の予行演習に加えて、同窓会入会式、学校賞授与式・皆勤賞授与式が行われました。
全国大会出場の、放送部2名と野球部全員に学校賞が贈られました。そして、無遅刻無欠席の29名にも皆勤賞が授与されました。暑い日も寒い日も、文武両道に励み、3年間本当によく頑張りました。
そして明日3月1日は卒業式。46回生最後の登校日になりました。
半日だけの体育大会
9月17日(木)体育大会が挙行されました。半日だけだけど、赤団、黄団、白団、青団どの団も精一杯演技し、心から友人や、団員を応援した一日でした。「コロナの年にこんな体育大会あったな」と思い出す日が来るのでしょうね。3年生の皆さん、後輩たちを引っ張ってくれてありがとう。生徒会のみなさん、企画から運営まで本当にお疲れ様でした。そして46回のみなさん、よく頑張りました。
優勝 赤団
女子障害物競走 総合第1位 2年3組
男子障害物競走 総合第1位 2年5組A
女子スウェーデンリレー 総合第1位 2年6組
クラス対抗8の字跳び 2年の部 第1位3組 2位2組 3位5組



今年はクラス対抗8の字跳び 優勝は



団対抗ボール運びリレー


優勝 赤団
女子障害物競走 総合第1位 2年3組
男子障害物競走 総合第1位 2年5組A
女子スウェーデンリレー 総合第1位 2年6組
クラス対抗8の字跳び 2年の部 第1位3組 2位2組 3位5組
今年はクラス対抗8の字跳び 優勝は
団対抗ボール運びリレー
体育大会予行
9月16日(水)体育大会予行が実施されました。久しぶりの学校行事だったのでみんな生き生きと楽しそうでした。2年生の各クラスの旗もきれいに仕上がってます。


保護者の方々からの直接の応援がなくてとても残念ですが、暑さに負けず46回生は頑張っています。明日は本番。同じ空の下エールを送ってやってください。
保護者の方々からの直接の応援がなくてとても残念ですが、暑さに負けず46回生は頑張っています。明日は本番。同じ空の下エールを送ってやってください。
46回生 第1学年 ポスターセッション発表会
46回生 第1学年 ポスターセッション発表会(総合的な探究の時間)
2月13日(木)2組から6組(特色クラス以外)の生徒が、班ごとに分かれてポスター発表を行い、1組(特色クラス)の生徒は分かれて質問などをしました。



2月13日(木)2組から6組(特色クラス以外)の生徒が、班ごとに分かれてポスター発表を行い、1組(特色クラス)の生徒は分かれて質問などをしました。
新春カルタ大会
1月16日(木)7限LHRの時間に新春百人一首大会を行いました。とても楽しい時間を過ごせました。総合優勝は1年3組!白熱するバトルの末、名人戦を制したのは1年2組田中さん。個人第1位は49枚取った1年6組松野下さん、40枚取った1年3組佃君、1年5組上杉さんの二人が第2位でした。おめでとう。
楽しい

楽しい
奈良探訪
寒い朝でしたが、晴天の奈良は汗ばむくらいでした。46回生は奈良を満喫し、思い出に残る旅になりました。









生徒たちの笑顔が輝いていました。
生徒たちの笑顔が輝いていました。
2組から6組 ビブリオバトル
10月11日(金)7限「総合的な探究の時間」を利用して、ビブリオバトルをしました。
5名で1つの班を作り、3分間の本を紹介。皆真剣な眼差しで熱い戦いを繰り広げました。
5名で1つの班を作り、3分間の本を紹介。皆真剣な眼差しで熱い戦いを繰り広げました。
晴天の体育大会
晴天、強風の第46回体育大会大成功!初めての団編成で上級生と一緒に応援しました。楽しい一日でした。



元気よく入場行進。

ラジオ体操

ムカデ競争にチャレンジ!難しそう。

男の闘い

大繩跳び1年3組優勝!おめでとう。

綱引き、力を振り絞って頑張りました。
総合優勝白団。1年1組は男女とも速かった!リレーで優勝に貢献しました。
元気よく入場行進。
ラジオ体操
ムカデ競争にチャレンジ!難しそう。
男の闘い
大繩跳び1年3組優勝!おめでとう。
綱引き、力を振り絞って頑張りました。
総合優勝白団。1年1組は男女とも速かった!リレーで優勝に貢献しました。
2学期です 防災訓練実施しました
長い夏休が終わり、始業式を迎えました。9月1日は「防災の日」。一日遅れの防災訓練を中一色の住民の方と一緒に行いました。PTAの方の協力のおかげで貴重な体験ができました。

毛布で作ったタンカで怪我人を運ぶ練習





毛布で作ったタンカで怪我人を運ぶ練習
アルファ化米の非常食をいただきました。
最後に段ボールで作ったベッドの強度の実験です。想像以上に強い!
避難場所になった時などに、今回の経験が活きますように

球技大会1日目
球技大会1日目。楽しそうな笑顔があふれてます。まずは全校生で準備体操。

今からドッジボール試合「頑張りまーす」


「頑張ってまーす」


サッカー 1-2優勝!おめでとう!!


ドッジボール 1-6優勝! おめでとう!!
今からドッジボール試合「頑張りまーす」
「頑張ってまーす」
サッカー 1-2優勝!おめでとう!!
ドッジボール 1-6優勝! おめでとう!!
学部学科別説明会
7月16日(火)3,4限を使って学部学科別説明会が実施されました。進路選択に役立てようと熱心に講師の先生方のお話に耳を傾けてました。


ネットトラブル防止講演会
7限LHRの時間を利用して正しいスマートフォンの使い方や、SNSでトラブルに巻き込まれない方法について学びました。自己責任のもと、スマートフォンが正しく使えるようになりたいですね。
自分のスマートフォンを使いながら設定確認してます。
ちゃんと設定できていたのかな?
第1学年 学年保護者会
46回生 第1学年 第1回学年保護者会
令和元年5月18日(土)
大変お忙しい中、約120名のご参加、ありがとうございました。
リクルート木下孝一さんに「新しい入試について~共通テストとeポートフォリオ」について
ご講演をしていただきました。
7月4日(木)第2回学年保護者会を予定しています。ご参加をお願いします。
令和元年5月18日(土)
大変お忙しい中、約120名のご参加、ありがとうございました。
リクルート木下孝一さんに「新しい入試について~共通テストとeポートフォリオ」について
ご講演をしていただきました。
7月4日(木)第2回学年保護者会を予定しています。ご参加をお願いします。
豊饒祭
豊饒祭当日を迎えました。46回生各クラスの団結力の賜物【モザイクアート】!今年のテーマはもちろん「年号」。巨大モザイクアートを実際にお楽しみください。



1組 テーマ:平成

2組 テーマ:江戸

3組 テーマ:安土桃山

4組 テーマ:令和

5組 テーマ:ジュラ紀

6組 テーマ:明治
1組 テーマ:平成
2組 テーマ:江戸
3組 テーマ:安土桃山
4組 テーマ:令和
5組 テーマ:ジュラ紀
6組 テーマ:明治
豊饒祭準備
今年のモザイクアートのテーマは年号!
各クラスの素晴らしい作品に期待していてください。
5月30日(木)の準備中の様子です

これはもしかしたら・・・

まだまだ謎です・・・
文化委員を中心に明日作品を仕上げます。
6月6日(木)豊饒祭でお待ちしています。
各クラスの素晴らしい作品に期待していてください。
5月30日(木)の準備中の様子です
これはもしかしたら・・・
まだまだ謎です・・・
文化委員を中心に明日作品を仕上げます。
6月6日(木)豊饒祭でお待ちしています。
学年オリエンテーション行事
学年のオリエンテーション行事が4月18日(木)開かれました。午前中は体育館でe-portfolioの話を聞いたり、クラスで話し合ったりして有意義な時間を過ごせました。
e-portfolioの説明を真剣に聞いています
食堂でカレーを食べたあとグラウンドでクラス対抗戦に備えて大きな声を出して練習が始まりました。
大縄跳びの練習。なかなか難しいです。
リーダーからの指示を真剣に聞いているクラスの仲間たち
表彰式
集団行動及び校歌の部 同点優勝 1-1 1-3
大縄跳びの部 優勝 1-1(23回) 準優勝1-5(10回)
6クラスともとても素敵なパフォーマンスができました。充実した一日を過ごし、日焼けした顔が輝いてます。
4月9日 学年集会、対面式など
学年集会 藤本学年主任からお話

オリエンテーション 進路指導部長から

校歌練習 大きな声で歌いました

対面式 とても上手に挨拶しています
オリエンテーション 進路指導部長から
校歌練習 大きな声で歌いました
対面式 とても上手に挨拶しています
4月8日 入学式
第46回生の皆さま ご入学おめでとうございます。