ブログ

令和4年度からのブログ

1月23日(火)の献立

≪ おにぎり(ゆかり) 牛乳 救給ゴロゴロ野菜の煮物 いもぜんざい ≫

  

 

地震避難訓練の実施に合わせて、給食では保管していた「救給ゴロゴロ野菜の煮物」に加えて、炊き出し等非常時を意識した献立を提供しました。
おにぎりは給食室総員で力を合わせて、700個ほどにぎりました。いもぜんざいは保存性の高い食材を用いた献立です。給食室の職員それぞれが、「なにかあったときには」を考えるきっかけとなりました。
教室では事後学習の一環として、非常食に関する動画を視聴しました。「救給ゴロゴロ野菜の煮物」はレトルトの煮物をあまり食べる経験がなく、好みも分かれたようですが、良い学びになっていればと思います。

地震避難

1月23日(火)、地震避難訓練を実施しました。

事前学習で、地震発生時の行動、避難経路の確認、シェイクアウト訓練について学習しました。

 

  校内に設置された通行不可の場所を避けて、グラウンドへ移動。

    

  避難時、落ち着いて行動することができました。

   

  逃げ遅れた人の救助訓練を行いました。

        

阪神淡路大震災で亡くなられた方々のために全員で黙とうを捧げました。

    

その後、教室に戻り校長先生の講話を聞き、事後学習をして地震避  

難訓練を終了しました。

     

      

 

 

 

高等部3年 一日社会体験学習

一日社会体験学習でラウンドワン伊丹店に行き、ボウリングをしました。開始前は「ボウリング苦手やなあ」と話していた生徒も、いざゲームが始まればスイッチオン!「あ~、惜しい!」「よっしゃ~!」と声を出しながら楽しんでいました。帰る時は「めっちゃ楽しかった!」「もっとやりたかったなあ」という声が聞かれるなど、卒業までの残り少ない行事を全力で楽しみました。お昼は「デリバリー体験」各クラスでメニューを選び、思い思いの昼食をおなかいっぱい食べました。

小学部2年 生活単元学習

3学期の始まったね会では、冬休みの思い出を発表した後に本物の獅子舞が登場!!「みんなで獅子舞に頭を噛まれて邪気払いをしよう!!」とカプっと頭を噛まれました。みんな今年も元気に過ごしましょう!!

 

新年の始まりは書き初め。それぞれが筆を持ち真剣に書きました。とても立派な作品が出来上がりました。今年も素晴らしい一年になりますように。

 

大谷翔平選手からのプレゼントが届きました

マスコミ報道でもありましたとおり、メジャーリーガー 大谷翔平選手より、全国の小学校等にグローブが寄贈されております。

本校にもそのグローブが届きました!

さっそく記念撮影をしたり、手にグローブをはめてみたり、と大喜びです。

大切に使わせていただきます。

 

大谷選手からのメッセージ

『学校関係者各位


 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔
 平です。
 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうた
 めに立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
 この 3 つの野球グローブは学校への寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるた
 めのシンボル となることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実し
 た人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私から
 のこの個人的 なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。


 野球しようぜ。
                              大谷翔平 』