-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
高等部ブログ
高等部3年生 一日体験学習
2月8日(木)神戸ハーバーランドUmieへ一日体験学習に行きました。生徒たちがとても楽しみにしていた3年生最後の校外での学習でした。3年間で学習した公共の場所でのマナーについて復習をして、事前学習では何を買うか、何を食べるかなど話し合いをした上で、予算だてとタイムスケジュールを決めて当日を迎えました。お小遣いの金額を考えて自分の必要なものを買う生徒、家族への感謝の品を買う生徒など、思い思いに買い物を楽しみました。お昼ご飯は串カツの食べ放題に行くクラス、フードコートで好きなものを選んで食べるクラス、昼食の後にデザートを食べるクラスと様々でした。ハーバーランドを満喫してとても良い思い出になりました。この経験を生かして卒業後も余暇が充実すると良いですね。
高等部 交流販売会
2月7日(水)高等部2・3年生による交流販売会を行いました。
「職業」の授業で、陶工、木工、ものづくり、パソコン・タブレット、農園芸、紙すき、さをり、手芸の各班が一生懸命製作した商品を高等部2年生が接客、販売し、1年生と3年生が購入しました。また、販売のない班(クリーン、リサイクル、喫茶接客)の作業の見学も行いました。自分たちが製作した商品を購入できた生徒たちは、嬉しそうな様子でした。
令和5年度 3月学校行事予定表
令和5年度 3月の学校行事予定表を掲載しております。学校案内から、学校行事ホームページをご覧ください。
みんなで避難、みんな安心 ! ~総合防災訓練開催
1月18日、人と防災未来センター正井先生、芦屋消防署、芦屋市防災安全課のご協力のもと、全校挙げての総合防災訓練を実施しました。1月1日に発生した能登半島地震や29年前の阪神淡路大震災のことを思いながらの訓練となり、一段と真剣に取り組んでいたように思います。
大地震を知らせる警報音からスタート。体育館へ一度集まったのち、大津波警報の発令で全員が3階に一斉避難。その合間を縫って、消防署の指導のもと車いすや担架の搬送の訓練も行いました。
訓練の最後に、「先生の指示をよく聞き、静かに落ち着いて避難できていた。」と講評をいただきました。
もしもの時にもこの訓練の成果を活かせたら良いのですが、何より災害が起こらないことを祈っています。
校外学習「秋祭り」
11月15日(水)に、行事『秋祭り』を行いました。全員ではっぴを着て、本校からは巫女さんが来てくださり、『秋祭り』の始まりです。まず、砂子神社の神様へ、かぼちゃ、大根、さつまいも、柿など、一つずつ感触を確かめながら三宝に置いて、お供えをしました。次は「わっしょい、わっしょい。」のかけ声でお神輿の縄を引っ張って宮入りです。神社では、「たくさん入れたい。」とお賽銭を入れ、願いを込めて、二礼二拍手一礼。『金運お守り』を自分で選んで、歌『村祭り』では軽快に太鼓を叩いて、最後は『マツケンサンバ』教師と一緒にからだを揺らして踊り、楽しみました。